河瀨直美監督のほかにも話題を集めた東京大学入学式祝辞2022年04月16日 12時10分リアルライブ記事全文を読む13コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する132022年04月20日 13時01分報告河瀬直美って何者?偉そうに。言うならもっと論理立てて明確に自己主張しろよ。全てが中途半端。東大の学長も学長。無責任でミ-ハ-な発言。最高学府?と言われている東大も地に落ちた感がする。こんなところで教育?を受ける学生はどうなることか?ま、期待はしていないけどね。122022年04月17日 20時46分報告東大だって家のちかかにも東の方の大学でだとゆうのが居るぞ!!東の大学は東大か?112022年04月17日 19時18分報告東大がそんなに偉いの?もし、これが一地方の私立大学だったら同じこと報道した?リアルライブさんまあしないよね東大だから格好のネタ、あるいは標的でもね、東大って世界の視点から見ると、もう落ちぶれているんだよねいつまで鎖国状態続けるんだろうか、文部科学省さんいろいろHPで高等教育のあるべき姿を議論してる資料はあるけど、全然実現できてないし誰が何を言うかは祝辞を述べる来賓の勝手でしょ色々問題ある人間に祝辞依頼するほうがおかしいわ102022年04月17日 17時13分報告まあ、リアルライブだからね。想定読者は保守系中高年低所得男性。「東京大学の祝辞」からは社会の対角線の反対側の人びと。頓珍漢な記事内容なのは、仕方ない。92022年04月17日 17時05分報告8番の人の仰るとおり。東大生に限らず持って欲しい視点だが、日本人の「付和雷同」「空気を読む」体質は、無謀な戦争と多くの指導者が判りつつ突入した、敗戦必至の情勢になっても止められなかった、日本を破滅の淵に追い込んだ最大の弱点だ。そこを理解しない一般ピープルに物議を醸すぐらいの話で東大生が刺激を受けてもらわないと、将来、権力者に忖度して文書を隠したり改竄するしょーもない大人になってしまう。判る人には判る話だ。東大生への祝辞はそうでなきゃ意味がない。82022年04月17日 15時01分報告「物議を醸す=世の常識に異議を申し立てる」と考えれば、困ることではなくむしろ歓迎すべきことだろう。だいぶ色褪せてきたとはいえ、日本の最高学府なんだから、常識を打ち破り新しいものを産み出し世の中を良い方向に進める姿勢を見せてくれないと。物議を醸すのを忌避する小賢しいだけのお利口さんだらけになったら、日本はお終いだよ。72022年04月17日 13時52分報告ロシアは悪者という枕言葉をつけないと発言もできないの?どこかの国で「偉大なる××主席の指導のもと」という枕言葉をつけないと本も出版できないのと同じになってきたね 民主主義国ではそういうことはないんだよ62022年04月17日 13時50分報告人の発した言葉の意味していることとか発言者の人となりなど考慮すべきではない見たまま、聞こえたままをとらえることが大事52022年04月17日 11時55分報告河瀨直美監督を悪者にするのは簡単である。祝辞の一部を切り取り報道されても、河瀨監督の考えがわかりません。全文を聞いてから評価すべきではないでしょうか。42022年04月17日 10時37分報告物議だ批判だという記事はどうでもいい。各自が勝手に考え、妄想すればいいこと。記事にして何が面白いんだろう。ただ言わせてもらえば、この人は頭が良すぎるんだと思う。22022年04月17日 09時25分報告NHK・大新聞・体制側の報道に疑問を持つ者は非国民。12022年04月17日 07時22分報告コロナワクチンでもロシアウクライナでも、本当のことは隠されています。本当のことを知りたいと思えば、自分で探すしかない。ウクライナでは米諜報機関系の宣伝屋が150社ほど暗躍しています。大手通信社が宣伝屋の創作ニュースを流しています。資本論のマルクスが貧乏だというのはとんでもない話で、超超大富豪ロスチャイルド一族の中心的存在です。ソ連革命はロスチャイルドの金も入っています。対立させて戦争で儲ける・・・…
河瀬直美って何者?偉そうに。言うならもっと論理立てて明確に自己主張しろよ。全てが中途半端。東大の学長も学長。無責任でミ-ハ-な発言。最高学府?と言われている東大も地に落ちた感がする。こんなところで教育?を受ける学生はどうなることか?ま、期待はしていないけどね。
東大だって家のちかかにも東の方の大学でだとゆうのが居るぞ!!東の大学は東大か?
東大がそんなに偉いの?
もし、これが一地方の私立大学だったら同じこと報道した?リアルライブさん
まあしないよね
東大だから格好のネタ、あるいは標的
でもね、東大って世界の視点から見ると、もう落ちぶれているんだよね
いつまで鎖国状態続けるんだろうか、文部科学省さん
いろいろHPで高等教育のあるべき姿を議論してる資料はあるけど、全然実現できてないし
誰が何を言うかは祝辞を述べる来賓の勝手でしょ
色々問題ある人間に祝辞依頼するほうがおかしいわ
まあ、リアルライブだからね。
想定読者は保守系中高年低所得男性。
「東京大学の祝辞」からは社会の対角線の反対側の人びと。
頓珍漢な記事内容なのは、仕方ない。
8番の人の仰るとおり。
東大生に限らず持って欲しい視点だが、日本人の「付和雷同」「空気を読む」体質は、無謀な戦争と多くの指導者が判りつつ突入した、敗戦必至の情勢になっても止められなかった、日本を破滅の淵に追い込んだ最大の弱点だ。
そこを理解しない一般ピープルに物議を醸すぐらいの話で東大生が刺激を受けてもらわないと、将来、権力者に忖度して文書を隠したり改竄するしょーもない大人になってしまう。
判る人には判る話だ。東大生への祝辞はそうでなきゃ意味がない。
「物議を醸す=世の常識に異議を申し立てる」と考えれば、困ることではなくむしろ歓迎すべきことだろう。
だいぶ色褪せてきたとはいえ、日本の最高学府なんだから、常識を打ち破り新しいものを産み出し世の中を良い方向に進める姿勢を見せてくれないと。
物議を醸すのを忌避する小賢しいだけのお利口さんだらけになったら、日本はお終いだよ。
ロシアは悪者という枕言葉をつけないと発言もできないの?
どこかの国で「偉大なる××主席の指導のもと」という枕言葉をつけないと本も出版できないのと同じになってきたね 民主主義国ではそういうことはないんだよ
人の発した言葉の意味していることとか発言者の人となりなど考慮すべきではない
見たまま、聞こえたままをとらえることが大事
河瀨直美監督を悪者にするのは簡単である。祝辞の一部を切り取り報道されても、河瀨監督の考えがわかりません。全文を聞いてから評価すべきではないでしょうか。
物議だ批判だという記事はどうでもいい。各自が勝手に考え、妄想すればいいこと。
記事にして何が面白いんだろう。
ただ言わせてもらえば、この人は頭が良すぎるんだと思う。
NHK・大新聞・体制側の報道に疑問を持つ者は非国民。
コロナワクチンでもロシアウクライナでも、本当のことは隠されています。
本当のことを知りたいと思えば、自分で探すしかない。
ウクライナでは米諜報機関系の宣伝屋が150社ほど暗躍しています。大手通信社が宣伝屋の創作ニュースを流しています。
資本論のマルクスが貧乏だというのはとんでもない話で、超超大富豪ロスチャイルド一族の中心的存在です。ソ連革命はロスチャイルドの金も入っています。対立させて戦争で儲ける・・・