知床遊覧船 引き上げ費用は“税金負担”報道に「ふざけるな」と批判殺到2022年05月07日 11時00分女性自身記事全文を読む51コメント入力は10文字以上でお願いしますログインするとコメントを入力できます(@nifty接続サービスをご利用の方限定)ログインしてコメントを記入する512022年05月08日 17時42分報告知床遊覧船の海難事故で、犠牲になられまだ12名の方が消息不明であり、一日も早く御家族元に帰れること祈っております。また救助され死亡身元確認され方に謹んでお悔やみ申し上げます。今回の事故は、知床遊覧船桂田社長のずさんな安全管理の怠慢であり、会社の収益優先し同業者の警告無運運運航し人命預かる資格ない社長のワンマン体制露骨に示した。また船長、甲板経験ない素人が、本来安全管理者資格取れないのに嘘偽り、責任者になっていた。会見では、土下座して謝るパフォーマンスと記者のやり取り聞いても誠心誠意答えておらず、犠牲のご家族は、悔やんでも悔やみきれず一瞬の事故で、将来設計たてていた若い婚約者の命奪い悲運な心境です。国交省管轄担当が、知床遊覧船の安全管理を厳重に審査し認可したか不信感募るばかりである。一刻も消息不明者の発見と犠牲者への賠償責任果たすこと。引上げ費用国の負担するにしても事故の解明してもらいたい。502022年05月08日 13時28分報告ほらな。民間サルベージ会社が動いたのは、まぎれもない国交省と海保のおかげです。そのタイミングで国交省副大臣の統制下にある斜里町で昨日あった説明会。そこまではよかったが、なにやら違う動きが見え隠れ。だから、昨夜言った通り、「墓穴掘ってるかもよ」と言ったんだ、ただ具体的なことは予想はできなかったけどな。なにがどうなるかなんて、基本、お先真っ暗は、誰もが一緒だよ。お昼寝タイムだ。492022年05月08日 13時08分報告額の問題ではなく、「保険金」の議題が上がった昨日の説明会の開催が重要。額の問題は第三者には関係ない。昨日の説明会の開催主旨と、民間企業による調査が開始されたことがなによりも朗報であると思う。482022年05月08日 10時38分報告保険金の話は、会社が契約してる補償内容の単なる説明別報道では「1億上限」って言ってようだが、まあ、査定はこれからだし、会社の過失もあるんで、1億を保険会社から引き出すのは無理と思いますがね472022年05月08日 08時56分報告事件性も排除できない。その真相究明のために証拠品である船を引き上げるんだ。その結果、保険金額もかわるんだろうね。でも、保険金についての説明会がきのうあったんだ。まだ引き上げるかどうかも決まってない、その可否の調査がこれからという。だから、わからないんだ。462022年05月08日 08時48分報告交通事故でひき逃げで加害者不明の時や無保険車で被害者が泣寝入りはどう考えても不当だから、政府補償事業で立替えが受けられる。これを「政府が加害者のほうを保護している」とは言わないだろう。それと同じこと。452022年05月08日 08時37分報告海上保安庁も大変だなあいろんなこと言われて。 今回の事象が事故か事件かそしてその原因はどこにあるかないかそれを明確にしたい出来たら証拠品の船体を 中にまだ人が取り残されているかどうかの確認も必要、人が先だがその次に来る社長の責任 民事的にも刑事的にもかかわる そこを確認するためにも引き上げは必要だと思う。そういうことは警察権の行使には税金投入は致し方ない そして事件ではなく事故であれば やはりその過失の責任で払ってもらう必要性もある。 税金負担にふざけるなと記事タイトルがあるが原因究明には法治国家として必要な処置であると判断できるので とやかく言うことではないと思います。一時的にせよ税金の使用は必要。 ただ適切に運用されるか適切に実行されるかの監視を税金を払っている人は必要だと思います。442022年05月08日 08時01分報告引き上げて調べて何がわかり、その結果どうなるのかといったこともまるで説明されてませんよね。批判がでてもおかしくない。432022年05月08日 07時33分報告そもそも船を引き上げる必要があるのか?中に生存者がいるわけでもないのに。422022年05月08日 04時32分報告41の続きだけど、社長だって地元の観光船会社の組合みたいなとこの会長してたって。