明治大学・経営学部を卒業した学生は、どの企業に就職するのか。上位進路先ランキングをレビュー【2022年更新版】

- 就職先企業研究シリーズ -


冬の入試シーズン本番が近づいてきました。

進路選びの基準は人それぞれですが、卒業後を意識した進路選びをする受験生も多いでしょう。

シリーズでお届けする「就職先企業研究シリーズ」。今回は明治大学・経営学部の卒業生の就職先について、企業別・業種別に、ランキング形式で紹介します。

■明治大学・経営学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

では、明治大学・経営学部の卒業生が就職した上位企業を、大学開示データをもとにご紹介していきます。
(2022年3月31日時点の人数です)

出所:明治大学

■8人

  • TIS(株)

■6人

  • 東京特別区
  • 楽天グループ(株)

■5人

  • (株)アイレップ

■4人

  • (株)キーエンス
  • 国家公務員(一般職)
  • 野村證券(株)
  • (株)みずほフィナンシャルグループ

■3人

  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)
  • オリックス・レンテック(株)
  • 警視庁
  • コナミホールディングス
  • JFE商事
  • 東急リバブル
  • ニッセイ情報テクノロジー
  • 日本電気(株):3人
  • 日本タタコンサルタンシー・サービシズ(株)
  • (株)ボードルア
  • 三井住友信託銀行
  • 有限責任あずさ(監法)
  • (株)横浜銀行

上位ランキングを見ると、金融・監査法人、情報通信、卸売・小売、公務員など、その業種は分散していますね。

■明治大学・経営学部【業種別】卒業生の就職先

次では、明治大学経営学部の卒業生の就職先について、業種別の人数と割合も見てみましょう。

卒業者:700人/うち就職者:604人

【業種別】明治大学・経営学部「卒業生の就職先」

(2022年3月31日時点)

出所:明治大学「2021年度 学部別進路・就職データ」をもとにLIMO編集部作成

  • 情報通信業:159人(26.3%)
  • 金融業・保険業:83人(13.7%)
  • 製造業:82人(13.6%)
  • 卸売業、小売業:68人(11.3%)
  • 学術研究、専門・技術サービス業:56人(9.3%)
  • 不動産業、物品賃貸業:32人(5.3%)
  • 公務:24人(4.0%)
  • 業種不明:21人(3.5%)
  • サービス業(他に分類されないもの):21人(3.5%)
  • 建設業:15人(2.5%)
  • 運輸業、郵便業:15人(2.5%)
  • 教育、学習支援業:7人(1.2%)
  • 生活関連サービス業、娯楽業:5人(0.8%)
  • 医療・福祉:5人(0.8%)
  • 宿泊業、飲食サービス業:4人(0.7%)
  • 電気・ガス・熱供給・水道業:3人(0.5%)
  • 複合サービス事業:3人(0.5%)
  • 農業・林業:1人(0.2%)

情報通信、金融・保険、製造の上位3業種で、全体の53.6%を占めています。

■参考資料

  • 明治大学「就職データ」( https://www.meiji.ac.jp/shushoku/date.html )

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?