『サンモニ』青木理氏「メディアの自由度はどんどん下がってきている」発言に疑問の声も2022年03月14日 10時35分リアルライブ記事全文を読む13コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する132022年03月19日 22時29分報告おいおい下がっているのはこの国のメディアのモラルと質だと思うのだか??その反面報道の自由と報道しない自由度は上がっているように思う122022年03月15日 14時27分報告このAさんをはじめ極左の連中の思考の特徴・自分の頭の中で考えたこと「だけ」が正しいのだ。・それに反する考えを持つ人や、自分に少しでも異論を唱える人間は、「〇〇差別主義だ」「ヘイトだ」「陰謀論・フェイクニュースを信じている」「ポピュリズムだ」「古い考えだ」「言論の自由の弾圧だ」・・・等々。・結論は、「日本をたたく」「日本人をたたく」「自民党をたたく」「保守主義をたたく」ことで、悦に浸る。ちなみに、自分が正しいという根拠は、アプリオリに「自分は絶対的にが正しいから」なんです。始末に負えません。112022年03月15日 13時14分報告★第二のヒトラー、 プーチン第三のヒトラー、 習近平第四のヒトラー、 金正恩 駆除しなければ、人類は、滅亡します! 間違いない!!! (^_^)v102022年03月15日 12時06分報告メディアの言う自由度とは『物事を好きなように報じ、都合の良い角度から見、都合の悪いものは報じない自由』だ。これがSNSとネットの普及などで容易にならなくなってきた。そういう意味で確かにメディアの自由度は下がってきているのだろうが、それがメディアの目指す自由の在り方であるというなら、かつての世論を作り出す第四権力としての栄華に縋りつくしか出来ないこういったマスコミ機関・メディア人は一度淘汰された方が良い。92022年03月15日 11時15分報告マスコミによる切り抜き、誘導、洗脳的な報道日本のマスコミは自由を満喫するだけ満喫してるだろうにおまけに日本は名誉棄損に対する損害賠償額は極端に低いそれもあり敗訴しても、たかだか100万円程度それよりも広告収入のほうが遥かに大きいから言論、表現の自由を好き勝手に満喫してきたのが日本のマスコミだ本来ならテーブルの上に視聴者が判断できる複数の資料を提示し報道しなければならないものを1つの資料しかテーブルの上に並べないで報道してきたのが日本のマスコミだ82022年03月15日 10時56分報告確かに、青木氏の指摘するように、日本のメディアは、以前から指摘されていることであるが、世間の空気や権力に忖度してばかりで、欧米メディアに比べると自由度が少ない。みんな横並びの報道ばかりだ。特に在阪メディアは維新が権力を握ってからは、維新や吉村知事をヨイショするような番組や報道が目に付く。ウクライナ状勢の報道にしても、ロシアの侵略が悪いのは当然だが、もっと多角的な報道、すなわちプーチン悪玉報道ばかりでなく、今回の戦争の背後で蠢く西側の軍産複合体の問題や、米国の軍事的狙いなど、善悪二元論を超えた報道も必要だ。そういう意味で、私は青木理氏の指摘はもっともだと思います。72022年03月15日 05時15分報告>4なるほどメディアと共に日本人も無価値になったと仰りたいんですね。メディアは世相を写す鏡と言われています。メディアには視聴者読者を誘導するばかりではありません。民が望む記事や番組を作るのです、誰も見向きもしない番組を作っても視聴率は取れません、広告主も離れます。ネットにしろテレビにしろ週刊誌にしろメディアは、民の興味を引くようなネタを提供しようとするのです、もちろん情報を配信する側の誘導はかかってるでしょうけれどね。民が目覚めれば、メディアも真っ当になるでしょう、そうしないと見向きされないからです。62022年03月14日 23時19分報告ここは日本だし、海外の惨状を見て他山の石とするというのは、ごく真っ当な姿勢だと思う。リアルライブは、メディアとして自分自身の提供する記事内容の最低限の検証もせず、ただ党派性のみに従って特定の相手を誹謗し、読者を煽って同調させることしか考えていない。52022年03月14日 22時27分報告>>2記事書くのもコメントするのも自由じゃねえかな俺が気に入らねえからやめろが認められるんなら無くなるものは多岐にわたるね42022年03月14日 16時46分報告メディア業界に自由にやらせた結果が、このありさまなんですよね。日本の報道の自由は、国民にとってほぼ無価値という現状を踏まえての発言なのだろうか?32022年03月14日 14時53分報告至極当然な発言でしてあの発言や青木氏の以前からの発言に関してとやかく言うのはその時点で目線がぶれた方の発言と思いますね。特にここ数年はマスコミに対する放送免許の事で脅しをかける総務大臣がいたり、記者の質問を一社一回に制限したり記者会見は聞きたい事を国民の立場になって聞いてくれるものと思ってたのですが現在の状況では政府の機関誌の如くなっております。ここいらの事も彼は言われてる思います。22022年03月14日 14時48分報告なにが物議なんだか。意見を言ってもらうためにコメンテーターという役柄がいる。その人の意見を聞いたら、なるほどそういう考えもあるんだと聞いてればいいじゃないか。いちいち、物議だ、批判だはいらない。こういう記事もいらない。12022年03月14日 13時45分報告自由な報道と偏見放送、誘導放送は全く違いますよね。マスコミは具体的真実のみを視聴者に伝える責任があるのでは・・・?で、サンモニの青木某氏や今は無きカツっ!の叔父さん連は具体的真実に則ったコメントをしているとでも言いたいのでしょうか・・・。…
おいおい下がっているのはこの国のメディアの
モラルと質だと思うのだか??
