高嶋ちさ子 「ダウン症の姉の分まで生きなさい」と言われた子供時代
2021年01月09日 07時05分 NEWSポストセブン

高嶋ちさ子と強い絆で結ばれた姉の存在とは?(撮影/加藤千絵)
歯に衣着せぬ発言でバラエティー番組でも活躍するヴァイオリニストの高嶋ちさ子(52才)。その戦闘的な姿勢は子供の頃からで、自分が怒りを覚えれば上級生でも男子でも飛んで行って取っ組み合いのけんかをする。教師を“先公”と呼んで、親が学校に呼び出されたこともあったという。
そんな戦闘的に育った陰にあったのは、6才離れた姉「みっちゃん」の存在だ。
「私がこの世に誕生することができたのは姉・みっちゃんのお陰なのです」(ちさ子・以下同)
ちさ子が深く思いを寄せる姉はダウン症で、現在はいたって健康だが、生まれたときは、医師から「20才まで生きられません」と宣告された。当時の様子を、ちさ子は著書『ダーリンの進化論』(小学館)の中でこう綴っている。
《母はあまりのショックで泣き暮らしていましたが、その後3年間考えて、「このままではいけない。この子を守ってくれるきょうだいをつくろう」
と思い立ち、兄と私を産む決心をしたそうです。
そんなわけで私たちは母から、「みっちゃんに感謝しなさい」と、ことあるごとに言われて育ちました。
「だいたい、あなたたちが生まれてきたのも、お姉ちゃんがダウン症だからよ。親が死んだ後に面倒みる人がいないから産んだの」》
普通、こんなことを言われて育てられた子は、大いに傷つき、人格形成に影を落としかねない。
むしろ世間では、“最も言ってはならない言葉”とさえされているような内容だ。だが、ちさ子は“普通”じゃなかった。
「母親からは“みっちゃんのできない分まで2人分生きなさい≠ニ言われるわけですよ。でもプレッシャーに感じるどころか、私には2人分できる能力があるに違いない≠チて勘違いして生きてましたから(笑い)」
ちさ子の幼少期は、ダウン症に対する社会の理解が、いま以上に乏しい時代。
姉と一緒にいるときに、好奇の目で見られたり、陰口を叩かれたりすることもあった。
「そんなとき、私は相手が上級生でも男の子でも『さっき、何かこそこそ言ってたよね?』と堂々とけんかを吹っ掛けていきました。
男子生徒にみっちゃんのランドセルをどぶ川に捨てられたとわかったときは、相手が年上でも仕返しの殴り込みです。けんかっ早いといわれる私の性格は、そんな経験から来たのかもしれません」
そんなちさ子の様子を見て、母はしょっちゅう「あなたみたいな悪ガキの方が、みっちゃんより始末におけないわ!」とため息をついていたという。
【プロフィール】
高嶋ちさ子(たかしま・ちさこ)/1968年東京都生まれ。6才でヴァイオリンを始める。桐朋学園大学を経て、1994年イェール大学音楽学部大学院修士課程アーティスト・ディプロマコースを卒業。『めざましクラシックス』『12人のヴァイオリニスト』などのプロデュースを手がける傍ら、テレビやラジオなどでも活躍。
※女性セブン2021年1月21日号