中高年がキレやすくなる理由
2023年06月02日 19時24分クランクイン!

5月31日放送の『ABEMA Prime』より(C)AbemaTV,Inc.
モデル、タレントのryuchell(りゅうちぇる)がMCを務める『ABEMA Prime』が5月31日に放送。この日の放送はキレやすい親に悩む人たちの声に着目。年齢を重ねることで、怒りの感情がコントロールできなくなる理由を、精神科医の和田秀樹氏に尋ねた。
和田氏は「年齢を重ねると、感情の切り替えやコントロールをしている脳の前頭葉の機能が低下していく。また、老化だけではなく、前頭葉への血流が低下して窒息状態になり、理性が働きづらい状態になる。さらに、“自分の正義”に固執してしまい、それに反することが起きると、怒りの感情が収まらなくなる傾向がある」と解説した。
これを受けて、番組MCを務めるタレントのryuchellは「私たちの世代は“キレる人”は浮いた存在だったのに、上の世代は急にキレるイメージがあった。そのため、『あの世代は、怒って黙らせる時代だったのかな?』と偏見があったけど、和田さんの話を聞いて、理解できた」とした上で、「私たちだって、ゆくゆくは下の世代から『すぐにキレる』と思われる時期が来る。そう考えると、キレている人を見ても、優しく接しなければいけないと思った」とコメント。また、「もし、自分の親が感情のコントロールができなくなってしまったら、『この話をしたら機嫌が良くなるな』という話題を見つけるなど、コツをつかんで上手に付き合っていくしかない」と話した。
『ABEMA Prime』はABEMAにて毎週月曜から金曜21時放送。
和田氏は「年齢を重ねると、感情の切り替えやコントロールをしている脳の前頭葉の機能が低下していく。また、老化だけではなく、前頭葉への血流が低下して窒息状態になり、理性が働きづらい状態になる。さらに、“自分の正義”に固執してしまい、それに反することが起きると、怒りの感情が収まらなくなる傾向がある」と解説した。
これを受けて、番組MCを務めるタレントのryuchellは「私たちの世代は“キレる人”は浮いた存在だったのに、上の世代は急にキレるイメージがあった。そのため、『あの世代は、怒って黙らせる時代だったのかな?』と偏見があったけど、和田さんの話を聞いて、理解できた」とした上で、「私たちだって、ゆくゆくは下の世代から『すぐにキレる』と思われる時期が来る。そう考えると、キレている人を見ても、優しく接しなければいけないと思った」とコメント。また、「もし、自分の親が感情のコントロールができなくなってしまったら、『この話をしたら機嫌が良くなるな』という話題を見つけるなど、コツをつかんで上手に付き合っていくしかない」と話した。
『ABEMA Prime』はABEMAにて毎週月曜から金曜21時放送。
2001年小泉内閣発足し内閣特命大臣に、民間から竹中平蔵慶大教授起用し、小泉総理は米国ブッシユ大統領親密な日平関係となり、米国型新自由主義政策取り入れ竹中平蔵大臣に託した。 日本経済はバブル崩壊後金融機関は、不良債権処理に追われ日本製造業牽引していた電気機器業界の競争力に陰り出始めリストラ横行していた。自由主義経済で、競争力に負ければ勝ち負け組の差によってグローバル市場から撤退するのは、当然の流れである。 当方もサラリーマン生活送り、当時の経営陣は、小泉内閣新自由主義転換の成果主義取入れ、努力の良し悪し関係なく計画ノルマ達成した者評価し、努力してもノルマ達成出来ない者過小評価し、組織全体のピラミッド型人間関係は、経営陣と部下の谷間に入る四、五十代の管理職は、数字達成されないと罵倒あび精神衰弱となり些細な事でも、キレやすい心理となり家庭生活悪化 中野市での四人殺害した容疑者も妄想的悪罪である
キレる若者は鬱陶しい キレる年寄りはみっともない
今は世代を問わずすぐにキレる輩が多い。 高齢者は年取るごとに前頭葉の血流が悪くなるのが原因の一つなのかも知れないけど、今の若者は生まれつき、そして成長の過程でも前頭葉が未発達のままで成長するからキレやすいとか? 若いのでもちょっと人から注意されると、すぐに「ナンダゴルァ~~~!!」なんてのがよくいるからねw キレるやつは相手するのがめんどくさい!