その反面報道の自由と報道しない自由度は
上がっているように思う
このAさんをはじめ極左の連中の思考の特徴
・自分の頭の中で考えたこと「だけ」が正しいのだ。
・それに反する考えを持つ人や、自分に少しでも異論を唱える人間は、「〇〇差別主義だ」「ヘイトだ」「陰謀論・フェイクニュースを信じている」「ポピュリズムだ」「古い考えだ」「言論の自由の弾圧だ」・・・等々。
・結論は、「日本をたたく」「日本人をたたく」「自民党をたたく」「保守主義をたたく」ことで、悦に浸る。
ちなみに、自分が正しいという根拠は、アプリオリに「自分は絶対的にが正しいから」なんです。
始末に負えません。
★第二のヒトラー、 プーチン
第三のヒトラー、 習近平
第四のヒトラー、 金正恩
駆除しなければ、
人類は、
滅亡します! 間違いない!!! (^_^)v
メディアの言う自由度とは
『物事を好きなように報じ、都合の良い角度から見、都合の悪いものは報じない自由』だ。
これがSNSとネットの普及などで容易にならなくなってきた。
そういう意味で確かにメディアの自由度は下がってきているのだろうが、それがメディアの目指す自由の在り方であるというなら、かつての世論を作り出す第四権力としての栄華に縋りつくしか出来ないこういったマスコミ機関・メディア人は一度淘汰された方が良い。
マスコミによる切り抜き、誘導、洗脳的な報道
日本のマスコミは自由を満喫するだけ満喫してるだろうに
おまけに日本は名誉棄損に対する損害賠償額は極端に低い
それもあり敗訴しても、たかだか100万円程度
それよりも広告収入のほうが遥かに大きいから言論、表現の自由を
好き勝手に満喫してきたのが日本のマスコミだ
本来ならテーブルの上に視聴者が判断できる複数の資料を提示し
報道しなければならないものを1つの資料しかテーブルの上に並べないで
報道してきたのが日本のマスコミだ
確かに、青木氏の指摘するように、日本のメディアは、以前から指摘されていることであるが、世間の空気や権力に忖度してばかりで、欧米メディアに比べると自由度が少ない。みんな横並びの報道ばかりだ。特に在阪メディアは維新が権力を握ってからは、維新や吉村知事をヨイショするような番組や報道が目に付く。ウクライナ状勢の報道にしても、ロシアの侵略が悪いのは当然だが、もっと多角的な報道、すなわちプーチン悪玉報道ばかりでなく、今回の戦争の背後で蠢く西側の軍産複合体の問題や、米国の軍事的狙いなど、善悪二元論を超えた報道も必要だ。そういう意味で、私は青木理氏の指摘はもっともだと思います。
>4
なるほどメディアと共に日本人も無価値になったと仰りたいんですね。
メディアは世相を写す鏡と言われています。
メディアには視聴者読者を誘導するばかりではありません。
民が望む記事や番組を作るのです、
誰も見向きもしない番組を作っても視聴率は取れません、広告主も離れます。
ネットにしろテレビにしろ週刊誌にしろメディアは、
民の興味を引くようなネタを提供しようとするのです、
もちろん情報を配信する側の誘導はかかってるでしょうけれどね。
民が目覚めれば、メディアも真っ当になるでしょう、
そうしないと見向きされないからです。
ここは日本だし、海外の惨状を見て他山の石とするというのは、ごく真っ当な姿勢だと思う。
リアルライブは、メディアとして自分自身の提供する記事内容の最低限の検証もせず、ただ党派性のみに従って特定の相手を誹謗し、読者を煽って同調させることしか考えていない。
>>2
記事書くのもコメントするのも自由じゃねえかな
俺が気に入らねえからやめろが認められるんなら無くなるものは多岐にわたるね
メディア業界に自由にやらせた結果が、このありさまなんですよね。
日本の報道の自由は、国民にとってほぼ無価値という現状を踏まえての発言なのだろうか?
至極当然な発言でしてあの発言や青木氏の以前からの発言に関してとやかく言うのはその時点で目線がぶれた方の発言と思いますね。特にここ数年はマスコミに対する放送免許の事で脅しをかける総務大臣がいたり、記者の質問を一社一回に制限したり記者会見は聞きたい事を国民の立場になって聞いてくれるものと思ってたのですが現在の状況では政府の機関誌の如くなっております。ここいらの事も彼は言われてる思います。
なにが物議なんだか。
意見を言ってもらうためにコメンテーターという役柄がいる。
その人の意見を聞いたら、なるほどそういう考えもあるんだと聞いてればいいじゃないか。
いちいち、物議だ、批判だはいらない。
こういう記事もいらない。
自由な報道と偏見放送、誘導放送は全く違いますよね。
マスコミは具体的真実のみを視聴者に伝える責任があるのでは・・・?
で、サンモニの青木某氏や今は無きカツっ!の叔父さん連は具体的真実に則った
コメントをしているとでも言いたいのでしょうか・・・。