杉田水脈議員 アイヌ民族差別投稿が人権侵害認定で「いつまで国会議員に」と批判殺到

杉田水脈衆院議員の「アイヌ民族差別」投稿が人権侵害認定 「何度目だよ」との声

記事まとめ

  • 杉田水脈衆院議員が過去に投稿したブログ記事が「人権侵犯の事実があった」と認定
  • 杉田氏は「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」などと投稿していた
  • ネットでは「問題発言何度目?」「いつまでこんな奴が国会議員でいるのか」との声も

杉田水脈議員 アイヌ民族差別投稿が人権侵害認定で「いつまで国会議員に」と批判殺到

杉田水脈議員 アイヌ民族差別投稿が人権侵害認定で「いつまで国会議員に」と批判殺到

杉田水脈議員 アイヌ民族差別投稿が人権侵害認定で「いつまで国会議員に」と批判殺到の画像

9月19日に東京都内で開催された新しい歴史教科書をつくる会東京支部「新東京塾」の講演会。その講師を務めたのは、杉田水脈衆院議員(56)だった。

同会は“これまでの教科書が日本を不当に悪く描いていたのを改め、子供たちが日本に誇りを持てる教科書で学べるようにすること”を目的とするもので、杉田議員は理事を務めている。9月19日の講演は満員だった。

そんな彼女がブログにアイヌ民族を侮辱する投稿をした問題に進展が――。全国紙記者は言う。

「’16年2月にスイスで開かれた国連女性差別撤廃委員会に参加した際に、杉田議員はブログに《チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります》《同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる》などと投稿。これに対して会議に参加していたアイヌの女性が札幌法務局に救済を申し立てたのです。

`22年11月には、参議院予算委員会で質問を受けて杉田議員はブログを自ら書いたと認めて、『100人ぐらいの方々が取り囲んで、至近距離で罵声を浴びせられた。当時、一般人だった私がこのような感想を持つのは仕方がなかった』と釈明していました」

各メディアによると9月7日に札幌法務局が、杉田議員の投稿などに対して「人権侵犯の事実があった」と認定し、杉田議員にアイヌ文化を学び、発言に注意するよう啓発したという。

杉田議員による“問題発言”は、過去にも――。

「’18年に配信されたネット番組で、杉田議員はジェンダーに関する研究に取り組む大阪大学の牟田和恵名誉教授に、“期間外に科研費を使用した”として『ずさんな経理』と発言して訴訟に。`23年5月の控訴審で、牟田氏の名誉を傷つける違法な発言だったと認定され、33万円を支払うように命じられました」(前出・全国紙記者)

たびたび問題を起こす杉田議員にSNS上で批判の声があがった。

《これまでも問題ばかりの杉田水脈》
《発言の正否よりそこ考えられない人が議員って。しかも問題発言何度目?》
《またこの人か…何度目だよ?》
《杉田水脈、いつまでこんな奴が国会議員でいるのか》

関連記事(外部サイト)

  • 73

    杉田さんでは100コメント無理でしたか。 無念。

  • 72

    杉田氏の発言を喜んで叩いている人ら、福島瑞穂や辻本清美とか、韓国の反日工作とかには寛大だよな。アイヌ利権の存在とか知らんの? 知らんふり? お里が知れるよ。

  • 71

    >68 考えるな 感じるんだ

すべてのコメントを読む