玉木宏、上戸彩、中村倫也、江口洋介ら新キャスト発表! 大沢たかお主演『沈黙の艦隊』特報解禁

玉木宏、上戸彩、中村倫也、江口洋介ら新キャスト発表! 大沢たかお主演『沈黙の艦隊』特報解禁

映画『沈黙の艦隊』に出演する(上段左から)ユースケ・サンタマリア、水川あさみ、江口洋介、玉木宏、上戸彩、中村倫也、中村蒼、(下段左から)笹野高史、夏川結衣、橋爪功、酒向芳、アレクス・ポーノヴィッチ(C)かわぐちかいじ/講談社 (C)2023 Amazon Content Services LLC OR ITS AFFILIATES. All Rights Reserved.

大沢たかおが主演を務める映画『沈黙の艦隊』の新キャストとして、玉木宏、上戸彩、中村倫也、江口洋介、水川あさみ、ユースケ・サンタマリア、中村蒼、笹野高史、夏川結衣、酒向芳、橋爪功、アレクス・ポーノヴィッチの出演が発表された。併せて、ティザービジュアル&最新特報も解禁された。

 1988~96年に「モーニング」(講談社)で連載された、累計発行部数3200万部(紙・電子)を突破のかわぐちかいじの大ヒットコミック『沈黙の艦隊』が、大沢たかおを主演に迎えて実写映画化。「核抑止力をもって世界平和をいかに達成するか」という真摯な問題提起が、壮大な海中戦闘アクションと重厚な政治サスペンスに乗せて驚きのストーリーで展開される、唯一無二のアクション・ポリティカル・エンターテインメント作品だ。大沢は本作のプロデューサーも務める。

 監督は『ハケンアニメ!』(2022年)で日本アカデミー賞・優秀監督賞をはじめ数々の受賞を果たした吉野耕平。制作は『キングダム』や『銀魂』などヒット作を数多く手がけるクレデウス。日本映画で初めて海上自衛隊・潜水艦部隊の協力を得て撮影した実物の潜水艦と、日本屈指のVFX技術を融合、臨場感あふれる映像体験を実現させている。

 日本の近海で、海上自衛隊の潜水艦が、アメリカの原潜に衝突して、沈没した。艦長の海江田四郎(大沢)を含む全乗員76名が死亡したとの報道に、日本中に衝撃が走る。だが実は、乗員は無事生存していた。彼らは、日米が極秘に作った高性能原子力潜水艦の乗員に選ばれており、事故は彼らを日本初の原潜シーバットに乗務させるための偽装工作だったのだ。

 シーバットは、日本が建造費を提供したにも関わらず、米艦隊所属という、数奇な運命を背負った落とし子。その艦長に任命されたのが、海自一の操艦を誇る海江田であった。ところが、海江田はシーバットに核ミサイルを積載し、潜航中にアメリカの指揮下を離れて、深海へと消える。

 海江田を核テロリストと認定し、太平洋艦隊を集結させてシーバット撃沈を図るアメリカ。アメリカより先にシーバットを捕獲しようと追いかける、海自のディーゼル艦たつなみ。その艦長、深町洋は、過去に起こった海難事故により、海江田に並々ならぬ感情を抱いていた。大義か、反逆か―日米政府、海自の潜水艦乗組員たち、米軍までをも運命の大波に呑みこむ、海江田四郎の目的とは?

 大沢演じる主人公・海江田四郎に並び、海自で一、二を争う操艦技術をもち、逃亡した海江田を追うディーゼル潜水艦<たつなみ>艦長・深町洋役を玉木宏、政府の陰謀を訝るニュースキャスター・市谷裕美役を上戸彩、海江田・深町とかつて同じ艦に乗っていた隊員・入江蒼士役に中村倫也、激動の有事に頭角を現す内閣官房長官・海原渉役を江口洋介が演じる。

 また、深町の右腕であり頼れる<たつなみ>副長・速水貴子役に水川あさみ、海自一の聴力を自負する<たつなみ>ソナーマン・南波栄一役にユースケ・サンタマリア、海江田の右腕であり冷静沈着な<シーバット>副長・山中栄治役に中村蒼。各潜水艦の乗組員を個性豊かに演じる。

 有事に翻弄され白熱した議論を繰り広げる政界キャストには、気弱な内閣総理大臣・竹上登志雄役に笹野高史、防衛大臣・曽根崎仁美役に夏川結衣、外務大臣・影山誠司役に酒向芳、政界の黒幕として陰で総理を操る内閣官房参与・海原大悟役に橋爪功。海江田の暴走に怒りを露わにする米太平洋艦隊司令官・ローガン・スタイガー役で、『猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)』や『ホークアイ』などのハリウッド大作に出演するアレクス・ポーノヴィッチの出演も決定。実力派俳優が織りなす熱く重厚な物語に期待が高まる。

