新入社員の衝撃エピソード「服装がビジュアル系」「机に足を載せたままオンライン会議」
2022年12月07日 17時32分キャリコネ

画像はイメージ
いつの時代も困った新入社員はいるもの。社会に出たばかりだから仕方ない場合もあるものの、流石にそれは勘弁してくれ、と思うケースもある。キャリコネニュース読者からは
「オンライン会議をしていた時、机に足を乗せたまま話していた新人がいた」(20代前半女性/宮城県/企画・マーケティング・経営・管理職/その他/年収450万円)
などの投稿が寄せられた。(文:谷城ヤエ)
※キャリコネニュースでは「モンスター新人」をテーマにエピソードを募集しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/6SDPGL3V
■ 「先輩の話は頬杖をつきながら聞く」「出勤初日に居眠り」
東京都の40代前半女性(ITエンジニア、システム開発・SE・インフラ/正社員/年収650万円)もこんなことがあった。
「横書きの封筒に切手を貼って投函するようお願いしたら、切手を中央上部に貼った」
横書きの場合は通常、切手は右上に貼るもの。中央上部に貼ったとしても届くとは思うが、周囲の人は困惑しただろう。他にも以下のようなエピソードが寄せられた。
「この前入社した新人さん、初日からスマホは机の上に置いてあるし、先輩の話を聞く時には頬杖をつきながら聞く始末。初日からのインパクトが強すぎます!」(30代後半女性/東京都/事務・管理/正社員/年収300万円)
「出勤初日に居眠り。仕事を全く覚えないにも関わらずメモを取らない。服装がビジュアル系」(40代前半女性/東京都/事務・管理/正社員/年収350万円)
「話を聞く時に頬杖をつきながら聞く」「メモを取らない」など基本的なことが出来ない新入社員に悩まされている人々は多いようだった。
採用する時点で気づかんもんかね?
大手企業の人夫出し会社に日当抜かれまくったよ。 大手企業だからといって信用できないとつくづく悟った。
トンデモ社員が入って来るのは、人事部が社員選考で手抜きをしているから。 私は大手企業だったので、”世の中って、まともな人が多い”と勝手に思っていたのだが、それは”社内”の話。世の中には、まともな人が少ないのである。定年して、”普通の人”と話す機会が増えると、如何にまともな人が少ないかが判る。