知ってたはず。船長にしても、いくら日が浅いといっても知ってたはず。じゃあ、誰がそんな危険なコースを航行させたんだよ?ってところを調べて、突き止め、話を聞いてもらいたいね。知床の海を知らない人だろうね。旅行会社は旅行保険をかけるから今回は関係ないのか?であれば、直接、社長が恩義でもある人に頼まれたとか。調べることたくさんある。それによって、保険会社も対応が変わってくるだろうし。見ててご覧、サルベージも思うようにいかないはず。時期的にね。412022年05月08日 04時16分報告この事故起こした会社、毎年いつ頃から運航してたんだろうか?実際のところ。知床観光船のシーズンは基本、6月。GWは客がやっぱり動くでしょ、だから天候を細心の注意しながら、90分コースならと運航してたんじゃないかな。他の観光船も。でだよ、今回の沈没現場の位置は海の状態を熟知してる観光船会社はいくらGWといっても船出してないはずだよ。その船の性能も加味してコース設定だよな。カズワンで事故当日に事故現場まで行かせること自体、狂気の沙汰、地元の人たちに言わせれば。しかも天候も荒れるのわかってたんだから、今回の事故は必然だよ。たぶん。402022年05月08日 00時39分報告捜索カメラにて船内に人が確認出来ないのならば、引き上げの必要は無いのでしょうか?カメラも破損してしまったようですし、とにかく、そのような事故を起こしかねない観光会社の船が監査を通る国の仕組みを何とかして下さい。観光船に安心して乗れなくなります。392022年05月08日 00時09分報告金儲けの事業失敗のツケを、税金で賄うとは、あり得ない。会社及び有限責任社員の負担が当然です。382022年05月07日 23時52分報告ずさんな運航管理であることは間違いないが、船舶がどのような理由で沈んだかを検証することは大事。だから国交省管轄で船を検査する必要があるが、ダイバーが活動できる深さではないので、引き上げは必須。船内の捜索は海上保安庁の管轄。同じくダイバーが潜れないので、引き上げるならその方がいい。よって、検査および捜索の観点から一時的に国が引き上げるのが妥当。引き上げにかかる費用は、その後責任の所在が明らかになりしだい、国との協議だな。社長は今後、業務上過失致死など立件され、資産は抑えられてどのみち地獄だよ。362022年05月07日 22時27分報告民間企業で船内捜索が始まるそうだがもし船内に遭難者がいるならご遺体 遺留品のみ引き上げ居ないのなら船の引き上げは止めればいい船内捜索でさえ莫大なお金が要るのだからその上調査の為船体引き揚げなんて不要 魚たちの住まい漁礁にすればいい しかしおそらく船内に閉じ込められてる人がいると思うのでその人たちは何としても身内の方の元に返してあげて下さい。352022年05月07日 21時29分報告>20「日本国政府はこれほど名もない国民の命を重視する心やさしい組織ではないことは日本国民全員が骨身に染みて知っているはずだ。まだ発見されていない遭難者の中によほどの上級国民が含まれているのだろうか」→ 貴方が上級国民になればすぐ判明すること。努力精進して貴方の言う「上級国民」になって下さいな。その前に下衆な言葉使って羨むな!342022年05月07日 20時56分報告「会社側のずさんな管理体制」を見逃していた監督官庁の責任=政治の責任=国民の責任,ということなんでしょうね.332022年05月07日 20時52分報告100m以上もの海底にある船、しかも割れやすいFRP船体を引き上げるなんて、コスト云々以前にまず技術的に出来るのか。そんな莫大な費用を保険会社は想定してないから、不足なのは当たり前。今はカメラで船室に乗客が残っていないか必死に確認しているが、もう見つからないとなれば、引き上げる理由は捜査検証。公金の投入は致し方ない。322022年05月07日 20時43分報告税金騒ぐ奴は人の死にも税金使うなって言いそうだからなぁ312022年05月07日 20時18分報告まず社長を公開処刑、どうせ金ないんだからせめて見せしめ認可体制の甘さで国に責任があるのは明白なので負担は妥当あとは金額の問題302022年05月07日 20時11分報告事故か、事件か、ですね272022年05月07日 19時12分報告税金税金って騒いでるが、11の指摘が正しいそれと社長が無罪放免になるとか戯言言ってる者がいるが、海上保安官が行使できる司法警察権には何が含まれるのか勉強してちょうだい最後に、今回は海の事故洞爺丸事故の顛末でも調べれば今後どうなるか理解できるはい。