ロシア人タレント・小原ブラス「殺害予告受けた」ウクライナ侵攻後の裏話明かす 「日本の人は理性のある国民」感謝も2022年03月03日 11時55分リアルライブ記事全文を読む16コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する162022年03月04日 10時20分報告なぜロシアが悪者にされるのか理解できない。ウクライナだって宣戦布告したんだからどっちもどっちだと思う。152022年03月04日 04時20分報告今、目の前の出来事、現象、しか事実とは言えない。そこから、世界に想いを馳せることのほうが「真実」に近いかもしれない。142022年03月04日 04時09分報告メディアは今も昔も一緒だよ。132022年03月04日 00時43分報告今どき『「関西弁を操るゲイのロシア人」タレント』という言語感覚のリアルライブは正直クソメディア。コメント欄のお前らにぴったり。122022年03月03日 19時55分報告ネオナチプーチン 殺戮をやめろ112022年03月03日 18時19分報告ウクライナの首都、キエフの街は今とても静かだ。92022年03月03日 17時57分報告政治家に限らず、リーダーは適当な時期に交代したほうがよい。独占。独裁が問題を起こす原因ナなるケースが多い。プーチンもしかり、北、中もおなじだろ。このような状況は国民が国を変えようとしてもできないんだよ。選挙、大事なことだとつくづく思う。82022年03月03日 16時54分報告カナダの一連の報道を知ると、国対国という構図は時代遅れのような気がする。どこの国でも。72022年03月03日 16時52分報告この戦争が始まる前に日本ではどうであったか。コロナ対応で散々、日本政府の対応を批判してたではないか。その国の政府と国民が一体ではない証拠だ。ロシアにしても、ウクライナにしても、両国の大多数の一般国民は戦争を望んではいないだろう。62022年03月03日 16時39分報告しかし、国がやらかしたことは、国民にも問題がある。国民が国を政府を選ぶ民主主義では幾分かの責任は国民にもあると思う。もしそれが間違いだっら、国民が国を立て直さなければならないのでは?それをしないと、北朝鮮みたいになるんかもしれない。52022年03月03日 16時35分報告この戦争は、ロシア、ウクライナの両国の一般国民にとっては、「とんだ迷惑」でしかない、そう思う。そこを、第三国の国民としては考えないといけない。42022年03月03日 16時31分報告3の答えは、世界の民主主義を標榜する大国をはじめ、何をしてたかと問われれば、自国民の「自由」をないがしろにしてた。だから、それぞれの「自由」を取り戻そうとしてた。そうしたら、「自由」を求める人々の銀行口座を凍結したり、様々な政府による嫌がらせ。これが、今は「正義の国」と化しているという妙な状態。どう、解釈したらいいのかわからん。困ったもんだ。32022年03月03日 16時19分報告いやほんとうにこういった事態になると、その「当事国の政府=その国民」という図式は、あらためないといけない。思い返せば、この事態になる前は、カナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、フランスをはじめとする欧州の一部の国、それらの政府は何してたか?世界各国共通の図式、「政府=国民」。これを改めなければ、絶対に「平和」など訪れない。22022年03月03日 15時28分報告その勇気はロシアに戻って、自分の国の中で発揮しろよw12022年03月03日 14時53分報告一国の政府が行ったことで、その国に属する国民が非難されるのはおかしい。 ロシア政府の行いを個人に向けるのは恥ずかしいことだし、知能が低いことの証左。 恥を知れ。…
なぜロシアが悪者にされるのか理解できない。ウクライナだって宣戦布告したんだからどっちもどっちだと思う。
今、目の前の出来事、現象、しか事実とは言えない。
そこから、世界に想いを馳せることのほうが「真実」に近いかもしれない。
メディアは今も昔も一緒だよ。
今どき『「関西弁を操るゲイのロシア人」タレント』という言語感覚のリアルライブは正直クソメディア。コメント欄のお前らにぴったり。
ネオナチプーチン 殺戮をやめろ
ウクライナの首都、キエフの街は今とても静かだ。
政治家に限らず、リーダーは適当な時期に交代したほうがよい。独占。独裁が問題を起こす原因ナなるケースが多い。プーチンもしかり、北、中もおなじだろ。このような状況は国民が国を変えようとしてもできないんだよ。選挙、大事なことだとつくづく思う。
カナダの一連の報道を知ると、国対国という構図は時代遅れのような気がする。
どこの国でも。
この戦争が始まる前に日本ではどうであったか。
コロナ対応で散々、日本政府の対応を批判してたではないか。
その国の政府と国民が一体ではない証拠だ。
ロシアにしても、ウクライナにしても、両国の大多数の一般国民は戦争を望んではいないだろう。
しかし、国がやらかしたことは、国民にも問題がある。国民が国を政府を選ぶ民主主義では幾分かの責任は国民にもあると思う。もしそれが間違いだっら、国民が国を立て直さなければならないのでは?それをしないと、北朝鮮みたいになるんかもしれない。
この戦争は、
ロシア、ウクライナの両国の一般国民にとっては、「とんだ迷惑」でしかない、
そう思う。
そこを、第三国の国民としては考えないといけない。
3の答えは、世界の民主主義を標榜する大国をはじめ、何をしてたかと問われれば、自国民の「自由」をないがしろにしてた。
だから、それぞれの「自由」を取り戻そうとしてた。
そうしたら、「自由」を求める人々の銀行口座を凍結したり、様々な政府による嫌がらせ。これが、今は「正義の国」と化しているという妙な状態。
どう、解釈したらいいのかわからん。困ったもんだ。
いやほんとうにこういった事態になると、その「当事国の政府=その国民」という図式は、あらためないといけない。
思い返せば、この事態になる前は、カナダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、フランスをはじめとする欧州の一部の国、それらの政府は何してたか?
世界各国共通の図式、「政府=国民」。
これを改めなければ、絶対に「平和」など訪れない。
その勇気はロシアに戻って、自分の国の中で発揮しろよw
一国の政府が行ったことで、その国に属する国民が非難されるのはおかしい。 ロシア政府の行いを個人に向けるのは恥ずかしいことだし、知能が低いことの証左。 恥を知れ。