東京23区、積雪とならない見込み…近畿の雪は峠越える
2021年01月12日 10時57分 読売新聞
気象庁は12日午前5時過ぎに関東甲信地方について気象情報を発表。山沿いや北部を中心に積雪となっており、夕方にかけて大雪による交通障害や路面の凍結、電線や樹木への着雪、なだれへの注意が必要とした。東京23区では積雪とはならない見込み。
発表時点で関東の東海上には低気圧があって北東へ進行、午後は四国沖の低気圧が伊豆諸島付近を通過する見込み。このため、関東甲信地方では13日にかけて断続的に雪や雨が降るという。
13日午前6時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多いところで、甲信地方15センチ、関東地方北部の山沿いで10センチ、関東地方北部の平野部で7センチ、箱根から多摩地方や秩父地方にかけてが5センチ、関東地方南部の平野部で5センチ。
一方、大阪管区気象台は12日午前11時過ぎ、気象レーダー観測で近畿地方にかかっていた雪雲が弱まり、同地方の大雪の峠は越えたと発表した。ただ、広い範囲で雪が降り、平地でも積雪となっているところがあるため、引き続き交通障害などへ注意するよう呼び掛けている。
主な地点の12日午前11時現在の積雪の深さ(地域気象観測システム=アメダス=による速報値)は以下の通り。
▼京都府
京丹後市峰山 18センチ
▼兵庫県
豊岡市 14センチ
▼奈良県
奈良市東紀寺町 3センチ