終わり252022年05月07日 18時42分報告悪かったな、水を差しちゃったようだな。シラケてしまったのか?ゴメン。しょうがねぇなぁ…言い出しっぺになるよ。・オイ、何とかしろよ、斜里町で全権統括してる、衆参両院の国交副大臣、2名。捜索・捜査のプロでもないのが全権になってると、解決することも解決しないだろ。・よし、この意見から、どうぞ。242022年05月07日 18時31分報告どうした…いろんな意見があってもいいといっただろう。それぞれの意見が違えども、各々の立場からの意見、考え方なんだから、いいんだよ。それで、互いに学ぶこともできるんだ。成長もできる。さあ、活発にどうぞ!232022年05月07日 17時14分報告理屈じゃない。いろんな意見がある。それはそれ。それと、大切なことを言い忘れた。人それぞれの「物差し」がある。たとえば、今ここに「アヒルのオモチャ」と「あめだま」が一つがあるとする。近所の子供にそれらをあげると喜ぶ。でも、政治家や上級官僚のところにそれらを土産に持っていく。すると相手は喜ばない。わかりやすく言うとこうなるのが、それぞれの「物差し」。だから、褒美、天罰と言っても法律の罰とはかなり質の違いがある。ま、あとは各々が前を向いて、時に天を仰ぎ、真っ当な暮らしむきになるよう、日々生きることじゃ。それでいい。222022年05月07日 17時04分報告おうおう、お盛んだ。善行であればご褒美が、悪行であれば魔が差す。そう思う。212022年05月07日 16時46分報告税金投入に反対される方たちは、自分がいざ遺族の立場になったときに同じことが言えるのかしらね。202022年05月07日 16時28分報告なぜここまで国が手厚く対応するのだろうか?海難事故のニュースは今までにも数多あったのにこの事件だけは国が初動から異常に一生懸命なのに恐ろしい不自然さを感じる日本国政府はこれほど名もない国民の命を重視する心やさしい組織ではないことは日本国民全員が骨身に染みて知っているはずだまだ発見されていない遭難者の中によほどの上級国民が含まれているのだろうか192022年05月07日 16時25分報告とりあえずは、税金で・・順番や!KK問題も、税金や! 税金泥棒ばかりの国じゃのう!182022年05月07日 16時16分報告ま、いまのところはやりたいようにさせておくのも一つの手。世の中、理屈ばかりが通るわけでもない。もしかすると、墓穴を掘ってるのかもしれんしな。こればかりは、最高裁の判事さまでも知る由もない。そんなもんだ。172022年05月07日 16時02分報告今回の社長みたいな無責任が不可能となる為にも、事後でも良いから責任者本人負担のシステムを早期に構築してちょーだい。どっかの元総理の警備も親友の処へ出向かないんだから、自己負担率を大巾に引き上げるべきだしね。162022年05月07日 15時56分報告言い忘れた。お天道さまというのは、実は、わからん。でも、とても怖い。「そこまでしなくても…」というほどの罰を施すことがある。実際にそういったことがあった。それこそ、あとの祭り。お天道さま、ほどほどに。合掌。152022年05月07日 15時52分報告「ふざけるな」と言ってるのはどこのどういう連中だかちゃんと記事に中に示してみ。142022年05月07日 15時47分報告まあ、これは突出して目立つことで、大なり小なり全国津々浦々でいろんなことがおきていてもこうして公にはならんことが山ほど毎日でてきてる。あからさまにされると黙ってられない気持ちもわからんでもないが、世の中、こんなもんだて。あとは、お天道さまに任せるしかあるまい。132022年05月07日 15時33分報告10文字以上でって、国語の問題みたいだな。たまに、ため息をつきたくもなる…122022年05月07日 15時25分報告どうもならんわ、 ほんとに。事故の被害に遭われた方々の気持ちを考えると、なんともな。言葉が見つからん。あとは、念じるしかない。112022年05月07日 15時17分報告ゼイキンガー、ケツゼイガー、コスパガー莫迦の一つ覚えってのはまさにこのこと。