56歳男性巡査部長、交番で拳銃を撃ち書類送検「自分のための練習と若手警察官の指導」と話す2022年03月25日 22時00分リアルライブ記事全文を読む18コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する182022年03月27日 10時43分報告法の執行者である以上逸脱してれば已む無しだが、練習場をもっと増やした方が良いだろうな。射撃の腕のは万一の二次災害の可能性低下にも直結してるんだから、管理側にも同等のペナルティを課すのが相応しいんじゃないかな。172022年03月27日 07時52分報告No13『実弾を抜いた空撃ちで書類送検とか意味がわからん』 ↑「意味がわからん」のはアナタの理解力の問題なので仕方ないが、規則が正当に運用されてこその安全だからね。「人権」という言葉を揶揄に使用したいらしいが、警察の銃の取り扱いと同じく、アナタも平素から法に基づき人権にしっかり守って貰って生きてるんだよ。162022年03月27日 07時32分報告銃刀法の是非はともかく、警察官が法律を守れないのは問題でしょう。152022年03月27日 06時51分報告日本は人権を侵害した加害者の人権擁護をする犯罪者とズブズブの弁護士団体が存在する実弾を抜いた空撃ちで書類送検とか意味がわからん反日組織が社会に蔓延し日本の国を陥れ日本人の人権を侵害してくる連中スパイ防止法すらなく日本の再建も将来もある訳がない142022年03月27日 02時04分報告日本は銃を撃って複数殺害した凶悪犯に対してでも、警察官が撃つことを良しとしない国。すぐメディアが警察を叩いて「加害者の人権」を叫ぶぐらいだから、銃に対しては日本は厳しい判断をする。まあこの記事の案件の場合は、確かに弾が抜いてあったとしても、銃の使用条件を厳しくしているためそれに引っ掛かったのでしょう。そういえばTV番組で銃の免許を持っていないレポーターが、猟師の弾が入っていない銃を持たせてもらっただけで警察沙汰になりかけた事がありましたね。指導というのならモデルガンで練習すればいいと思う。132022年03月26日 22時56分報告『極端なアレルギーだよ、アメリカで同じことやっても報道されるか?』↑アメリカならね。ここはどこでしょう。122022年03月26日 21時47分報告送検?何でもかんでも法律通りに処理すればいいという問題ではない沖縄で警察署が襲撃される時代だよこんなこと言っちゃいけんが、こんなこと揉み消せばいいだろきちんと射撃訓練が行われ、いざという時標的を確実にヒットできる腕があるなら別だがね112022年03月26日 21時17分報告このような厳しさによって安全が保たれていることを再確認水と安全がタダなんてもう大昔の話102022年03月26日 18時49分報告万一発射してしまった時、弾丸が入ってないと思ったという言い訳を排除するために空撃ちもダメということにしてあると思うが、大げさではあるな。厳格すぎて必要な時に躊躇わなければよいのだが。92022年03月26日 18時22分報告メンテナンス作業中に1発暴発しただけでお偉いさんが公式謝罪。極端なアレルギーだよ、アメリカで同じことやっても報道されるか?あっちはバンバン打ち合いしないとやられるからね。82022年03月26日 17時44分報告必要が無い時に、ホルスターから抜く事すら禁じられている筈だが・・・。72022年03月26日 16時15分報告良く言えば、今の時代だから明るみに出たのだろう。昔なら揉み消していただろうな。態々こんなことまでニュースになる時代って事だろう。揉み消す事も出来ず、監視社会ってのは警察でも言えることなのだな。それが良い事かどうなのかは別としてね。62022年03月26日 15時06分報告政治家、教員、警官・・・今の社会じゃ、公務員の質も駄々下がりだな。52022年03月26日 14時36分報告練習の機会が少ないのも問題だろ42022年03月26日 13時39分報告誤射の原因で、弾丸の抜き忘れは上位に入っているみたいだからね。本人は抜いたつもり、もしくは入っていないと思っていても、実際には弾丸が残っていれば、引き金を引けば当然弾丸が発射される。なので、拳銃の取り扱いは、石橋を叩いて渡る以上の注意は当然でしょう。今回は幸い本当に弾丸が入っていなかったから何事もなかったが、何かの間違いで弾丸が残っていたら、死傷者が出ていてもおかしくありませんでした。32022年03月26日 13時01分報告交番ではだめでしょう。街中と同じですし。訓練の場で行うべきことで。ミスはいつか必ず起こすので、空砲だったとかの言い訳は問題が起こってないから言えることで、そのことが理解できていない人間は警察に居てもらっては困る。銃器だけでなく素行についても同じ事。暴力団とのつながりや恋愛・友人関係にあった者が意図的にではなくても捜査情報を漏らすなど・・・職務や社会的責任が全く理解できていない。22022年03月26日 13時01分報告『個人的な感想としては、それで書類送検するのは、一種の平和ボケではないかと。』 ↑拳銃の扱いに厳格なルールがあってこそ安全かつ効果的な運用が可能になるわけで、この軽率な行為を過小評価するほうが平和ボケなのではないか。12022年03月26日 11時52分報告指導のためでありかかつ自身のためであれば、玉も入っていないので許されてもいいのではないかと思うのは私だけだろうか。例えばその状態で、玉はなくとも同じ警官や外にむって引き金を引くという行為であれば問題だと思うが。個人的な感想としては、それで書類送検するのは、一種の平和ボケではないかと。普段は使わず(納得)、何かあったら一発必中(それで使い物に本当になる?)、そういうご都合主義的なところが日本の警官の悪いところでもあり、いいところでもあると理解しているが。…
