ビスケットブラザーズ「優勝はヒャダインさんのおかげ!?」
2021年10月01日 17時00分 WANI BOOKS NewsCrunch
きんと原田泰雅によるお笑いコンビ、ビスケットブラザーズ。ともに90キロを超える体重という見た目のインパクトを、はるかに凌駕するネタのクオリティで、キングオブコント2019決勝進出、2020年には『第9回ytv漫才新人賞決定戦』を漫才で制するなど、賞レースでも結果を残している。
そして、今年9月の『NHK上方漫才コンテスト』は並みいる強豪をおさえ、見事にコントで優勝。いつもパワフルなネタを披露するふたり、さぞかし“ノリに乗っているのだろう”と思って話を聞くと、お笑いへ真摯に向き合うふたりの姿が見えてきた。

▲ビスケットブラザーズ きん(左)/原田泰雅(右)
■優勝できたのはヒャダインさんのおかげです
――まずはNHK上方漫才コンテスト、優勝おめでとうございます!
きん・原田 ありがとうございます!
――ビスブラのネタ、好きでいろいろ拝見させていただいてるんですが、賞レースだからといって“合わせ”にいってる印象がないので、ビックリしました。
きん 僕たちも、いいんですか?いいんですか?って感じで、気づいたら優勝させていただいた、みたいな感じですね。
原田 こんな僕たちでいいんですか?って気持ちで(笑)。ただ、合わせる合わせないみたいなことで言うと、いつもはこういう賞レースだと少し合わせにいくんですけど、今回は全く合わせにいかなかったから良かったのかもしれないです。
――そうなんですね! 意外でした。
原田 こいつら全然、優勝狙いにいってないやん、って思われるのが嫌なんです。だから前に出たときは、自分なりにちょっと受け入れられやすいネタを持っていったんですけど、今年はラストイヤーやし、これを決勝でやれたら自分たちもすごく楽しくやれるやろうな、ってネタを持っていきました。
――どのネタをかけるか、みたいな相談はおふたりでされるんですか?
原田 どのネタをかけるか、ってことで言うと、相方に聞くことが多いですね。というのも、僕が人に連絡をしたりとか、台本の提出とかが全くできない、っていうのもあって(笑)。
きん どれがが良いと思う? みたいな選択肢を用意してもらって、そこに僕も意見して、決めていく感じですね。
――今回でいうと、1本目がレジ使い、2本目がキャバクラのネタでしたね。
原田 1本目は予選でやったやつをそのままやってください、ってことだったので、じゃあ2本目はどうする? みたいな感じになって、賞レースの決勝でもかけてなくて、自分たちのネタのなかでも、お客さんを置いていかへんやろな、ってやつを選びました。
――審査員の方々も、普通の賞レースとはちょっと違った顔ぶれ(里見まさと / ハイヒール・リンゴ / 内藤剛志 / ヒャダイン / 岡本玲 / ユウキロック)ですよね。
原田 すごくうれしかったのは、僕たちがレジ使いのネタをやっているときに、ヒャダインさんがめちゃくちゃ手を叩きながら、オーバーアクションで笑ってくれてたんです。「ヒャダインさんは俺たちに札を挙げてくれるやろうな」と思いました(笑)。
きん そうそう(笑)。会場がホールだったのと、客席もかなり間隔を空けてたので、ネタの反応がわかりにくかったんですよね。
原田 僕たち、いつもネタ終わりに「ウケたな」「イマイチやったな」って確認するんですけど、今回は「わかれへんな」って言ってたんです。ただ、ヒャダインさんが爆笑してくれたんで、他の人も釣られて笑ってくれたんじゃないかって思ってます(笑)。
――いやいや!(笑) レジ使いのネタは、見てると原田さんもきんさんも愛しくなってくる、素晴らしいネタだと思いました。
きん リンゴさんも同じようなことを言ってくださって。
原田 リンゴさん、いつもネタは褒めてくださるんですけど、プライベートでは「いつ見ても汚いな! ホンマどうしようもない!」って言われてて(笑)。でも、今回のネタは「とにかく2人が可愛く見える!」みたいなコメントをしてくださってうれしかったですね。まあリンゴさん、最終決戦では ニッポンの社長 に挙げてましたけど(笑)。