で、ネットのおかげで莫迦の一つ覚えが拡散されるようになった訳だ。まず公金で引き上げで事故原因を究明する。次に可能であればその費用を請求するってのが順序。先に費用を請求すると、ほぼ100%、資金難を理由に真相が追求されない。あらゆる事件・事故についてそれは起こるから。102022年05月07日 15時16分報告もう遅いんだよ。あちこち見聞きすると、4月30日あたりにサルベージ船の第一陣は出ているらしい。第2陣は5月2日に出港。海上保安庁(国交省)のサルベージ船との契約が報道されたのが、5月2日。もう、遅い。92022年05月07日 15時11分報告また自民党の選挙運動に税金が使われるんやね82022年05月07日 15時04分報告「事故原因究明」も大義名分の一つ。究明したところで、役に立てるかというと、無理。あとで費用のことを考えては、後の祭り。物事は、それらの過程をシュミレーションして、計画的に判断と決断。前線基地には山ほど情報が集まっているに違いない。それらを精査し、方針を考え、決断をする。と、いってもそれらは先月のうちにされてるようだ。そこが、問題。もう、遅いかもな。72022年05月07日 14時49分報告社長が私財を投げ打ってても(会社などの資産をすべて売却)引き上げに協力すると言えば、少しは溜飲も下がろうというものでしょうが。とはいえ、中に被害者が取り残されている可能性もあり、引き上げないというのはないでしょう。更に事故原因の究明も必要ですし。とにかくお金の話は一旦置いといて、まずは引き上げが最優先だとは思います。ただし後でちゃんと責任の所在を明らかにして(船を検査した行政にも責任はあると思いますし)、費用負担を考えて欲しいとは思っています。62022年05月07日 14時11分報告海上保安庁の持つ権力、すなわち司法警察権行使。今回は「業務上過失致死罪」かな?ちょっと、自信がないが、そんなところで動いたんだろうと思う(自身が情けないな…)。その立件の為に「引き揚げ」をするのが大義名分になっているが、その引き揚げによってどうなるの?といった、素朴な疑問が説明されていない。だから、みんな「おかしいだろ」というだけのこと。まあ、なんだかんだと言ってもやるんだろうな、調査に8.8億、引き揚げに何十億もかけて、最後に社長は罪に問われませんでした、ってのがオチ。52022年05月07日 13時59分報告皇族方のことと、このあほな事故は別。べつに必要なのであればだれも反対や批判はしない。引き揚げの目的と費用とその効果と法律上の壁。これらが入り混じって、事の本質が見えないまま巨額な公金を使うことに、国民は不信感を抱いているのではないか。国土交通大臣の丁寧な説明を聞けば、ともすると理解が得られるかもしれん。それもできずに、日に日に、御本家の国土交通省の姿勢も問われる羽目になってしまった。地元でも国交省の仕切りに疑問を投げかける報道もあった。むかしから、「餅は餅屋に…」というようにしないとな。国土交通省の副大臣約2名が現地では全権を掌握してるものとの観測。それが悪いわけではないが、所詮は政治家だ。捜索・捜査の陣頭指揮に適任かどうかは自明。42022年05月07日 13時54分報告 報道に引きずられで、感情論で引き上げについて考えるのは間違った方向に進む主要な要因です。 まず、船主には、環境に重大な影響が及ぶような場合(大量の油漏れや有毒物質の漏洩など)や船の安全航行上障害となる場合以外は引き上げの法的義務が無い事を理解しておく必要があります。 では、誰が引き上げるのか、それは引き上げることで何らかの利益を得ることができる立場の者と言うことになります。 今回の場合、海上保安庁が持つ警察権により、沈没の原因を捜査する必要性により、証拠品として事故船舶を引き上げる方法以外は無いと考えられます。 その意味で税金を使用することになりますが、船を引き上げることが目的ではなく、証拠物を確保し、原因究明するこが目的であり、それによって、今後の安全航行に資する教訓となるはずですから、広く国民の利益になると考えるべきでしょう。32022年05月07日 13時49分報告将に 死に金 どぶに捨てるに等しい まず 社長の資産から 無ければ労務をして貰いそこから出さす 税金からとは論外 政府も 自分の金と思い 大事に税金は使ってほしい沈没船引き上げる 何故 再使用するのか22022年05月07日 12時26分報告普通の民間人になりたいと紐育で暮らすその警備費に8億円\年掛かるそうです。仕事がないので8億円とは別に生活費も税金で面倒をみてとか。災害に遭われた方にふざけるなとは悲しい。 25人の被災者、残されたご家族の悲しみを救うための8億円なら許容範囲では。 碌でもない警備費8億円と比べたら価値あると思います。…次へ
