電動キックボード走行中「ひき逃げされた」 右折車衝突の動画に賛否両論...被害者明かす当時の状況2022年04月25日 20時42分J-CASTニュース記事全文を読む20コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する202022年04月27日 02時43分報告軽ワゴン車の左側面にぶつかったということは、位置的速度的に交差点に先に車がさしかかる状況だったってことだね。いくら自分が直進でも、対向車が先に交差点に入るときは、右折してくるかもしれないって予測しなきゃ、そらこういう事故は避けられないでしょうね。これは運転する車両の種類に関係ない、運転者の基本です。予測による譲り合いはマナーじゃありません。交通安全が成り立つための大原理です。道交法上どっちが悪いかという話とは別に、キックボードさんにそういう反省がないと、また事故って今度は大けがかもしれませんよ。192022年04月26日 23時38分報告スクーターにヘルメットが要らなかった頃を思い出すなぁ。182022年04月26日 23時37分報告どちらも「いやいや、ココはワシが優先やろ」とか思いながら、交差点に進入している。172022年04月26日 21時46分報告映像が、車からのドライブレコーダーではなく、電動スケーターからの映像に驚きました。私も車を運転しますが、お互い減速もしていないようで怖いです。狭い道路なので渦り合いの精神でどちらも走行してほしいです。162022年04月26日 18時45分報告今更だけど、1番のようにこの世は何が何でも「車優先」だと思ってる人間が多いんだね。だから信号機のない横断歩道で歩行者が立っているのに停まろうとしない車がほとんどなんだ。「車社会」=「車優先社会」ではありません。152022年04月26日 17時27分報告以下、まったくの余談です。アニメの「名探偵コナン」でコナン少年(小学生)が公道で使っている動力付きのスケートボードは厳密にはまずいんでしょうね。仮にあのようなスケボが存在したとした場合、恐らく免許は必要だろうけど、コナンは小学生だから免許は取れない。無免許で警察に追われる、という場面があってもよさそう。142022年04月26日 17時07分報告キックボードは全てなくせ!車の通行の邪魔だ!132022年04月26日 17時01分報告ブレーキ性能はいいので って話があるがブレーキでどんなに回転止めようと 接地してるタイヤの面積と摩擦力の問題なのでスクーター以下なんだよね122022年04月26日 14時04分報告私の認識では電動キックボードを走らせる人たちがヤンキーに見えています。好き放題の無法者と見えています。112022年04月26日 12時46分報告車が悪いは当然キックボードも気を付けろも判る所詮 あの状況から安全に止まれない乗り物だということが広まれば十分事故については当事者同士の話なので102022年04月26日 12時33分報告電動キックボードなどは危険なので公道は走らないでほしい92022年04月26日 12時08分報告キックボードが見慣れないとかは関係ないでしょう。右折する際に直進してくるものがあれば、それがキックボードであろうが歩行者であろうが、車両であろうが直進優先が原則。右折信号が現示されている状態で、相手が信号無視で直進してきたのなら、話は別だが直進して接近してくるものが認められる限り安全確認をして、迷うようなら一旦停止が基本ではないか。これはただの前方不注意では。ただ電動キックボードなる不安定な乗り物を、専用レーンなどもないまま一般道路での走行を認可している事にも問題はある。スピードを落とせば、歩行者が車道を歩いているのと変わりないような状態にもなるだろうし、事故でなくても転倒する可能性もある乗り物が車道を走行したのでは事故が起きる可能性は大きい。直前で倒れられたら車は急には止まれない。自転車やバイクがあるのに、なぜ電動キックバイクが必要?道路は遊び場ではない。82022年04月26日 11時32分報告残念ながら、被害者の方の言う通り、電動キックボードの認識が低いのは事実だと思います。しかし、車から見れば歩行者とあまりサイズも変わらないし、植え込みに気を取られたとおっしゃっていたので、右折車は判断に迷った可能性は否定できないと思います。