▲原田からの過剰な要求に、きんのNGが…風のカット
■ある先輩のひと言で芸人を辞めずにいられた
――(笑)。ニッポンの社長はユニットライブをやったり、今年の2月に放送された冠特番『ビスケットブラザーズのウラ第7世代の逆襲』にも出演したりなど、ビスブラと縁が深いですよね。最終決戦で争うことになったのも、いろいろと思うところがあったんじゃないですか?
原田 いやー……(少し考え込む) これは、かなり自分の中ではムズかったですね、複雑は複雑でした。
きん ニッポンの社長の辻さんには、一番お世話になってますからね。
――見ている側としては、面白いと思うものが近しい2組が争うっていうのは、すごく美しいなって思うんですけど、ご本人にしたら確かに複雑ですよね。ytv漫才新人賞で優勝されたときも2位がニッポンの社長ですもんね。
原田 そうですね、だから、今年はキングオブコントでニッポンの社長に優勝していただいて「大阪にニッポンの社長キラーがいる」ってことで、僕らに注目が集まればいいなと思ってます(笑)。
きん 本当、最高の先輩なんですよ、辻さん。
原田 僕らのなかで一番の転機になったのが、まだ全然お客さんにウケてない頃、全然面識のない辻さんが僕らの所にフラ〜っとやってきて「お前ら面白いなあ」って言ってくださったことなんです。
きん その頃は、お客さんにもウケないし、先輩にも別に可愛がられてないし。同期の奴らは、お前ら面白いなって言ってくれてたけど。
原田 「キングオブコントの予選も見てたけど、絶対に変えんでええから。お客さんがいずれわかるから」って言ってくださって。辻さんが、あのときにそう言ってくれてなかったら、“どっかで芸人やめてたんちゃうかな”ってくらい、この言葉に救われました。
――めちゃくちゃ良い話ですね!
原田 でもまあ、今でこそ美談ですけど、当時の辻さんはピン芸人で、僕もほとんど面識ないんで、言われたあとも「あざ〜っす」みたいなリアクションしちゃって、なんなら「急になんやねんこの人」みたいな(笑)。でも、そのあとにいろいろなライブ呼んでくださるようになって、その頃から辻さんは先輩にも一目置かれてる存在だったんで、そこから「あの辻が認めてるんや」みたいな感じで、周りの見方もだいぶ変わって、やりやすくなりました。
■共通点は「クレしん」と「テリーとドリー」
――少し話題を変えて、芸人としてのご自身に一番影響を与えているものって、なんだと思いますか?
きん 僕は小さい頃からお笑い好きで、けっこう見てたんですけど。
原田 僕はそこまでお笑い好きってわけじゃなかったんですよね、普通に見てたくらいで。
きん ふたりに共通してるのは『クレヨンしんちゃん』ですね。あと『笑う犬の生活』の「テリーとドリー」。
原田 子供の頃に一番笑ったのが「テリーとドリー」のコントかもしれないですね。ワチャワチャしてる感じ。
――原田さんはプロフィールの趣味欄に「漫画」とありますが、漫画がお好きなんですか?
原田 そうですね、漫画好きです。
――好きな漫画家っていますか?
原田 ムズいっすね……、藤田和日郎先生も好きだし、新井英樹先生も好きです。でも好きなの答えるのってパッと出てこないですね(笑)。

▲いきなりインタビュー陣を信用できなくなった…風のカット
■芸人を志すのはイバラの道やで!
――おふたりの雰囲気だと、あまりプライベートの自分を出したくないんじゃないかと思うんで、深く聞くの心苦しいんですけど(笑)。たぶん今回優勝したことで、ビスブラのネタを見て、芸人を志す子どもたちが絶対いるだろうなって思って。
原田 それで言うと、“芸人はやめとけよ”って思います(笑)。僕らがきっかけなら余計に思います(笑)。
きん そうっすね(笑)。「イバラの道やで」って言いたい。
原田 そこは、きんと一緒ですね。「めっちゃムズいで」って(笑)。
――そうなんですか!? かなり意外というか、外側から見たイメージでいうと、賞レースも優勝したタイミングで、今が一番楽しいんじゃないかなって思うんですけど。
原田 いや、楽しいは楽しいですよ。例えば、昔は技術とか、いろいろなものが追いついてなかったけど、今は思い描いた理想に近い形でできるから楽しいなって思います。ただ、昔は思いついてネタ披露してスベっても「これおもろいけど、ウケないのは俺たちに技術がなかったんや」で言い訳できてたのが、理想の形で披露してもウケないことがわかって(笑)。「あ、根本おもんなかったんや」って気づくことができるのも良かったです。
――おふたりともお芝居が上手ですよね!
原田 それでいうと、きんがめちゃくちゃ芝居ウマなりました。
きん 養成所の頃から「お前の芝居が下手すぎる」ってダメ出しをずっと受けてたので、そう言ってもらえるのは良かったなと思います。
――何かきっかけはあったんですか?
きん 1度、先輩のお芝居に出る機会があって、プロの演出家さんにみっちり稽古してもらって、それを経てだいぶ変わった気がします。
原田 きんには、もっといろいろな役を僕が考えることができるし、まだまだ幅がたくさんあると思うんですけど、僕自身はまだ自分の中の何パターンかの役しかやってないような気がしてるんですね。だから、もう一段階成長するとしたら、今度は僕の演技かな、と思ってます。
――今の話も、原田さんがきんさんをすごく自然に褒めているのが良いなと思ったんですけど、お互いの良いところをお聞きしてもいいですか?
原田 なかなか恥ずいっすね(笑)。
きん 原田は、僕とほかの芸人を区別しないのが良いな、と思います。相方だからどうとかないんですよ。すごくフラットに見てくれる。「コンビだからこうしてくれ」とかなくて、僕が何か聞いても、イチ芸人としてアドバイスしてくれるし、話を聞いてくれる。だから信用できるんですよね。
原田 きんの良いところ……あのー、自分は自分で書いたネタ面白いな、って思うんですよ。でも、これ万人を笑かす用じゃないで、ってときがあるんです。例えば、ほかの芸人さんに聞くと、ネタ合わせしたら「これわかりにくいで」って相方に言われた、とか。でも、きんはそういうネタも含めて、唯一、僕の面白いと思うことを全部捉えてくれてますね。基本はネタを持っていったときに、きんが笑ってくれたら、“これは間違いないな”って。