知床遊覧船の海難事故で、犠牲になられまだ12名の方が消息不明であり、一日も早く御家族元に帰れること祈っております。また救助され死亡身元確認され方に謹んでお悔やみ申し上げます。今回の事故は、知床遊覧船桂田社長のずさんな安全管理の怠慢であり、会社の収益優先し同業者の警告無運運運航し人命預かる資格ない社長のワンマン体制露骨に示した。また船長、甲板経験ない素人が、本来安全管理者資格取れないのに嘘偽り、責任者になっていた。会見では、土下座して謝るパフォーマンスと記者のやり取り聞いても誠心誠意答えておらず、犠牲のご家族は、悔やんでも悔やみきれず一瞬の事故で、将来設計たてていた若い婚約者の命奪い悲運な心境です。国交省管轄担当が、知床遊覧船の安全管理を厳重に審査し認可したか不信感募るばかりである。一刻も消息不明者の発見と犠牲者への賠償責任果たすこと。引上げ費用国の負担するにしても事故の解明してもらいたい。
ほらな。民間サルベージ会社が動いたのは、まぎれもない国交省と海保のおかげです。そのタイミングで国交省副大臣の統制下にある斜里町で昨日あった説明会。
そこまではよかったが、なにやら違う動きが見え隠れ。
だから、昨夜言った通り、「墓穴掘ってるかもよ」と言ったんだ、ただ具体的なことは予想はできなかったけどな。
なにがどうなるかなんて、基本、お先真っ暗は、誰もが一緒だよ。
お昼寝タイムだ。
額の問題ではなく、「保険金」の議題が上がった昨日の説明会の開催が重要。
額の問題は第三者には関係ない。
昨日の説明会の開催主旨と、民間企業による調査が開始されたことがなによりも朗報であると思う。
保険金の話は、会社が契約してる補償内容の単なる説明
別報道では「1億上限」って言ってようだが、まあ、査定はこれからだし、会社の過失もあるんで、1億を保険会社から引き出すのは無理と思いますがね
事件性も排除できない。その真相究明のために証拠品である船を引き上げるんだ。
その結果、保険金額もかわるんだろうね。
でも、保険金についての説明会がきのうあったんだ。
まだ引き上げるかどうかも決まってない、その可否の調査がこれからという。
だから、わからないんだ。
交通事故でひき逃げで加害者不明の時や無保険車で被害者が泣寝入りはどう考えても不当だから、政府補償事業で立替えが受けられる。これを「政府が加害者のほうを保護している」とは言わないだろう。それと同じこと。
海上保安庁も大変だなあいろんなこと言われて。 今回の事象が事故か事件かそしてその原因はどこにあるかないかそれを明確にしたい出来たら証拠品の船体を 中にまだ人が取り残されているかどうかの確認も必要、人が先だがその次に来る社長の責任 民事的にも刑事的にもかかわる そこを確認するためにも引き上げは必要だと思う。そういうことは警察権の行使には税金投入は致し方ない そして事件ではなく事故であれば やはりその過失の責任で払ってもらう必要性もある。 税金負担にふざけるなと記事タイトルがあるが原因究明には法治国家として必要な処置であると判断できるので とやかく言うことではないと思います。一時的にせよ税金の使用は必要。 ただ適切に運用されるか適切に実行されるかの監視を税金を払っている人は必要だと思います。
引き上げて調べて何がわかり、その結果どうなるのかといったこともまるで説明されてませんよね。
批判がでてもおかしくない。
そもそも船を引き上げる必要があるのか?中に生存者がいるわけでもないのに。
41の続きだけど、
社長だって地元の観光船会社の組合みたいなとこの会長してたって。知ってたはず。船長にしても、いくら日が浅いといっても知ってたはず。
じゃあ、誰がそんな危険なコースを航行させたんだよ?ってところを調べて、突き止め、話を聞いてもらいたいね。知床の海を知らない人だろうね。
旅行会社は旅行保険をかけるから今回は関係ないのか?
