「DX化」最大のメリットは?三菱地所株式会社・篠原靖直「ホスピタリティが高まり、お客さまの満足度も上がります」
2023年09月28日 21時30分TOKYO FM+
笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。9月23日(土・祝)の放送は、前回に引き続き、三菱地所株式会社 DX推進部協業・変革支援ユニットのユニットリーダー 篠原靖直(しのはら・やすなお)さんをゲストに迎え、お届けしました。

篠原さんは2001年に三菱地所に入社。大規模マンション開発・販売などを担当した後、経営企画部に異動し、中期経営計画策定・M&A及び買収会社とのPMI業務などを担当。2012年より、中古住宅売買仲介/賃貸住宅管理業をおこなうグループ会社に出向し、経営再建・成長戦略の策定・実行に従事。IT・デジタル活用による業務効率化・DXを推進。2020年にDX推進部に復職。現在は、全社のDX・データ利活用推進戦略策定及び、各事業領域での施策実行支援・DX人材育成などを担当しています。
◆DX化によるメリットは?
現在、ユニットリーダーとして篠原さんが牽引しているDX(デジタルトランスフォーメーション)化において、なかでも注力していることとして“データ利活用の推進”“デジタルとオフラインの接続”を挙げます。
なかでも“デジタルとオフラインの接続”については、「お客さまが、そのときのニーズや利用シーンに合わせて、より便利で使いやすいサービスをシームレスに(継ぎ目なく)行き来していただけるような世界観をどう作っていくか、そういう取り組みに力を入れています」と語ります。
また、DX化の効果が最もわかりやすく顕在化するのは、“コスト削減”領域だと言います。
例えば、「人がおこなわなくてもいい作業を機械やロボットなどに任せることによって、人件費・人員ポスト数の削減などが実現することに加えて、本来お客さまのために使うべき時間も増えるので、よりホスピタリティ(おもてなしの心)が高まり、お客さまの満足度も上がります。“省人化”していくことは、デジタルができる非常に大きな貢献だと思います」と声を大にします。
◆仕事をするうえでのこだわり
仕事として業務に携わっている以上、「“利益を出さなければならない”という意識は常にあります」と篠原さん。ただ、会社業績への貢献とは別に、個人的にプロジェクトが成功したかどうかの判断基準として、「社内のメンバーであれ、社外でご一緒させていただいた方であれ、その方々が、私と“もう1回仕事をしたい”と思ってくれたかどうか。そこは常に気にしています」と言及。
その意図として、「私たちは、起きている時間の半分ぐらいは仕事をしているのですから、自分自身にとってもそうですし、一緒に関わっているメンバーにとっても、その時間が“楽しい”と感じるものじゃないともったいない」と語っていました。
次回9月30日(土)の放送は、株式会社ベルシステム24ホールディングス 常務執行役員CIO・CTO・CSO・CROの景山紳介(かげやま・しんすけ)さんをゲストに迎えてお届けします。最新のコールセンター業務についてなど、貴重な話が聴けるかも!?
----------------------------------------------------
9月23日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)聴取期限 2023年10月1日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里
番組Webサイト: https://www.tfm.co.jp/podcasts/futurepix/

(左から)篠原靖直さん、笹川友里
篠原さんは2001年に三菱地所に入社。大規模マンション開発・販売などを担当した後、経営企画部に異動し、中期経営計画策定・M&A及び買収会社とのPMI業務などを担当。2012年より、中古住宅売買仲介/賃貸住宅管理業をおこなうグループ会社に出向し、経営再建・成長戦略の策定・実行に従事。IT・デジタル活用による業務効率化・DXを推進。2020年にDX推進部に復職。現在は、全社のDX・データ利活用推進戦略策定及び、各事業領域での施策実行支援・DX人材育成などを担当しています。
◆DX化によるメリットは?
現在、ユニットリーダーとして篠原さんが牽引しているDX(デジタルトランスフォーメーション)化において、なかでも注力していることとして“データ利活用の推進”“デジタルとオフラインの接続”を挙げます。
なかでも“デジタルとオフラインの接続”については、「お客さまが、そのときのニーズや利用シーンに合わせて、より便利で使いやすいサービスをシームレスに(継ぎ目なく)行き来していただけるような世界観をどう作っていくか、そういう取り組みに力を入れています」と語ります。
また、DX化の効果が最もわかりやすく顕在化するのは、“コスト削減”領域だと言います。
例えば、「人がおこなわなくてもいい作業を機械やロボットなどに任せることによって、人件費・人員ポスト数の削減などが実現することに加えて、本来お客さまのために使うべき時間も増えるので、よりホスピタリティ(おもてなしの心)が高まり、お客さまの満足度も上がります。“省人化”していくことは、デジタルができる非常に大きな貢献だと思います」と声を大にします。
◆仕事をするうえでのこだわり
仕事として業務に携わっている以上、「“利益を出さなければならない”という意識は常にあります」と篠原さん。ただ、会社業績への貢献とは別に、個人的にプロジェクトが成功したかどうかの判断基準として、「社内のメンバーであれ、社外でご一緒させていただいた方であれ、その方々が、私と“もう1回仕事をしたい”と思ってくれたかどうか。そこは常に気にしています」と言及。
その意図として、「私たちは、起きている時間の半分ぐらいは仕事をしているのですから、自分自身にとってもそうですし、一緒に関わっているメンバーにとっても、その時間が“楽しい”と感じるものじゃないともったいない」と語っていました。
次回9月30日(土)の放送は、株式会社ベルシステム24ホールディングス 常務執行役員CIO・CTO・CSO・CROの景山紳介(かげやま・しんすけ)さんをゲストに迎えてお届けします。最新のコールセンター業務についてなど、貴重な話が聴けるかも!?
----------------------------------------------------
9月23日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)聴取期限 2023年10月1日(日) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------
<番組概要>
番組名:DIGITAL VORN Future Pix
放送日時:毎週土曜 20:00~20:30
パーソナリティ:笹川友里
番組Webサイト: https://www.tfm.co.jp/podcasts/futurepix/
記事にコメントを書いてみませんか?