 玉木は「撮影に入る前には自衛隊の方々に実際の潜水艦の中を見せていただいたり、所作指導をしていただき、よりリアリティ溢れる撮影ができたので、原作のファンの方の期待を裏切らないような、素晴らしい作品に仕上がっていると思います」と自信を。上戸は「『沈黙の艦隊』から発せられるメッセージが多くの方に届くことを心より願っております」と期待を込める。

 中村倫也は「今回はCGだけではなく、豪華なセットを建て、さらにその中で大量の水を使ってのアナログな撮影などもやらせて頂き、すごく贅沢な時間を過ごすことが出来ました」、江口は「撮影中、実際の潜水艦が潜っていく映像を見たときに、まるで潜水艦が命を持った生き物のような躍動感でした」と撮影を振り返った。

 ティザービジュアルでは、真っ暗な海の中を、まるで核弾頭のようにも見える原子力潜水艦<シーバット>がこちらに向かって潜航、その背後には、眼光鋭くこちらを見据える海江田四郎(大沢たかお)の姿が。海江田が背負う任務は何なのか? “光は、海の底にある。”のか? 日本初の原潜に核ミサイルを積んで深海へと消えた男の謎めいた表情に想像を掻き立てられる。

 特報は、広大な海を悠然と進む原子力潜水艦から始まる。「これほど広大な海を前にして、どうして人間は争うのか」と問いかけながら<シーバット>の発令所に立つ海江田の逃亡劇は、同じ潜水艦乗りである深町(玉木)をはじめ、海上自衛隊員、日本の政治家たち、アメリカ合衆国までも巻き込み、世界を大きな荒波に呑みこんでいく。<シーバット>が、モーツァルト交響曲第41番「ジュピター」を響かせながら全速潜航し、緊迫の海中アクションを予感させる、本作ならではの迫力シーンも。

 海江田が思い描く理想とは? 海江田と深町がどのように交わり物語が進むのか? 個性豊かな登場人物たちが繰り広げるドラマとサスペンスとは? 防衛省・海上自衛隊の協力により臨場感あふれる潜水艦の姿も映し出され、緊迫のストーリー展開と、壮大な映像美が融合した特報に仕上がっている。

 映画『沈黙の艦隊』は9月29日より全国公開。

 キャストコメント全文は以下の通り。

<コメント全文>

■玉木宏(深町洋役)

 大沢さんが演じる海江田と電話でやり取りをするシーンがあり海江田は声だけの撮影にも関わらず、わざわざ現場まで来てくださいました。プロデューサーとしても参加されている大沢さんのこの作品に対する熱意をひしひしと感じた出来事でした。

 撮影に入る前には自衛隊の方々に実際の潜水艦の中を見せていただいたり、所作指導をしていただき、よりリアリティ溢れる撮影ができたので、原作のファンの方の期待を裏切らないような、素晴らしい作品に仕上がっていると思います。僕自身も完成を楽しみにしていますし、早くたくさんの方々に観ていただきたいです。

■上戸彩(市谷裕美役)

 オファーを頂いた時に、まずこの作品のスケールの大きさに驚きましたし、大作に携わらせていただけることがとても嬉しかったです。市谷はとても芯がある女性なので、訴えかける心の強さを意識して演じました。

 この作品のテーマは現代の世界に当てはまる部分がとても多くあるように感じましたので、台本を読んでいてもとても興味深い内容ばかりでした。「沈黙の艦隊」から発せられるメッセージが多くの方に届くことを心より願っております。

■中村倫也(入江蒼士役)

 吉野監督と作品をご一緒するのは3作目ですが、彼の映像化への経験値とオリジナルティあふれる独創的なアイディアが融合し表現される世界は唯一無二だなと、毎度感じています。

 今回はCGだけではなく、豪華なセットを建て、さらにその中で大量の水を使ってのアナログな撮影などもやらせて頂き、すごく贅沢な時間を過ごすことが出来ました。原作ファンの方にも楽しんで頂けるようにリスペクトを持って演じました。僕自身も完成が楽しみです。

■江口洋介(海原渉役)

 日本という国を守るため、強い信念と情熱を持った官房長官・海原渉。大沢たかおさん演じる海江田が起こす大事件を収めなければならない日本のディフェンダー役として、“ポリティカル・エンターテインメント”を楽しみながら演じることができました。