であれば、直接、社長が恩義でもある人に頼まれたとか。
調べることたくさんある。
それによって、保険会社も対応が変わってくるだろうし。
見ててご覧、サルベージも思うようにいかないはず。時期的にね。
この事故起こした会社、毎年いつ頃から運航してたんだろうか?実際のところ。
知床観光船のシーズンは基本、6月。GWは客がやっぱり動くでしょ、だから天候を細心の注意しながら、90分コースならと運航してたんじゃないかな。他の観光船も。
でだよ、今回の沈没現場の位置は海の状態を熟知してる観光船会社はいくらGWといっても船出してないはずだよ。その船の性能も加味してコース設定だよな。
カズワンで事故当日に事故現場まで行かせること自体、狂気の沙汰、地元の人たちに言わせれば。しかも天候も荒れるのわかってたんだから、今回の事故は必然だよ。たぶん。
捜索カメラにて船内に人が確認出来ないのならば、引き上げの必要は無いのでしょうか?カメラも破損してしまったようですし、とにかく、そのような事故を起こしかねない観光会社の船が監査を通る国の仕組みを何とかして下さい。観光船に安心して乗れなくなります。
金儲けの事業失敗のツケを、税金で賄うとは、あり得ない。会社及び有限責任社員の負担が当然です。
ずさんな運航管理であることは間違いないが、船舶がどのような理由で沈んだかを検証することは大事。だから国交省管轄で船を検査する必要があるが、ダイバーが活動できる深さではないので、引き上げは必須。
船内の捜索は海上保安庁の管轄。同じくダイバーが潜れないので、引き上げるならその方がいい。
よって、検査および捜索の観点から一時的に国が引き上げるのが妥当。
引き上げにかかる費用は、その後責任の所在が明らかになりしだい、国との協議だな。
社長は今後、業務上過失致死など立件され、資産は抑えられてどのみち地獄だよ。
民間企業で船内捜索が始まるそうだがもし船内に遭難者がいるならご遺体 遺留品のみ引き上げ居ないのなら船の引き上げは止めればいい船内捜索でさえ莫大なお金が要るのだからその上調査の為船体引き揚げなんて不要 魚たちの住まい漁礁にすればいい しかしおそらく船内に閉じ込められてる人がいると思うのでその人たちは何としても身内の方の元に返してあげて下さい。
>20
「日本国政府はこれほど名もない国民の命を重視する心やさしい組織ではないことは日本国民全員が骨身に染みて知っているはずだ。まだ発見されていない遭難者の中によほどの上級国民が含まれているのだろうか」
→ 貴方が上級国民になればすぐ判明すること。努力精進して貴方の言う「上級国民」になって下さいな。その前に下衆な言葉使って羨むな!
「会社側のずさんな管理体制」を見逃していた監督官庁の責任=政治の責任=国民の責任,ということなんでしょうね.
