玉川徹氏「この番組は政府から監視されてます!」河野大臣に訴え、ドン引きの反応も
2023年06月01日 17時00分リアルライブ

河野太郎デジタル担当大臣
1日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に河野太郎デジタル大臣が生出演。マイナンバーをめぐり、同局解説員の玉川徹氏らと論争を繰り広げたが、その中での玉川氏の発言にネット上からツッコミが集まっている。
この日、河野大臣は番組でマイナンバーをめぐるトラブルについて謝罪。一方、玉川氏は国民のマイナンバーカード取得率が6割程度にとどまっている理由について、情報管理に不安があるからでは、などと指摘していた。
その中で玉川氏は、「ナンバーとかカードが、国家によるいわゆる監視とか個人の統制とかにつながっていくんじゃないか、っていう不安がどうしてもある」と指摘。こうした不安をカバーしてくれる情報がないとしつつも、「国民が安心できたらいきますよ、これ(取得率)100%」と自身の考えを明かした。
しかし直後、玉川氏は「たとえば、この番組っていうのも政府に監視されてます! コロナのときにも。ずっと監視されてるっていうのを知ってた!」と発言。
また、「そんな立場からすると、たとえば僕の医療情報とかがですね、内閣調査室とかで使われたら、っていうふうに考えちゃうんですよ」と告白。こうした不安を解消するために、情報が使用されたら本人にプッシュ通知が届いたり、情報の利用に疑問を感じた場合はそれを訴えることができる第三者機関を作ってほしいと訴えていた。
この玉川氏の発言にネット上からは、「誰でも見れる番組を監視って何なんだ…」「さすがに自意識過剰がすぎる」「え?公開放送だろ?」「陰謀論好きそう」「逆にマイナンバー持ってなければ内調は閲覧できないと思ってる理由が知りたい」といったツッコミが殺到していた。
この日、河野大臣は番組でマイナンバーをめぐるトラブルについて謝罪。一方、玉川氏は国民のマイナンバーカード取得率が6割程度にとどまっている理由について、情報管理に不安があるからでは、などと指摘していた。
その中で玉川氏は、「ナンバーとかカードが、国家によるいわゆる監視とか個人の統制とかにつながっていくんじゃないか、っていう不安がどうしてもある」と指摘。こうした不安をカバーしてくれる情報がないとしつつも、「国民が安心できたらいきますよ、これ(取得率)100%」と自身の考えを明かした。
しかし直後、玉川氏は「たとえば、この番組っていうのも政府に監視されてます! コロナのときにも。ずっと監視されてるっていうのを知ってた!」と発言。
また、「そんな立場からすると、たとえば僕の医療情報とかがですね、内閣調査室とかで使われたら、っていうふうに考えちゃうんですよ」と告白。こうした不安を解消するために、情報が使用されたら本人にプッシュ通知が届いたり、情報の利用に疑問を感じた場合はそれを訴えることができる第三者機関を作ってほしいと訴えていた。
この玉川氏の発言にネット上からは、「誰でも見れる番組を監視って何なんだ…」「さすがに自意識過剰がすぎる」「え?公開放送だろ?」「陰謀論好きそう」「逆にマイナンバー持ってなければ内調は閲覧できないと思ってる理由が知りたい」といったツッコミが殺到していた。
監視社会ではなくなく,国民総管理社会を作るのがマイナンバーカードだ。 良い点もあれば,政権の都合の良いように利用できると言う悪い点もある。 タダこの問題は野党の問題ではなく,国民一人一人の問題なのだ。野党など関係ない, 野党が政権を取れば,自民党と同じ事が出来るからだ。
共産公明立憲自民を 減らそう! ······· 6月4日選挙 全国で12 ○青森県知事 ○青森県市長(青森·三沢) ○青森県五戸町(町長·町議) ○千葉県市原市(市長·市議) ○埼玉県蕨市(市長·市議) ○山梨県丹波山村長 ○大阪府堺市長 ○東京都議会議員補欠 (定員割れの選挙あり)
監視ですか? 本物の監視社会というものを体験したら、こういう発言は出てこないと思います。 上記記事の方の発言をみると、本当に学びを得ることが出来ません。 あ、上記記事の方の発言から、よく考えてから発言することの大切さを痛感しました。