『舞いあがれ』、悪評高い『半分、青い』との類似点多数? より悪質と指摘も

NHK朝ドラ『舞いあがれ!』、悪評高い『半分、青い』より「タチ悪い」との声も

記事まとめ

  • NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』に18年の『半分、青い。』との類似点が多数か
  • ヒロインの夢がコロコロ変わり、テーマが定まらず視聴者を困惑させ続けているという
  • しかし『舞いあがれ!』は『半分、青い』よりタチが悪く嫌われているとの声も

『舞いあがれ』、悪評高い『半分、青い』との類似点多数? より悪質と指摘も

『舞いあがれ』、悪評高い『半分、青い』との類似点多数? より悪質と指摘も

福原遥

現在放送されているNHK連続テレビ小説舞いあがれ!』に、2018年上半期放送のNHK朝ドラ『半分、青い。』との類似点が指摘されている。

 いまだに悪評高い『半分、青い』。脚本家・北川悦吏子氏の個人的なエピソードがストーリーの至る場所に散りばめられていたり、東日本大震災を軽々しく扱ったり、夫に離婚を切り出されたヒロインが「死んでくれ」と言い放つなど、暗いストーリーが物議を醸した。

 しかし、決して暗いストーリーではない『舞いあがれ』に今、『半分、青い』との類似点が続々指摘されているという。

 「両作品の最も似ている点は、ヒロインの夢がコロコロ変わること。『半分、青い』のヒロイン・鈴愛(永野芽郁)はもともと漫画家志望でしたが、プロの世界で挫折し、フリーターになった先で出会った男性と結婚し、離婚。その後は子どもを連れて帰った先の実家で家業の食堂の2号店の出店をめざすも、結局はアイディア商品を作る会社を起業するというストーリーでした。

 一方、『舞いあがれ』も、ヒロイン・舞(福原遥)はもともと飛行機づくりを夢見て大学に入学したものの、サークルで人力飛行機のパイロットになった経験を得て、航空機のパイロットをめざして航空学校に入学。最終的に航空会社からの内定を得たものの、リーマンショックにより実家の工場が経営危機に陥り、父が亡くなったことで内定を蹴って実家の営業職に。その後、地元・東大阪の工場の技術を結集させたモノづくりを行う会社を立ち上げましたが、現在は『空飛ぶ車』という突拍子もないモノを作り始めています」(ドラマライター)

 テーマが定まらず、視聴者を困惑させ続けた両作。しかし、ネット上からは「『舞いあがれ』の方がよりタチ悪い」という声も聞かれているという。

 「鈴愛もコロコロ目標が変わったとは言え、漫画家を挫折したり、映画監督の夢を捨て切れなかった夫に捨てられるなど、かなりの苦労を重ねてきました。一方の舞は新しい目標を見つけると、それまでの環境を自ら捨てるということを繰り返し、周囲に迷惑を掛けまくっています。また、何か困ったことがあっても自分では解決せず、困り顔を作っていれば周囲が自然とフォローしてくれるというイージーすぎる環境。自己中な上、自己実現するための力はないところが、『半分、青い』よりも嫌われている原因となっているようです」(同)

 当初は絶賛されていた『舞いあがれ』だが、すっかり嫌われ朝ドラ作品となってしまったようだ。

関連記事(外部サイト)

  • 14

    いろいろコメントありますが、初めからドラマの筋が単調でハラハラドキドキの展開が無し。 娯楽小説は 字の通り 女にくれてやる楽しみ で盛り上がるが 初めから 終わりまで 何もハラハラ、ドキドキ、しない。 何処にでもころがってる日常的にな場面に違和感を覚えるほど、 通俗娯楽小説にしては最低の物語の筋。駄作の見本帳。

  • 13

    このコメントは削除されました

  • 12

    人間生きてればなんとかなるって言いたいんじゃない?ま、ドラマですから。

すべてのコメントを読む