100m以上もの海底にある船、しかも割れやすいFRP船体を引き上げるなんて、コスト云々以前にまず技術的に出来るのか。そんな莫大な費用を保険会社は想定してないから、不足なのは当たり前。
今はカメラで船室に乗客が残っていないか必死に確認しているが、もう見つからないとなれば、引き上げる理由は捜査検証。公金の投入は致し方ない。
税金騒ぐ奴は人の死にも税金使うなって言いそうだからなぁ
まず社長を公開処刑、どうせ金ないんだからせめて見せしめ
認可体制の甘さで国に責任があるのは明白なので負担は妥当
あとは金額の問題
事故か、事件か、ですね
税金税金って騒いでるが、11の指摘が正しい
それと社長が無罪放免になるとか戯言言ってる者がいるが、海上保安官が行使できる司法警察権には何が含まれるのか勉強してちょうだい
最後に、今回は海の事故
洞爺丸事故の顛末でも調べれば今後どうなるか理解できる
はい。終わり
悪かったな、水を差しちゃったようだな。シラケてしまったのか?ゴメン。
しょうがねぇなぁ…
言い出しっぺになるよ。
・
オイ、何とかしろよ、斜里町で全権統括してる、衆参両院の国交副大臣、2名。
捜索・捜査のプロでもないのが全権になってると、解決することも解決しないだろ。
・
よし、この意見から、どうぞ。
どうした…
いろんな意見があってもいいといっただろう。
それぞれの意見が違えども、各々の立場からの意見、考え方なんだから、いいんだよ。
それで、互いに学ぶこともできるんだ。成長もできる。
さあ、活発にどうぞ!
理屈じゃない。
いろんな意見がある。それはそれ。
それと、大切なことを言い忘れた。
人それぞれの「物差し」がある。
たとえば、今ここに「アヒルのオモチャ」と「あめだま」が一つがあるとする。
近所の子供にそれらをあげると喜ぶ。
でも、政治家や上級官僚のところにそれらを土産に持っていく。
すると相手は喜ばない。
わかりやすく言うとこうなるのが、それぞれの「物差し」。
だから、褒美、天罰と言っても法律の罰とはかなり質の違いがある。
ま、あとは各々が前を向いて、時に天を仰ぎ、真っ当な暮らしむきになるよう、
日々生きることじゃ。
それでいい。
おうおう、お盛んだ。
善行であればご褒美が、悪行であれば魔が差す。
そう思う。
税金投入に反対される方たちは、自分がいざ遺族の立場になったときに同じことが言えるのかしらね。
なぜここまで国が手厚く対応するのだろうか?
海難事故のニュースは今までにも数多あったのに
この事件だけは国が初動から異常に一生懸命なのに恐ろしい不自然さを感じる
日本国政府はこれほど名もない国民の命を重視する心やさしい組織ではないことは
日本国民全員が骨身に染みて知っているはずだ
まだ発見されていない遭難者の中によほどの上級国民が含まれているのだろうか
とりあえずは、税金で・・
順番や!
KK問題も、税金や! 税金泥棒ばかりの国じゃのう!
ま、いまのところはやりたいようにさせておくのも一つの手。
世の中、理屈ばかりが通るわけでもない。
もしかすると、墓穴を掘ってるのかもしれんしな。
こればかりは、最高裁の判事さまでも知る由もない。
そんなもんだ。
今回の社長みたいな無責任が不可能となる為にも、事後でも良いから責任者本人負担のシステムを早期に構築してちょーだい。
どっかの元総理の警備も親友の処へ出向かないんだから、自己負担率を大巾に引き上げるべきだしね。
言い忘れた。
お天道さまというのは、実は、わからん。
でも、とても怖い。
「そこまでしなくても…」というほどの罰を施すことがある。
実際にそういったことがあった。それこそ、あとの祭り。
お天道さま、ほどほどに。合掌。
「ふざけるな」と言ってるのはどこのどういう連中だかちゃんと記事に中に示してみ。
まあ、これは突出して目立つことで、大なり小なり全国津々浦々でいろんなことがおきていてもこうして公にはならんことが山ほど毎日でてきてる。
あからさまにされると黙ってられない気持ちもわからんでもないが、世の中、こんなもんだて。
あとは、お天道さまに任せるしかあるまい。
10文字以上でって、国語の問題みたいだな。
たまに、ため息をつきたくもなる…
どうもならんわ、 ほんとに。
事故の被害に遭われた方々の気持ちを考えると、なんともな。
言葉が見つからん。
あとは、念じるしかない。
ゼイキンガー、ケツゼイガー、コスパガー
莫迦の一つ覚えってのはまさにこのこと。
