橋下徹氏、市長時代の批判に反論も「弁護士が言うことか」呆れ声も 名指しされた百田尚樹氏も苦言2022年05月11日 10時25分リアルライブ記事全文を読む9コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する92022年05月17日 17時49分報告8の方へ。日本人って、本当に騙されやすいよね。4は維新の党のスパイだよ。さて、橋下の詭弁は、どこにあるのか? 簡単な事だ。入札で1番を取った会社のみを調べれば良いだけの事。入札時に全ての会社を調べるのは無能。入札後に1社のみ調べればいいだけの話。1番がダメなら、2番を・・・と順番に調査すればいいだけの話。そんな頭も無かった橋下の無能と詭弁。82022年05月16日 13時25分報告>>4わかりやすく簡潔な説明です。「市長がすべての入札者の“出資元“をチェックするのは難しい」だけでも理解者は増えるだろう。橋下氏も、そのように説明すればいいのに、何を怒りまくっているのだろうね。72022年05月16日 08時27分報告法律的に問題ないから問題ない、ではお話にならない。国民のライフライン、インフラ事業に入札もしていない、しかも社会制度が異なる共産圏の国がなんのチェックも受けずに参入できてしまっている、しかもその電力会社は招聘によって参入?誰が?これを問題にしないなら国民のための政治を公共の電波で語る資格は無い者という証になる。62022年05月16日 02時15分報告ロシアがフィンランドへの送電を止めた事で、中国と日本の関係が危うくなると、中国共産党の100%子会社の上海電力がどうするかよ。しかもその費用は再エネ賦課金として私たちが払って、中国に流れて、日本へも大阪にも一切還元されな。大阪市はただ中国へ利益を出すだけのメガソーラーを大阪として発注した事になるので、橋本徹氏の大阪への裏切りで、中国への利益誘導だと思ってる。正直 自分にとっても日本にとっても何一つ利益の無い、毎月2千円近く再エネ賦課金を取られて、中国に渡ってるのは気分が良く無い。52022年05月12日 12時57分報告>>4入札と関係ない会社がしれっと出資してるって話よ42022年05月11日 17時40分報告さて、以後コメントされる方は、EPCとPCSとO&Mサービスを踏まえて発言をお願いします。一応、太陽光発電の運用そのものには問題ないです。PCSは東芝三菱電機産業システムEPCとO&Mサービスは伸和工業電気主任技術者は関西電気保安協会に専任委託。上海電力の力を借りねばならなかったのは、発電設備と建設ノウハウ。太陽光パネルのシェアは中国、トップ10に辛うじて10に米企業が食い込むだけ。10%程度の利益が見込めたのは10年近く前の話で、10円そこらで利益が出るか?橋下は嫌いだけど、市長が年に何万件もある入札の入札者の出資元を、全件チェックすることなど不可能だろう、流石に陰謀論は無理がある。橋下批判をするジャーナリストもちょいちょい誇張が入ってる。ただ中国企業が日本の土地を取得できることは問題だから、法整備が必要だと思うよ。32022年05月11日 15時52分報告市長時代、府知事時代の橋下さんを信用していましたが、とんだ勘違いでした。中国の業者がどんな素性な者か知りながらこういうことしたのだと思う。日本国、日本国民を裏切ったあなたはテレビに出ないでください。22022年05月11日 15時43分報告自分が目立ってないと不安でしょうがない一種の病気なんだろうね。かつて容姿を飾ってタレント弁護士をしていたのもその表れだろう。特に他人に対して攻撃的になることによって、自分があたかも優位に立っているような満足感を得たいのだろう。マスコミも政界ももう相手にするべきではない。12022年05月11日 13時49分報告そもそも公共事業取り分けインフラ事業に対して外国企業を参入させちゃあまずいでしょう??日本企業ではできない事業ならばいざ知らず…
8の方へ。日本人って、本当に騙されやすいよね。4は維新の党のスパイだよ。
さて、橋下の詭弁は、どこにあるのか? 簡単な事だ。入札で1番を取った会社のみを調べれば良いだけの事。入札時に全ての会社を調べるのは無能。入札後に1社のみ調べればいいだけの話。1番がダメなら、2番を・・・と順番に調査すればいいだけの話。そんな頭も無かった橋下の無能と詭弁。
>>4
わかりやすく簡潔な説明です。「市長がすべての入札者の“出資元“をチェックするのは難しい」だけでも理解者は増えるだろう。
橋下氏も、そのように説明すればいいのに、何を怒りまくっているのだろうね。
法律的に問題ないから問題ない、ではお話にならない。国民のライフライン、インフラ事業に入札もしていない、しかも社会制度が異なる共産圏の国がなんのチェックも受けずに参入できてしまっている、しかもその電力会社は招聘によって参入?誰が?これを問題にしないなら国民のための政治を公共の電波で語る資格は無い者という証になる。
ロシアがフィンランドへの送電を止めた事で、中国と日本の関係が危うくなると、中国共産党の100%子会社の上海電力がどうするかよ。
しかもその費用は再エネ賦課金として私たちが払って、中国に流れて、日本へも大阪にも一切還元されな。
大阪市はただ中国へ利益を出すだけのメガソーラーを大阪として発注した事になるので、橋本徹氏の大阪への裏切りで、中国への利益誘導だと思ってる。
正直 自分にとっても日本にとっても何一つ利益の無い、毎月2千円近く再エネ賦課金を取られて、中国に渡ってるのは気分が良く無い。
>>4
入札と関係ない会社がしれっと出資してるって話よ
さて、以後コメントされる方は、
EPCとPCSとO&Mサービスを踏まえて発言をお願いします。
一応、太陽光発電の運用そのものには問題ないです。
PCSは東芝三菱電機産業システム
EPCとO&Mサービスは伸和工業
電気主任技術者は関西電気保安協会に専任委託。
上海電力の力を借りねばならなかったのは、発電設備と建設ノウハウ。
太陽光パネルのシェアは中国、トップ10に辛うじて10に米企業が食い込むだけ。
10%程度の利益が見込めたのは10年近く前の話で、10円そこらで利益が出るか?
橋下は嫌いだけど、市長が年に何万件もある入札の入札者の出資元を、
全件チェックすることなど不可能だろう、流石に陰謀論は無理がある。
橋下批判をするジャーナリストもちょいちょい誇張が入ってる。
ただ中国企業が日本の土地を取得できることは問題だから、
法整備が必要だと思うよ。
市長時代、府知事時代の橋下さんを信用していましたが、とんだ
勘違いでした。中国の業者がどんな素性な者か知りながらこういうこと
したのだと思う。日本国、日本国民を裏切ったあなたはテレビに
出ないでください。
自分が目立ってないと不安でしょうがない一種の病気なんだろうね。
かつて容姿を飾ってタレント弁護士をしていたのもその表れだろう。
特に他人に対して攻撃的になることによって、
自分があたかも優位に立っているような満足感を得たいのだろう。
マスコミも政界ももう相手にするべきではない。
そもそも公共事業
取り分けインフラ事業に対して
外国企業を参入させちゃあまずいでしょう??
日本企業ではできない事業ならばいざ知らず