▲「きん! それはちゃうやろ!」と叱責する原田、風のカット
■ふたりがオススメする若手芸人は?
――おふたりがオススメの芸人さんについて、お聞きしたいんですけど。例えば、辻さんが出たてのビスブラのふたりに「おもろいやん」って言ってくれたみたいに、まだ全然有名じゃないけど面白い、みたいな方がいたら紹介していただきたいんですが。
きん なんの忖度もなく選んだほうがいいですよね。
原田 だとしたら、俺もきんも共通してるのは、 豪快キャプテン ってコンビですね。かんばら先生と山下ギャンブルゴリラのコンビなんですけど。
――名前のインパクトがエグいですね(笑)。
きん もともと、山下はダークニンゲンってコンビ組んでたんですけど、解散して、豪快キャプテンってコンビになって。
原田 飛んだネタ、ってわけじゃなくて、わりと正統派のネタやる感じで。とにかく山下のツッコミのパワーがすごいんです。面白いなって思うんですけど、まだネタに当たり外れがあるんで、これを見て興味持った方は3回チャンスをもらえたらって思います(笑)。3回見たら、どっかでめちゃくちゃ面白いと思ってもらえるはずです。
■ビスブラにとっての漫才とは
――直近で言うと、M-1が一番大きなトピックですよね。
原田 そうですね。僕たち漫才を仕上げるのにすごく時間がかかるんです。そんな風に見られないんですけど(笑)。ytvで優勝した“旅館”の漫才も、最初は女将が乳首をくくりつけて飛んでいく、みたいなくだりがあったんですけど、練習ではふたりで爆笑してたんですけど、客前では全然ウケなくて(笑)。
きん 乳首の出しかたが悪いんちゃうか、みたいな。そもそもがアカンのに(笑)。
原田 だから、漫才やるってなると漫才に集中する感じになるんですけど、これまでM-1はちょっと真面目にやりすぎたかな、って反省もあって。今回はもう少し遊びを入れて、僕らが面白いと思うものをやってみたいなとは思ってます。
きん 単独ライブも、東京と大阪でやろうと思っているので、今回優勝したことで少しでも僕らのこと気になってくださったら、配信とかでも見てほしいですね。
原田 そうですね。そういえば、豪快キャプテンのことを当たり外れあるって言ったんですけど、それこそ僕らが当たり外れあるやんって(笑)。できるだけテレビとかではないようにしてるんですけど、この前もスピードワゴンの小沢さんに「ビスブラのこと、いろいろなところでオススメしてるんだけど、当たり外れがありすぎる」って言われたばかりでした(笑)。
きん でも、小沢さんは若手に愛のある人で、うれしかったですね。
原田 うん、いろいろなきっかけで、たくさんの人に僕らのネタに興味を持ってもらえたらなって思います。

▲インタビュー中もお互いを信頼しているのが伝わってきた
■プロフィール
ビスケットブラザーズ きん/原田 泰雅(はらだ たいが)
2019年 TBS「キングオブコント2019」決勝進出
2020年 YTV「第9回ytv漫才新人賞決定戦」決勝進出
2020年 ABC「第41回ABCお笑いグランプリ」決勝進出
2020年 YTV「第9回ytv漫才新人賞決定戦」優勝
第五回 上方漫才協会大賞 文芸部門賞(2020年) 受賞
2021年 NHK「第51回NHK上方漫才コンテスト」優勝
吉本興業ホームページ: ビスケットブラザーズ(プロフィール・ライブ出演情報)
<出演情報>
10月2日(土) TBS系列の大型お笑い特番『お笑いの日2021』(14:00〜21:54)内で放送される『ザ・ベストワン』(16:30頃〜19:00)の「ワンミニッツ」のコーナーに出演。
<単独ライブ>
2022年1月14日 ルミネ the よしもと
2022年1月22日 よしもと漫才劇場
※詳細は後日、各劇場のホームページで発表いたします。
記事にコメントを書いてみませんか?