早稲田大学・政治経済学部を卒業した学生は、どの企業に就職するのか。上位進路先ランキングをレビュー【2022年更新版】

- 就職先企業研究シリーズ -


冬の入試シーズン本番が近づいてきました。

進路選びの基準は人それぞれですが、卒業後を意識した進路選びをする受験生も多いでしょう(※編集部注)。

シリーズでお届けする「就職先企業研究シリーズ」。今回は早稲田大学・政治経済学部の卒業生の就職先について、企業別・業種別に、ランキング形式で紹介します。

【※参考記事】明治大学・商学部を卒業した学生は、どの企業に就職するのか。上位進路先ランキングをレビュー【2022年更新版】( https://post.limo.media/articles/-/35403 )

■早稲田大学・政治経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

では、早稲田大学・政治経済学部の卒業生が就職した上位企業を、大学開示データをもとにご紹介していきます。
(2022年6月1日時点の人数です)

【企業別人数】早稲田大学・政治経済学部卒業生の就職先

(2021年9月・2022年3月卒業生)

出所:早稲田大学政治経済学部「卒業生の進路状況 2021年度卒業生」をもとにLIMO編集部作成

■13人

  • PwCコンサルティング
  • 三菱UFJ銀行

■10人

  • エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)

■8人

  • 東京海上日動火災保険
  • アビームコンサルティング

■7人

  • 有限責任監査法人トーマツ
  • 国家公務員一般職
  • アクセンチュア
  • SMBC日興証券

■6人

  • EYストラテジー・アンド・コンサルティング
  • 富士通
  • 日本郵便
  • 日本放送協会(NHK)
  • 住友商事
  • 三菱商事(株)
  • 楽天グループ
  • EY新日本有限責任監査法人
  • 日本経済新聞社
  • みずほフィナンシャルグループ

次では業種別の割合を見ていきます。

■早稲田大学・政治経済学部【業種別】卒業生の就職先

次では、早稲田大学・政治経済学部の卒業生の就職先について、業種別の割合も見てみましょう。

【業種別割合】早稲田大学・政治経済学部卒業生の就職先

(2021年9月・2022年3月卒業生)

出所:早稲田大学政治経済学部「卒業生の進路状況 2021年度卒業生」をもとにLIMO編集部作成

  • 金融 18.4%
  • 専門・サービス 18.4%
  • 情報通信 14.7%
  • メーカー 14.5%
  • マスコミ 7.5%
  • 商業 7.5%
  • 公務員 5.1%
  • 不動産・建設 3.9%
  • 旅行・運輸 3.9%
  • エネルギー 1.3%
  • 教育 1.2%
  • 非営利 0.7%
  • 教員 0.4%
  • その他 2.3%

 

金融・情報通信・メーカーで、全体の約50%を占めています。

■参考資料

  • 早稲田大学政治経済学部「卒業生の進路状況 2021年度卒業生」( https://www.waseda.jp/fpse/pse/applicants/career/ )

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?