玉川徹氏に「乗った人を侮辱するような発言」と批判 知床観光船事故へのコメントが物議2022年04月25日 17時00分リアルライブ記事全文を読む30コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する302022年04月27日 10時10分報告【テレビ朝日系で、玉川徹氏の見解に、ネット上から批判】テレビ朝日系を全員見なければ改まりますよ。292022年04月26日 17時28分報告「この会社会見前に倒産をはかってると思うナァ」 ↑被害者の補償は誰がやるの?国家とでも?素晴らしい発想に脱帽ですちなみに倒産しても何のメリットもないから282022年04月26日 17時27分報告ニュース番組として見ないことです。272022年04月26日 17時10分報告批判コメントが玉川氏批判の言いがかりにしか見えない(笑)262022年04月26日 17時07分報告流石、テレ朝的発言としか言いよう無い。炎上も注目の内とでも言わんばかりだな。252022年04月26日 17時03分報告玉川さんのコメントに逆撫でする所があるにせよ、会社から依然説明はないのでしょ?直感だけどこの会社会見前に倒産をはかってると思うナァ。状況は違うけどハレノヒの様に。242022年04月26日 16時41分報告リアルライブの記事だからどうでもいいが、このお方、当然本番前の打合せでいろんな事をにわか知識で頭に入れたんだろ?そもそも水温が低いとか、あの地域に行ったこともない(推測だが)者がそう簡単にコメント求められて言えるわけがない事前にレクチャー受ければ何でも知ったかぶりで言えるわね232022年04月26日 16時37分報告これ、そのままあ・ん・たに返すよついでにのしも付けてやる↓222022年04月26日 15時14分報告本当にネット民というのは、テレ朝番組への批判が多い。恐らく、自民党から金をもらっているのだろう。(自民党サポーターズ)僅かな金欲しさで、歪んだ世論を作るのは、実に愚かな行為だ。ちなみに、こういう類の記事は、一部のネットサイトに偏極しており、如何に歪んだサイトかがよく判る。212022年04月26日 13時14分報告この番組観ている人まだいるんだ202022年04月26日 11時28分報告玉川の発言なぞどうでもいいこんなテキトーな発言しかできない輩を今だ雇用している会社に憤りを感じる所詮日本の報道は低レベル192022年04月26日 11時01分報告この場合の救命胴衣は、転落を想定したもので、沈没・漂流を想定したものではない。「僕だったら考えますね」ぐらいのことは、考えたから、救命胴衣を着ているわけ。沈没の可能性だって、考えるでしょう。みんな考えることは同じだと思う。玉川氏は、「そこまで考えても、出港を利用者が判断することは難しい」といっているとも思えます。「侮辱するような発言」と取るほうが、侮辱しているのでは。また、後日報道も、「航空救助の空白地帯」「救助可能船舶無し」など、かなり危険な地域とわかったぐらいだから、複雑にしてます。182022年04月26日 09時51分報告船会社が出航する時点で、沈没を考える観光客はまず居ないでしょう。でも海の様子から何らかの危険を感じ、乗船を断念した方もいるはず。「リスクを十分に考えた上で乗船を決めるべき」と言う事なんだと思いますね。言い方にトゲ(被害者感情を酌んでない?)があるように感じるから「侮辱」になっちゃうのかな?172022年04月26日 08時30分報告まーこの人の仕事は人を批判してナンボって位置でテレビでてるんだろう炎上してナンボ162022年04月26日 08時27分報告自己責任の部分ももちろんあると思う152022年04月26日 07時50分報告この件に関しては玉川のコメントには一理あるだろ。きれいごととお涙頂戴で目をつぶる方がおかしい。142022年04月26日 07時18分報告記事文「他の観光船運営会社が運航をやめるよう忠告した」「利用者側からすると安全かどうか分からない」考察運営会社は中止にすると料金を返さないといけないので決行の一択しか考えてなかった、利用者は当然、安全面では全面的に信用する、という構図なので、中止を命令する権限を持つ第三者機関が必要だと思います。132022年04月26日 07時18分報告玉川さんのコメントには一理あります。特にこの港で出航に関する制約条件が無く船長の判断のみだったとすればなおさらです。もっと分かりやすく表現すれば、例えば海水浴場における実施の有無。ウニやアワビ漁などの一斉出航における実施の有無など。個々では出航したくとも荒天などのある判断条件により中止となるシステムがなっかたのか。残念です。122022年04月26日 06時39分報告事故が起きてからは 何でも言える そこの事批判するのは 止めたら 言う人は それが商売 嫌なら 見ない 聞かない事112022年04月26日 06時34分報告いや、玉川は運営側に安全確保の全責任があるのを前提に、今回のように運営側が安全の判断を放棄してしまうような場合に、もし利用者でも可能なことがあるなら何があるんだろうか、ということを言ってるだけだろ。それを「乗った人を侮辱」なんて、誤読にも程がある。というか玉川を吊るし上げたいがための、意図的な曲解だろ。92022年04月26日 02時37分報告あり得ない発言っすね。電車が絶対に出しちゃダメな全速力でカーブに進入して脱線したらどうなりますか?まずはそう考えて、電車に決して乗るべきではないとでも?