中国の本音は「ウクライナ侵攻が終わって勝つのは中国」、元外交官・宮家氏が指摘2022年03月17日 10時30分リアルライブ記事全文を読む14コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する142022年03月18日 19時05分報告第2のヒトラー、プーチン。第3のヒトラー、習近平。第4のヒトラー、金正恩。歴史の教科書になります!間違いない!!!\(^o^)/132022年03月18日 17時44分報告9 11 12番さん同意動感です。日本にはかなりの工作員もしくは もどきがウジヤウジヤ一杯いる122022年03月18日 15時32分報告ロシアと中国(+朝鮮)以外で経済包囲網を作ればいいんじゃね?徹底的に経済封鎖、文化封鎖でOK。まあ、インドも最近はロシア重視してるから、地球の人口割合としても彼らだけでやっていけるでしょ。その周りに NATOを拡大した軍隊を配置して、なにかあれば核を落とせばOK。112022年03月18日 12時36分報告9番さんに全く同意!(竹槍を持たせてウクライナに送り込んでやりたい)102022年03月18日 08時59分報告>6理論と実戦は違いますからね。プーチン・ロシア軍は本当にポンコツのようです。元々陸軍国のロシアは軍港も少ないし、日露戦争でもバルチック艦隊は負けたし…92022年03月18日 06時20分報告「戦争反対」を嗤う者こそ、今から銃を取ってウクライナを助けに乗り込むが良い。しかしそいつらは絶対に行かない。自分らには関係ないことと認識しているからこそ、適当な勇まし気なことが言える。卑怯な臆病者の極み。82022年03月18日 05時55分報告日本国民の「戦争反対」の声を青と黄色のカラー革命風の色塗りをつけて「ウクライナとともにある」とゼレンスキー政権を支持する戦争賛美にすりかえるのは詐術です全く意味が異なるのに日本人の戦争反対、戦争をやめてほしいという思いを勝手に意図を変えられてしまうのですそれをこの記事では「韓国の辛ラーメンの辛の字と同じ文字の苗字」のコメンテーターがバカにして笑っていますじつにくそいまいましいですねえ72022年03月18日 01時57分報告中国が台湾進攻を予想する人は多いが仰る通り海洋上陸作戦はロシアも中国も未経験で大陸戦みたいな楽な戦闘ではないです。制空権を取らなければ100%不利ですし海洋権も多数の潜水艦を展開されたら取れません。ボコボコにミサイル撃ち込んで制空権破壊しても潜水艦を全滅しなければ海洋権は取れませんから台湾や尖閣攻略は、ほぼ無理でしょう。62022年03月17日 22時57分報告オデッサの上陸作戦もなかなか実行されないので不思議に思っていたが、よくよく考えてみると、ロシアも中国も「上陸作戦」の経験はほぼゼロなのでは? 大平原を戦車軍団で突進するのならともかく、海から敵前上陸なんて、国際情勢とは別に、未経験の軍隊の現場ならあまりやりたくはないだろうな。52022年03月17日 22時36分報告国際情勢を見て自国の立ち位置を考えるなんて普通のことでしょう。そもそもロシア人と中国人が仲良くできるわけがない。アメリカに対抗する関係上、手を結んでいるだけ。帝政ロシアVS清はもとより、ソ連VS中国だって武力衝突するぐらい揉めてたじゃん。国家の利益とは別にお互いの国民の好き嫌いというのももちろんあるが、中国人とロシア人はむしろソリが合わない方の代表でしょうな。42022年03月17日 21時04分報告東側諸国は、ロクでもないということです。そんなろくでもない国々と交易をしようとか、親しくなろうとか、近くの国だから仲良くしなければならない等と言う高学歴者どももまた、ロクでもない高学歴者達だとわかります。さっさと離れるだけの技術などを新規に開発してもらいたい。新規開発できないほどの、馬とシカ人種じゃないと思う。32022年03月17日 20時00分報告中国は大きなミスをしている。台湾侵略で今後の予想を知ったようだが、これからはもっとひどくなる事を知らなければならない。世界が結束したと言うことだ。22022年03月17日 19時46分報告お花畑の人が多い国。鵜呑みもだめだが、楽天主義もだめでしょ。言論の自由が保障されている民主主義国家はいいね。12022年03月17日 18時37分報告その中国の思惑がとことん上手く行けばそういうこともあり得るだろうが、極めてリスクが多い外交の駆け引きなことが実際だろう。外交というのはそんなに簡単に割り切れるものではないのは一般常識。何かと保守的な辛坊の番組での意図的なミスリードにしか思えない。…
第2のヒトラー、プーチン。
第3のヒトラー、習近平。
第4のヒトラー、金正恩。
歴史の教科書になります!
