中央大学・経済学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021/2022シーズン】
2022年04月02日 04時50分LIMO
- 就職先企業研究シリーズ -

進路選びの基準は人それぞれですが、卒業後の進路まで見据えて目標を定める受験生も多いでしょう。
シリーズでお届けする「就職先企業研究シリーズ」。今回は中央大学・経済学部の卒業生の就職先について、企業別・業種別に、ランキング形式で紹介します。
※編集部注:ちなみに、大学進学前のお子さんがいるご家庭であれば、将来の進路もさることながら「学費」も気になるところですね。
【※参考記事】【有名大学厳選リスト2021/22】大学入学から卒業までに学費や授業料は合計いくら必要か( https://limo.media/articles/-/26523 )
■中央大学・経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング
中央大学・経済学部の2020年度(2021年3月、2020年9月)卒業生は計972人。その進路状況の内訳は以下の通りです。(2021年4月19日時点のデータ)
- 就職者:74.5%
- 進学者:13.9%
- 受験準備者:6.8%
- 無業:4.2%
- 留学者:0.1%
- 進路不明者:0.1%
- 進路届未提出者:0.5%
では、中央大学・経済学部の卒業生(2020年度)が就職した上位企業を、大学開示データをもとにご紹介していきます。
【ランキング】中央大学・経済学部OB・OG就職先(2020年度卒業生)

※中央大学「2020年度 学部別進路・就職データ」をもとにLIMO編集部作成
■7人
- 国税庁
■4人
- みずほ証券
- 大和ハウス工業
- 日本生命保険
- 明治安田生命保険
■3人
- NECソリューションイノベータ
- NTTデータ・フィナンシャルコア
- SOMPOひまわり生命保険
- あいおいニッセイ同和損害保険
- エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア
- ニトリ
- みずほフィナンシャルグループ
- りそなホールディングス
- 岡三証券
- 楽天
- 丸三証券
- 京王電鉄
- 共栄火災海上保険
- 警視庁
- 三井住友信託銀行
- 三菱倉庫
- 神奈川県庁
- 静岡銀行
- 船井総合研究所
- 大塚商会
- 中央労働金庫
- 朝日生命保険
- 東京都港区役所
- 東京都世田谷区役所
- 東京都練馬区役所
- 東日本旅客鉄道
- 日本電気
- 日本年金機構
- 農林水産省
- 臨海
ランキングを見ると、TOPの国税庁のほか、金融・保険業といった専攻を生かした分野の企業が多く見られます。
次では、業種別内訳の詳細についても見ていきます。
■中央大学・経済学部のOB・OG就職決定先ランキング【業種別】
中央大学・経済学部の卒業生の就職決定先の業種別割合についても見ていきます。
【業種別割合】中央大学・経済学部OB・OG就職先(2020年度卒業生)

※中央大学「2020年度 学部別進路・就職データ」をもとにLIMO編集部作成
- 金融・保険 17.8%
- 情報・通信サービス 14.7%
- メーカー 12.2%
- 卸・小売 10.3%
- サービスその他 7.3%
- 不動産・リース 5.7%
- 運輸 3.8%
- 専門・技術サービス 3.6%
- マスコミ 3.5%
- その他 3.2%
- 建設 2.1%
- 教育・学習支援 2.0%
- 旅行・生活関連サービス 1.5%
- 医療・福祉 1.2%
- ホテル・飲食 1.0%
- 電気・ガス 0.8%
- 農林業 0.2%
中央大学経済学部の卒業生の就職先を業種別にみると、上位2業種、金融・保険 (17.8%)と、情報・通信サービス (14.7%)が全体の約3割を占める結果となりました。
■参考資料
- 明治大学・商学部を卒業して学生はどの企業に就職するのか、上位進路先ランキングをレビュー【2021年更新版】( https://limo.media/articles/-/26921 )
- 「マッキンゼーに行きたいなら東大に行け」は本当か( https://limo.media/articles/-/10140 )
- 中央大学「進路・就職データ 2020年度」( https://www.chuo-u.ac.jp/career/center/employment_data/2020/ )
記事にコメントを書いてみませんか?