乗り物の安全は運行側が100%の責任を持って確保すべきもの。法律でも道徳でも社会通念でもそうでしょ?つまり運行するなら、安全確保されていなければならないし、安全確保されているのが当然。その社会的信頼関係を裏切った運行側が100%悪い。それに疑問を差し挟むような発言は、いくらアサヒでも角度付けすぎ。最低限の常識がないと言われても仕方ないね。82022年04月26日 00時52分報告7の方へ。君も零下の海で実験してみると良い。君の言っている事が玉川氏と同じだという事に気がつかないのか? 君と玉川氏は同じ。それに気付いていないだけ。72022年04月25日 21時34分報告天気予報で暴風警報が出ていたのに出航する無謀な船会社や船長。船底に亀裂があったという。エンジンを止めたなら強い波の中で制御出来なくなる。ローリングしながら座礁し沈没した可能性も。救命具着用でも投げ出された際に外れたり、又水温1度程なら寒くて気を失う。客の乗船者はあっという間に冷たい海に投げ出されたと思います。玉川氏も零下の海で実行してみると良い。62022年04月25日 20時33分報告>>No1『ふつうなら玉川氏のように考えるんじゃないの。』>>リアルライブはあまり自分の頭でものを考えない、底辺層の保守系一般大衆向けメディアだからね。「テレビ朝日」に噛みついてさえいれば、なんの脈絡もない非論理的な記事であろうと、簡単にアクセス数が稼げちゃうのよ。52022年04月25日 19時26分報告この記事を見る限り玉川さんの発言はごく普通の考えだと思うけど。私の母校は昔大きな水難事故に遭ったことがあり、それは入学するとすぐに教えられた。だから船というといざというときにどうなるか一応考える。もちろん素人であるからどうして良いか分からないことも多い。一応考えた上で分からないことは割り切る。ただ何も考えないよりは微量たりとも何かの役に立つかも知れない。今回の事故は救命胴衣さえ着けていなかった犠牲者がいると聞く。これは船長と会社側の不手際であるだろうが、浸水の兆候が出ていきなり沈没した訳でもないだろうし、例え仮に通常時は着けてなかったとしても急遽着けるくらいはして欲しかった。それで結果が変わったかは疑問だが、僅かでも可能性を期待できたかもしれない42022年04月25日 18時23分報告 私も同感です。玉川氏の自己愛はハンパないです。32022年04月25日 18時16分報告 玉川みたいに自画自賛する人は、ほとんどいない。ふつうではない。22022年04月25日 18時15分報告私も同感です。最近この程度の記事が多すぎますね。12022年04月25日 17時48分報告ネットの人物がどういうたぐいの人間かしらないけど、ふつうなら玉川氏のように考えるんじゃないの。ここでいちいち無理に反論の意見を言おうとしてないかい。実際にそういう人間がいたとして1人か2人だったりしてね。実にくだらない記事だ。…
【テレビ朝日系で、玉川徹氏の見解に、ネット上から批判】テレビ朝日系を全員見なければ
改まりますよ。
「この会社会見前に倒産をはかってると思うナァ」
↑
被害者の補償は誰がやるの?国家とでも?
素晴らしい発想に脱帽です
ちなみに倒産しても何のメリットもないから
ニュース番組として見ないことです。
批判コメントが玉川氏批判の言いがかりにしか見えない(笑)
流石、テレ朝的発言としか言いよう無い。
炎上も注目の内とでも言わんばかりだな。
玉川さんのコメントに逆撫でする所があるにせよ、会社から依然説明はないのでしょ?
直感だけどこの会社会見前に倒産をはかってると思うナァ。
状況は違うけどハレノヒの様に。
リアルライブの記事だからどうでもいいが、このお方、当然本番前の打合せでいろんな事をにわか知識で頭に入れたんだろ?
そもそも水温が低いとか、あの地域に行ったこともない(推測だが)者がそう簡単にコメント求められて言えるわけがない
事前にレクチャー受ければ何でも知ったかぶりで言えるわね
これ、そのままあ・ん・たに返すよ
ついでにのしも付けてやる
↓
本当にネット民というのは、テレ朝番組への批判が多い。恐らく、自民党から金をもらっているのだろう。(自民党サポーターズ)僅かな金欲しさで、歪んだ世論を作るのは、実に愚かな行為だ。
ちなみに、こういう類の記事は、一部のネットサイトに偏極しており、如何に歪んだサイトかがよく判る。
この番組観ている人まだいるんだ
玉川の発言なぞどうでもいい
こんなテキトーな発言しかできない輩を今だ雇用している会社に憤りを感じる
所詮日本の報道は低レベル
この場合の救命胴衣は、転落を想定したもので、沈没・漂流を想定したものではない。
「僕だったら考えますね」ぐらいのことは、考えたから、救命胴衣を着ているわけ。
沈没の可能性だって、考えるでしょう。みんな考えることは同じだと思う。
玉川氏は、「そこまで考えても、出港を利用者が判断することは難しい」といっているとも思えます。「侮辱するような発言」と取るほうが、侮辱しているのでは。
また、後日報道も、「航空救助の空白地帯」「救助可能船舶無し」など、かなり危険な地域とわかったぐらいだから、複雑にしてます。
船会社が出航する時点で、沈没を考える観光客はまず居ないでしょう。
でも海の様子から何らかの危険を感じ、乗船を断念した方もいるはず。
「リスクを十分に考えた上で乗船を決めるべき」
と言う事なんだと思いますね。
言い方にトゲ(被害者感情を酌んでない?)があるように感じるから
「侮辱」になっちゃうのかな?