 撮影中、実際の潜水艦が潜っていく映像を見たときに、まるで潜水艦が命を持った生き物のような躍動感でした。これを映画館の暗闇で見たら凄い迫力になると思います。ダイナミックで圧倒的な映像と、本当に潜水艦に乗っている様なスリルをぜひ映画館で体感していただきたいですし、僕もこの作品が完成する日を本当に楽しみにしています。

■水川あさみ(速水貴子役)

 最近では増えてきたと聞きましたが、まだまだ女性の戦艦員は少ない中、副艦長というポジションで責任と自分の考えや思いに揺れ動く役どころは私自身も背筋が伸びる思いで演じました。

 実際の潜水艦のセットは重厚感があり、普段の撮影ではなかなか味わえないような暗さの中でリアリティーのある撮影をしていたので、役の心情を深く追求することが出来たのではないかと思います。

■ユースケ・サンタマリア(南波栄一役)

 『沈黙の艦隊』は映像化が難しいと聞きましたが、僕は逆に映像化し甲斐のある物語だと思いました。この作品は日本というものをすごく出せると思いましたし、日本人の資質を凝縮したような物語だと思いました。

 僕の役は海自一のソナーマンという設定で、表現するのが簡単そうで難しい...自衛隊ソナー担当の方にアドバイスを頂き、試行錯誤しながら海自一のソナーマン的な何かのエッセンスは入れて演じられたと思っています。すごく大きなスケールでの撮影でした! 是非劇場でご覧ください。僕も劇場公開が楽しみです!

■中村蒼(山中栄治役)

 毎日現場に入る時にセットの凄さを感じました。潜水艦という密閉されている場所だからこそ生み出される緊張感みたいなものが常にあり、普通では経験できないような撮影の日々を過ごせました。この作品は、様々な面でまだ誰も挑戦したことがないことに挑んでいる作品だと思います。

 <シーバット>が日本と世界を驚かせたように、この作品が映像業界を驚かす作品になるのではないかなと思っています。


■笹野高史(竹上登志雄役)

 出演者、スタッフ、ひとりひとりの誰もが、エネルギッシュで熱烈でとても刺激的な撮影の毎日でした。「この作品が大好きなんだ」ということが、よく伝わってくる。そんな、あつい現場で『総理』などと呼んでいただき、この上ない幸福でございました。仕上がりが待ち遠しいものです。

■夏川結衣(曽根崎仁美役)

 少し癖はありますが、自国を守りより良くしたいという情熱を持った曽根崎という人物を演じました。防衛大臣役のオファーを頂くのは初めてで、かつ原作では男性キャラクターでしたので不安もありましたが、吉野監督と相談しながら挑戦する日々でした。

 撮影現場に制服姿で入られた大沢さんを見た瞬間、とても説得力のある立ち姿で、まさに海江田艦長がそこにいらっしゃいました。この作品が皆さんにどのように受け入れられて、感じてもらえるのか楽しみです。

■酒向芳(影山誠司役)

 コミック誌の存在は知ってましたが、読んだことは一度もありませんでした。オファーを受けて全話を読み終え、これ実写化していいの?と、正直思いましたね。でも同時に、いゃ面白いよこれ! 面白いから、実写化いいんじゃない、と、思ったのも正直な気持ち。

 コロナ禍での撮影が懐かしくなりつつある今、思い出に残る現場でした。観る側の心に残る作品になりますように。

■橋爪功(海原大悟役)

 頂いた台本を読みながらハラハラ・ドキドキしました。だけどネ、潜水艦に乗れなかったのがねぇ。後期高齢者のみが乗りこめる潜水艦があったらナァ…と(笑)。

■アレクス・ポーノヴィッチ(ローガン・スタイガー役)

 本作のオファーを受けたとき、ぜひ参加したいと思いました。かわぐちかいじ先生によって巧みに創り上げられた世界を吉野耕平監督が実写化するプロジェクトにとても興奮し、この物語を伝えるお手伝いができることを待ちきれませんでした。

 撮影現場での仕事は、私にとって素晴らしいギフトでした。スタッフの皆さんは知識が豊富で、仕事の達人であり、親切で尊敬に値し、言葉の壁があっても、忍耐強く、前へと進めてくれました。そして、全てスムーズに進むように配慮してくれた有能なプロデューサーたち、撮影をとても楽しいものにしてくれたAmazonスタジオの高いレベル。彼らが選んだキャストは一流で、撮影現場は常にクリエイティブな遊び場でした。

 『沈黙の艦隊』には熱心な原作ファンが沢山いることを肌で感じることができたのも東京滞在での大きな思い出です。私たちが作り上げた作品に、ファンの皆さんが圧倒されるのが待ちきれません。

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?