法の執行者である以上逸脱してれば已む無しだが、練習場をもっと増やした方が良いだろうな。
射撃の腕のは万一の二次災害の可能性低下にも直結してるんだから、管理側にも同等のペナルティを課すのが相応しいんじゃないかな。
No13『実弾を抜いた空撃ちで書類送検とか意味がわからん』
↑
「意味がわからん」のはアナタの理解力の問題なので仕方ないが、規則が正当に運用されてこその安全だからね。
「人権」という言葉を揶揄に使用したいらしいが、警察の銃の取り扱いと同じく、アナタも平素から法に基づき人権にしっかり守って貰って生きてるんだよ。
銃刀法の是非はともかく、警察官が法律を守れないのは問題でしょう。
日本は人権を侵害した加害者の人権擁護をする犯罪者とズブズブの弁護士団体が存在する
実弾を抜いた空撃ちで書類送検とか意味がわからん
反日組織が社会に蔓延し日本の国を陥れ日本人の人権を侵害してくる連中
スパイ防止法すらなく日本の再建も将来もある訳がない
日本は銃を撃って複数殺害した凶悪犯に対してでも、警察官が撃つことを良しとしない国。
すぐメディアが警察を叩いて「加害者の人権」を叫ぶぐらいだから、銃に対しては日本は厳しい判断をする。
まあこの記事の案件の場合は、確かに弾が抜いてあったとしても、銃の使用条件を厳しくしているためそれに引っ掛かったのでしょう。
そういえばTV番組で銃の免許を持っていないレポーターが、猟師の弾が入っていない銃を持たせてもらっただけで警察沙汰になりかけた事がありましたね。
指導というのならモデルガンで練習すればいいと思う。
『極端なアレルギーだよ、アメリカで同じことやっても報道されるか?』
↑
アメリカならね。ここはどこでしょう。
送検?
何でもかんでも法律通りに処理すればいいという問題ではない
沖縄で警察署が襲撃される時代だよ
こんなこと言っちゃいけんが、こんなこと揉み消せばいいだろ
きちんと射撃訓練が行われ、いざという時標的を確実にヒットできる腕があるなら別だがね
このような厳しさによって安全が保たれていることを再確認
水と安全がタダなんてもう大昔の話
万一発射してしまった時、弾丸が入ってないと思ったという言い訳を排除するために空撃ちもダメということにしてあると思うが、大げさではあるな。
厳格すぎて必要な時に躊躇わなければよいのだが。
メンテナンス作業中に1発暴発しただけでお偉いさんが公式謝罪。
極端なアレルギーだよ、アメリカで同じことやっても報道されるか?
あっちはバンバン打ち合いしないとやられるからね。
必要が無い時に、ホルスターから抜く事すら禁じられている筈だが・・・。
良く言えば、今の時代だから明るみに出たのだろう。昔なら揉み消していただろうな。
態々こんなことまでニュースになる時代って事だろう。
揉み消す事も出来ず、監視社会ってのは警察でも言えることなのだな。
それが良い事かどうなのかは別としてね。
政治家、教員、警官・・・今の社会じゃ、公務員の質も駄々下がりだな。
練習の機会が少ないのも問題だろ
誤射の原因で、弾丸の抜き忘れは上位に入っているみたいだからね。
本人は抜いたつもり、もしくは入っていないと思っていても、実際には
弾丸が残っていれば、引き金を引けば当然弾丸が発射される。
なので、拳銃の取り扱いは、石橋を叩いて渡る以上の注意は当然でしょう。
今回は幸い本当に弾丸が入っていなかったから何事もなかったが、何かの
間違いで弾丸が残っていたら、死傷者が出ていてもおかしくありませんでした。
交番ではだめでしょう。
街中と同じですし。
訓練の場で行うべきことで。
ミスはいつか必ず起こすので、空砲だったとかの言い訳は問題が起こってないから言えることで、そのことが理解できていない人間は警察に居てもらっては困る。
銃器だけでなく素行についても同じ事。
暴力団とのつながりや恋愛・友人関係にあった者が意図的にではなくても捜査情報を漏らすなど・・・職務や社会的責任が全く理解できていない。
『個人的な感想としては、それで書類送検するのは、一種の平和ボケではないかと。』
↑
拳銃の扱いに厳格なルールがあってこそ安全かつ効果的な運用が可能になるわけで、この軽率な行為を過小評価するほうが平和ボケなのではないか。
指導のためでありかかつ自身のためであれば、玉も入っていないので許されてもいいのではないかと思うのは私だけだろうか。
例えばその状態で、玉はなくとも同じ警官や外にむって引き金を引くという行為であれば問題だと思うが。
個人的な感想としては、それで書類送検するのは、一種の平和ボケではないかと。
普段は使わず(納得)、何かあったら一発必中(それで使い物に本当になる?)、そういうご都合主義的なところが日本の警官の悪いところでもあり、いいところでもあると理解しているが。