『どうする家康』無言退場した酒井忠次(大森南朋)に視聴者混乱 メインキャストがまさかのフェードアウト「スルー退場なの?」

NHK大河『どうする家康』酒井忠次(大森南朋)が無言退場で視聴者が動揺

記事まとめ

  • NHK『どうする家康』で、メインキャストがひっそりとフェードアウトしていたと判明
  • 三河家臣団が解散を命じられる場面でリーダー格の酒井忠次(大森南朋)の姿がなかった
  • 視聴者は「酒井忠次と豊臣秀長はナレからも無視されたスルー退場なの?」などと動揺

『どうする家康』無言退場した酒井忠次(大森南朋)に視聴者混乱 メインキャストがまさかのフェードアウト「スルー退場なの?」

大森南朋 

大森南朋  (C)まいじつ 


10月1日、NHK大河ドラマどうする家康』の第37話「さらば三河家臣団」が放送された。メインキャストがひっそりとフェードアウトしていたと判明し、視聴者が動揺している。


第37話では、茶々(北川景子)が秀吉(ムロツヨシ)との子・鶴松を産んだ。勢いづく秀吉は、北条攻めを決定。秀吉は和平を主張する家康(松本潤)に先陣を命じ、勝てば北条領を全て与えると言う。しかし、それは故郷・三河を離れることを意味する。


【関連】『どうする家康』於愛・広瀬アリスですら無駄死に…怒涛の後付けとナレーション処理、新規回想シーンに呆れ声 ほか


家康は家臣たちに事情を話せないまま、出陣を命令。秀吉軍として20万もの大軍で小田原城を包囲すると、ついに北条は降伏した。


その後、家康は家臣たちに故郷・三河を離れるうえ、この家臣団も散り散りになってしまうことを伝える。すると彼らはすでにその決定を知っていたようで、静かに受け入れる。


本多忠勝(山田裕貴)、榊原康政(杉野遥亮)、井伊直政(板垣李光人)、大久保忠世(小手伸也)、鳥居元忠(音尾琢真)、平岩親吉(岡部大)らは、それぞれ領地を与えられ、家康から離れて各国を納める大名となるのだった。


「何処? いつフェードアウトしたの?」


「ほぼ初回からずっと登場していた三河家臣団が解散を命じられるシーンは、一種の卒業式のようなもので、多くの視聴者が感動したようです。しかし、その中に強い違和感が。家臣団の中のリーダー格であった酒井忠次(大森南朋)の姿がなかったのです」(ドラマライター)


実際にSNSなどでも《酒井忠次殿は…何処? いつフェードアウトしたの? 先週いたよね?》《酒井忠次と豊臣秀長はナレからも無視されたスルー退場なの?》《酒井忠次って死んだんか? 見逃してた? と思ってたら同じこと思ってた人いた》などと疑問視する声が多くあがっている。


「史実では、この頃に酒井忠次はすでに隠居していたようですね。しかし、ドラマ内では全く触れられていないため、急に消えてしまった人になっているのです。メインキャストであったので、さすがに今後、なにかしらのフォローがあると思いたいのです」(同・ライター)


次の展開に期待だ。


滝沢秀明氏、元SMAPマネージャーも会見へ!? ジャニーズ事務所から「協力を仰ぎたい」ほぼ名指し指名

滝沢秀明氏の“引き抜きしない”発言はやはりウソだった! 関ジャニ・村上信五がうっかり失言「俺はオファーないです」

朝ドラ『ブギウギ』初回視聴率が悲惨!『らんまん』から数字をガクッと下げて不穏なスタート

関連記事(外部サイト)