電動キックボードは原付が運転できる免許所持が前提なので、免許・道交法などはお持ちだと思います。自転車などは軽車両扱いなのに免許も取得していないし購入時に指定講習を受けていない。話題は逸れますが、そちらもきちんとした方が良いと思います。電動キックボードの車道走行については、3年に1度の免許更新できちんと説明されていると信じています。62022年04月26日 11時21分報告自分は電動キックボードにそれほど批判的ではありませんが、完全電動化の順番としてなぜキックボードが先なのかが疑問です。人は無意識のうちに形を見ただけで様々なものを判断してます。例えば走っている自転車を路上で見ればある程度の速度進行を予測し、自身の運転もそれに合わせて操縦してます。キックボードはまだ路上ではなじみが浅く、歩行者と見分けがつきにくい。一見歩行者と同じ物体が、自転車と同じような動き速度加速を見せたら戸惑うと思う。減速安定性も自転車よりは劣るのでまずは電動自転車から始めるべきではなかったか?52022年04月26日 11時17分報告なぜか交差点に注意して減速気味に入るが一言も無い道交法に明記されている42022年04月26日 11時16分報告度々問題になるけど、国が基本無対策だからねぇ。歩道老人、子供搭載ババチャリ走行、スマホにネット、モノの利益利点以外は黙視、取り替えしの着かない事件で世間が騒ぎ出してようやく(既成事実作りの)ヤッツけ対策対応、犯罪幇助法国家でこの手の事件はこれからも増えるだろうな。32022年04月26日 11時07分報告1>日本は自動車に関しては免許制度を採用していますからね。免許制度というのは、本来やってはいけない事を、一定の条件を満たすことで免じて許す、というものです。つまり日本では、自動車というのは本来公道を走ってはいけない乗り物なのです。本来走ってはいけない乗り物の優先順位が低いのは、むしろ当たり前だと思います。ただ、この「誰もが慣れていない」とか言われてしまう電動キックボードを事実上野放しにしようとか、正気の沙汰ではありませんね。22022年04月26日 10時40分報告電動キックボードなんか危ないのは分かってるのに自由に販売させ道路や歩道を我が物顔で走らせてるこれから普及すれば益々 事故が発生して被害者が増えるやろうなぁ日本の様な狭い道路環境には向いてないわ12022年04月26日 09時30分報告先人は言ってたな。「 飛び出すな 車は急に 止まれない 」なのに、車優先になってない交通ルールって一体・・・?…
軽ワゴン車の左側面にぶつかったということは、位置的速度的に交差点に先に車がさしかかる状況だったってことだね。
いくら自分が直進でも、対向車が先に交差点に入るときは、右折してくるかもしれないって予測しなきゃ、そらこういう事故は避けられないでしょうね。これは運転する車両の種類に関係ない、運転者の基本です。予測による譲り合いはマナーじゃありません。交通安全が成り立つための大原理です。
道交法上どっちが悪いかという話とは別に、キックボードさんにそういう反省がないと、また事故って今度は大けがかもしれませんよ。
スクーターにヘルメットが要らなかった頃を思い出すなぁ。
どちらも「いやいや、ココはワシが優先やろ」とか思いながら、交差点に進入している。
映像が、車からのドライブレコーダーではなく、電動スケーターからの映像に驚きました。私も車を運転しますが、お互い減速もしていないようで怖いです。狭い道路なので渦り合いの精神でどちらも走行してほしいです。
今更だけど、1番のようにこの世は何が何でも「車優先」だと思ってる人間が多いんだね。
だから信号機のない横断歩道で歩行者が立っているのに停まろうとしない車がほとんどなんだ。
「車社会」=「車優先社会」ではありません。
以下、まったくの余談です。
アニメの「名探偵コナン」でコナン少年(小学生)が公道で使っている動力付きのスケートボードは厳密にはまずいんでしょうね。
仮にあのようなスケボが存在したとした場合、恐らく免許は必要だろうけど、コナンは小学生だから免許は取れない。
無免許で警察に追われる、という場面があってもよさそう。
キックボードは全てなくせ!車の通行の邪魔だ!
