日本産魚介類の輸入7割減/中
2023年09月18日 18時36分時事通信
【北京時事】中国税関総署が18日発表した8月の貿易統計(月報)によると、日本産魚介類の輸入額は前年同月比70%減の2074万ドル(約31億円)だった。減少幅は7月の33%から大きく拡大した。中国は8月下旬から日本産水産物の輸入を全面的に禁止しており、その影響が表れた。
中国政府は、日本政府が東京電力福島第1原発処理水を海洋放出する方針を示したことを受け、7月ごろから日本産水産物に対する輸入制限を大幅に拡大した。放出が始まった8月24日には日本産水産物に対する全面的な禁輸措置を発動。違反者に対しては処罰する方針も発表している。 【時事通信社】
在日店主の、中華料理屋はどうするのだろうね?オイスターソースは必須じゃん、中国からの輸入に するのか?なんか中国原産の海産物を、食べる気はしないなぁ。俺的にね。ここ数年は福島産の魚介類を多く食べてるね。 魚屋さんと仲良くなって、マジで美味しい魚が食べれるようになったw 魚嫌いのチビ達もパクパク美味しいと言いながら食べてるwww
中国に拘るのはもう辞めましょうよ。高く売れるから、味を占めたのだろうが、国内やその他海外に、輸出で良いと思います。なんかさ、レアアースの時と同じじゃない?現地の漁師さん、加工業者は大変なはずだけど、安心安全で美味しい海産物を、世界中に広めるのが絶対に今後、良い結果になる。俺は応援するし、食べるよw
19番さん 当方が誤解あるコメントし6~7人雇入れ年間120万は、一人当たりの給与です。申し訳ありません。 また水産会社では、日産10トンのホタテ人手で貝から玉取り出す作業に、女子従業員約20人で稼働していますが、日本人は800円時給のパ-ト従業員です。日本人パート従業員日産稼働時間、月作業日数によりますが、年間給与は中国研修生と同額と考えます。