で、ネットのおかげで莫迦の一つ覚えが拡散されるようになった訳だ。
まず公金で引き上げで事故原因を究明する。
次に可能であればその費用を請求するってのが順序。
先に費用を請求すると、ほぼ100%、資金難を理由に真相が追求されない。
あらゆる事件・事故についてそれは起こるから。
もう遅いんだよ。
あちこち見聞きすると、4月30日あたりにサルベージ船の第一陣は出ているらしい。
第2陣は5月2日に出港。
海上保安庁(国交省)のサルベージ船との契約が報道されたのが、5月2日。
もう、遅い。
また
自民党の選挙運動に
税金が使われるんやね
「事故原因究明」も大義名分の一つ。
究明したところで、役に立てるかというと、無理。
あとで費用のことを考えては、後の祭り。
物事は、それらの過程をシュミレーションして、計画的に判断と決断。
前線基地には山ほど情報が集まっているに違いない。
それらを精査し、方針を考え、決断をする。
と、いってもそれらは先月のうちにされてるようだ。
そこが、問題。もう、遅いかもな。
社長が私財を投げ打ってても(会社などの資産をすべて売却)引き上げに協力すると言えば、少しは溜飲も下がろうというものでしょうが。
とはいえ、中に被害者が取り残されている可能性もあり、引き上げないというのはないでしょう。更に事故原因の究明も必要ですし。
とにかくお金の話は一旦置いといて、まずは引き上げが最優先だとは思います。
ただし後でちゃんと責任の所在を明らかにして(船を検査した行政にも責任はあると思いますし)、費用負担を考えて欲しいとは思っています。
海上保安庁の持つ権力、すなわち司法警察権行使。
今回は「業務上過失致死罪」かな?ちょっと、自信がないが、そんなところで動いたんだろうと思う(自身が情けないな…)。
その立件の為に「引き揚げ」をするのが大義名分になっているが、その引き揚げによってどうなるの?といった、素朴な疑問が説明されていない。
だから、みんな「おかしいだろ」というだけのこと。
まあ、なんだかんだと言ってもやるんだろうな、調査に8.8億、引き揚げに何十億もかけて、最後に社長は罪に問われませんでした、ってのがオチ。
皇族方のことと、このあほな事故は別。
べつに必要なのであればだれも反対や批判はしない。
引き揚げの目的と費用とその効果と法律上の壁。
これらが入り混じって、事の本質が見えないまま巨額な公金を使うことに、
国民は不信感を抱いているのではないか。
国土交通大臣の丁寧な説明を聞けば、ともすると理解が得られるかもしれん。
それもできずに、日に日に、御本家の国土交通省の姿勢も問われる羽目になってしまった。地元でも国交省の仕切りに疑問を投げかける報道もあった。
むかしから、「餅は餅屋に…」というようにしないとな。
国土交通省の副大臣約2名が現地では全権を掌握してるものとの観測。
それが悪いわけではないが、所詮は政治家だ。捜索・捜査の陣頭指揮に適任かどうかは自明。
報道に引きずられで、感情論で引き上げについて考えるのは間違った方向に進む主要な要因です。
まず、船主には、環境に重大な影響が及ぶような場合(大量の油漏れや有毒物質の漏洩など)や船の安全航行上障害となる場合以外は引き上げの法的義務が無い事を理解しておく必要があります。
では、誰が引き上げるのか、それは引き上げることで何らかの利益を得ることができる立場の者と言うことになります。
今回の場合、海上保安庁が持つ警察権により、沈没の原因を捜査する必要性により、証拠品として事故船舶を引き上げる方法以外は無いと考えられます。
その意味で税金を使用することになりますが、船を引き上げることが目的ではなく、証拠物を確保し、原因究明するこが目的であり、それによって、今後の安全航行に資する教訓となるはずですから、広く国民の利益になると考えるべきでしょう。
将に 死に金 どぶに捨てるに等しい まず 社長の資産から 無ければ労務をして貰い
そこから出さす 税金からとは論外 政府も 自分の金と思い 大事に税金は使ってほしい
沈没船引き上げる 何故 再使用するのか
普通の民間人になりたいと紐育で暮らすその警備費に8億円\年掛かるそうです。
仕事がないので8億円とは別に生活費も税金で面倒をみてとか。
災害に遭われた方にふざけるなとは悲しい。
25人の被災者、残されたご家族の悲しみを救うための8億円なら許容範囲では。
碌でもない警備費8億円と比べたら価値あると思います。