間違いない!!!
\(^o^)/
9 11 12番さん同意動感です。日本にはかなりの工作員もしくは もどきがウジヤウジヤ一杯いる
ロシアと中国(+朝鮮)以外で経済包囲網を作ればいいんじゃね?徹底的に経済封鎖、文化封鎖でOK。
まあ、インドも最近はロシア重視してるから、地球の人口割合としても彼らだけでやっていけるでしょ。
その周りに NATOを拡大した軍隊を配置して、なにかあれば核を落とせばOK。
9番さんに全く同意!(竹槍を持たせてウクライナに送り込んでやりたい)
>6
理論と実戦は違いますからね。
プーチン・ロシア軍は本当にポンコツのようです。
元々陸軍国のロシアは軍港も少ないし、日露戦争でもバルチック艦隊は負けたし…
「戦争反対」を嗤う者こそ、今から銃を取ってウクライナを助けに乗り込むが良い。
しかしそいつらは絶対に行かない。
自分らには関係ないことと認識しているからこそ、適当な勇まし気なことが言える。
卑怯な臆病者の極み。
日本国民の「戦争反対」の声を
青と黄色のカラー革命風の色塗りをつけて「ウクライナとともにある」
とゼレンスキー政権を支持する戦争賛美にすりかえるのは詐術です
全く意味が異なるのに
日本人の戦争反対、戦争をやめてほしいという思いを勝手に意図を変えられてしまうのです
それをこの記事では「韓国の辛ラーメンの辛の字と同じ文字の苗字」のコメンテーター
がバカにして笑っています
じつにくそいまいましいですねえ
中国が台湾進攻を予想する人は多いが
仰る通り海洋上陸作戦は
ロシアも中国も未経験で大陸戦みたいな楽な戦闘ではないです。
制空権を取らなければ100%不利ですし
海洋権も多数の潜水艦を展開されたら取れません。
ボコボコにミサイル撃ち込んで制空権破壊しても
潜水艦を全滅しなければ海洋権は取れませんから
台湾や尖閣攻略は、ほぼ無理でしょう。
オデッサの上陸作戦もなかなか実行されないので不思議に思っていたが、よくよく考えてみると、ロシアも中国も「上陸作戦」の経験はほぼゼロなのでは? 大平原を戦車軍団で突進するのならともかく、海から敵前上陸なんて、国際情勢とは別に、未経験の軍隊の現場ならあまりやりたくはないだろうな。
国際情勢を見て自国の立ち位置を考えるなんて普通のことでしょう。
そもそもロシア人と中国人が仲良くできるわけがない。アメリカに対抗する関係上、手を結んでいるだけ。帝政ロシアVS清はもとより、ソ連VS中国だって武力衝突するぐらい揉めてたじゃん。国家の利益とは別にお互いの国民の好き嫌いというのももちろんあるが、中国人とロシア人はむしろソリが合わない方の代表でしょうな。
東側諸国は、ロクでもないということです。そんなろくでもない国々と交易をしようとか、親しくなろうとか、近くの国だから仲良くしなければならない等と言う高学歴者どももまた、ロクでもない高学歴者達だとわかります。さっさと離れるだけの技術などを新規に開発してもらいたい。新規開発できないほどの、馬とシカ人種じゃないと思う。
中国は大きなミスをしている。台湾侵略で今後の予想を知ったようだが、これからはもっとひどくなる事を知らなければならない。世界が結束したと言うことだ。
お花畑の人が多い国。鵜呑みもだめだが、楽天主義もだめでしょ。言論の自由が保障されている民主主義国家はいいね
。
その中国の思惑がとことん上手く行けばそういうこともあり得るだろうが、
極めてリスクが多い外交の駆け引きなことが実際だろう。
外交というのはそんなに簡単に割り切れるものではないのは一般常識。
何かと保守的な辛坊の番組での意図的なミスリードにしか思えない。