まーこの人の仕事は人を批判してナンボって位置でテレビでてるんだろう
炎上してナンボ
自己責任の部分ももちろんあると思う
この件に関しては玉川のコメントには一理あるだろ。
きれいごととお涙頂戴で目をつぶる方がおかしい。
記事文
「他の観光船運営会社が運航をやめるよう忠告した」
「利用者側からすると安全かどうか分からない」
考察
運営会社は中止にすると料金を返さないといけないので決行の一択しか考えてなかった、利用者は当然、安全面では全面的に信用する、という構図なので、中止を命令する権限を持つ第三者機関が必要だと思います。
玉川さんのコメントには一理あります。特にこの港で出航に関する制約条件が無く船長の判断のみだったとすればなおさらです。もっと分かりやすく表現すれば、例えば海水浴場における実施の有無。ウニやアワビ漁などの一斉出航における実施の有無など。個々では出航したくとも荒天などのある判断条件により中止となるシステムがなっかたのか。残念です。
事故が起きてからは 何でも言える そこの事批判するのは 止めたら 言う人は それが
商売 嫌なら 見ない 聞かない事
いや、玉川は運営側に安全確保の全責任があるのを前提に、今回のように運営側が安全の判断を放棄してしまうような場合に、もし利用者でも可能なことがあるなら何があるんだろうか、ということを言ってるだけだろ。
それを「乗った人を侮辱」なんて、誤読にも程がある。
というか玉川を吊るし上げたいがための、意図的な曲解だろ。
あり得ない発言っすね。
電車が絶対に出しちゃダメな全速力でカーブに進入して脱線したらどうなりますか?
まずはそう考えて、電車に決して乗るべきではないとでも?
乗り物の安全は運行側が100%の責任を持って確保すべきもの。
法律でも道徳でも社会通念でもそうでしょ?
つまり運行するなら、安全確保されていなければならないし、安全確保されているのが当然。
その社会的信頼関係を裏切った運行側が100%悪い。
それに疑問を差し挟むような発言は、いくらアサヒでも角度付けすぎ。
最低限の常識がないと言われても仕方ないね。
7の方へ。君も零下の海で実験してみると良い。君の言っている事が玉川氏と同じだという事に気がつかないのか? 君と玉川氏は同じ。それに気付いていないだけ。
天気予報で暴風警報が出ていたのに出航する無謀な船会社や船長。船底に亀裂が
あったという。エンジンを止めたなら強い波の中で制御出来なくなる。
ローリングしながら座礁し沈没した可能性も。救命具着用でも投げ出された際に
外れたり、又水温1度程なら寒くて気を失う。客の乗船者はあっという間に冷たい
海に投げ出されたと思います。玉川氏も零下の海で実行してみると良い。
>>No1『ふつうなら玉川氏のように考えるんじゃないの。』
>>
リアルライブはあまり自分の頭でものを考えない、底辺層の保守系一般大衆向けメディアだからね。
「テレビ朝日」に噛みついてさえいれば、なんの脈絡もない非論理的な記事であろうと、簡単にアクセス数が稼げちゃうのよ。
この記事を見る限り玉川さんの発言はごく普通の考えだと思うけど。
私の母校は昔大きな水難事故に遭ったことがあり、
それは入学するとすぐに教えられた。
だから船というといざというときにどうなるか一応考える。
もちろん素人であるからどうして良いか分からないことも多い。
一応考えた上で分からないことは割り切る。
ただ何も考えないよりは微量たりとも何かの役に立つかも知れない。
今回の事故は救命胴衣さえ着けていなかった犠牲者がいると聞く。
これは船長と会社側の不手際であるだろうが、
浸水の兆候が出ていきなり沈没した訳でもないだろうし、
例え仮に通常時は着けてなかったとしても急遽着けるくらいはして欲しかった。
それで結果が変わったかは疑問だが、僅かでも可能性を期待できたかもしれない
私も同感です。
玉川氏の自己愛は
ハンパないです。
玉川みたいに自画自賛する人は、
ほとんどいない。ふつうではない。
私も同感です。最近この程度の記事が多すぎますね。
ネットの人物がどういうたぐいの人間かしらないけど、ふつうなら玉川氏のように考えるんじゃないの。ここでいちいち無理に反論の意見を言おうとしてないかい。
実際にそういう人間がいたとして1人か2人だったりしてね。
実にくだらない記事だ。