ブレーキ性能はいいので って話があるが
ブレーキでどんなに回転止めようと 接地してるタイヤの面積と摩擦力の問題なので
スクーター以下なんだよね
私の認識では電動キックボードを走らせる人たちがヤンキーに見えています。好き放題の無法者と見えています。
車が悪いは当然
キックボードも気を付けろも判る
所詮 あの状況から安全に止まれない乗り物だということが広まれば十分
事故については当事者同士の話なので
電動キックボードなどは危険なので公道は走らないでほしい
キックボードが見慣れないとかは関係ないでしょう。
右折する際に直進してくるものがあれば、それがキックボードであろうが歩行者であろうが、車両であろうが直進優先が原則。
右折信号が現示されている状態で、相手が信号無視で直進してきたのなら、話は別だが直進して接近してくるものが認められる限り安全確認をして、迷うようなら一旦停止が基本ではないか。
これはただの前方不注意では。
ただ電動キックボードなる不安定な乗り物を、専用レーンなどもないまま一般道路での走行を認可している事にも問題はある。
スピードを落とせば、歩行者が車道を歩いているのと変わりないような状態にもなるだろうし、事故でなくても転倒する可能性もある乗り物が車道を走行したのでは事故が起きる可能性は大きい。
直前で倒れられたら車は急には止まれない。
自転車やバイクがあるのに、なぜ電動キックバイクが必要?
道路は遊び場ではない。
残念ながら、被害者の方の言う通り、電動キックボードの認識が低いのは事実だと思います。しかし、車から見れば歩行者とあまりサイズも変わらないし、植え込みに気を取られたとおっしゃっていたので、右折車は判断に迷った可能性は否定できないと思います。
電動キックボードは原付が運転できる免許所持が前提なので、免許・道交法などはお持ちだと思います。自転車などは軽車両扱いなのに免許も取得していないし購入時に指定講習を受けていない。話題は逸れますが、そちらもきちんとした方が良いと思います。
電動キックボードの車道走行については、3年に1度の免許更新できちんと説明されていると信じています。
自分は電動キックボードにそれほど批判的ではありませんが、完全電動化の順番としてなぜキックボードが先なのかが疑問です。
人は無意識のうちに形を見ただけで様々なものを判断してます。
例えば走っている自転車を路上で見ればある程度の速度進行を予測し、自身の運転もそれに合わせて操縦してます。
キックボードはまだ路上ではなじみが浅く、歩行者と見分けがつきにくい。
一見歩行者と同じ物体が、自転車と同じような動き速度加速を見せたら戸惑うと思う。
減速安定性も自転車よりは劣るのでまずは電動自転車から始めるべきではなかったか?
なぜか交差点に注意して減速気味に入るが一言も無い
道交法に明記されている
度々問題になるけど、国が基本無対策だからねぇ。
歩道老人、子供搭載ババチャリ走行、スマホにネット、モノの利益利点以外は黙視、取り替えしの着かない事件で世間が騒ぎ出してようやく(既成事実作りの)ヤッツけ対策対応、犯罪幇助法国家でこの手の事件はこれからも増えるだろうな。
1>
日本は自動車に関しては免許制度を採用していますからね。
免許制度というのは、本来やってはいけない事を、一定の
条件を満たすことで免じて許す、というものです。
つまり日本では、自動車というのは本来公道を走っては
いけない乗り物なのです。
本来走ってはいけない乗り物の優先順位が低いのは、
むしろ当たり前だと思います。
ただ、この「誰もが慣れていない」とか言われてしまう
電動キックボードを事実上野放しにしようとか、
正気の沙汰ではありませんね。
電動キックボードなんか危ないのは
分かってるのに自由に販売させ道路や歩道を我が物顔で走らせてる
これから普及すれば益々 事故が発生して被害者が増えるやろうなぁ
日本の様な狭い道路環境には
向いてないわ
先人は言ってたな。
「 飛び出すな 車は急に 止まれない 」
なのに、車優先になってない交通ルールって一体・・・?