『マツコの知らない世界』のアニソン特集で注目されたユリコタイガーに迫る!

イタリア出身の日本在住コスプレイヤー・ユリコタイガー。イタリア人とは思えないほど日本文化に精通し、以前出演した『マツコの知らない世界』(TBS系)では、アニソンについて熱く語り話題を呼んだ。また、アニソン以外に、漫画や歌手やタレントなどにも造詣を持ち、コスプレイヤーだけではなくグラビアアイドル、YouTuberとマルチに活躍している。

そんな彼女に、日本のアニソンや漫画などに興味を持ったきっかけや、現在の活動、今後力を入れようと思っていることなどについて話を聞いた。

▲シャッターを押すたびにポーズを変え「可愛く撮れてますか?」と楽しそうに撮影が進んだ

■オタクだった父親の影響でアニメ・ゲーム好きに

――ユリコさんのYouTube動画を拝見したところ、すごく日本語が上手だなと思いました。日本に来られて何年目なんですか?

ユリコタイガー(以下、ユリコ) 2013年から住んでいるので、10年目になります。

――長いですね! 10年前、日本語は話せたんですか?

ユリコ 話せなかったです。カタコトの日本語と、アニメで学んだ「お兄ちゃん大好き」っていうセリフしか知らずに日本に来ました(笑)。それに、当時はスマホがあまり普及していなくてガラケーで、GoogleMapもなかったから大変でした。だから、それからは日本語学校に通って勉強を始めました。

――どれくらい通われていたんですか?

ユリコ 外国人向けの学校に1年くらい通いました。おかげで日本語は中レベルくらいまで話せるようになったんですけど、その頃にモデルの事務所にスカウトされて「(日本語を)間違えていたほうがカワイイから」っていう理由で学校を辞めさせられちゃったんです。だから、変な日本語を話しちゃいます(笑)。

――そんなことがあったんですね! まったく日本語が話せない状態で日本に来た経緯を教えてほしいです。

ユリコ 一番最初のきっかけはお父さんだと思います。お父さんはパン屋さんをやっているんですけど、ゲームオタクだったんです。だから、3歳の頃から任天堂やプレステなどで普通の子は絶対に持っていないゲームも持っていて、鉄拳やソニックにハマって、それから私はオタクルートに入ってしまいました。

あと、アニメの『犬夜叉』からも日本が気になるようになりました。「鬼や妖怪ってなんだろう」ってところから、もっと深く日本を知りたくなって。小学生の頃は日本について学ぶために、本屋さんに行って調べたり、お父さんと一緒にフランスまで漫画を買いに行ったりしました。

イタリアは日本の文化があまり入ってきていなかったんですが、フランスは日本の文化への愛が強かったので、よくお父さんと一緒に遊びに行ってCDを買ったりとか。15年前はCDや写真集がめちゃくちゃ高くて、8000円~1万円くらいしていました。

▲変な日本語を話しちゃいます…とは謙遜で、難しい言葉を挟みながらとても流暢な日本語を話す

――お父さんがオタクでよかったですね!

ユリコ そうです! でも残念ながら、あの頃は周りから「なんで漫画を読んでいるの? この子変だね」って目で見られて、あまり友達がいませんでした。それでいじめられた経験もあります。そんな状況でも、私は10歳の頃から「日本に行く」って自分で決めていて、ちょうど11歳になったときに「ユリコタイガー」と名乗ることにしました。お父さんは「いつか(日本に行くのを)諦めるだろう」と思っていたみたいですが、私が14歳でコスプレを初めて、18歳で日本に行くのを見て、逆に諦めていました(笑)。

――お父さんもオタクだから「行くな」とは言えなかったんでしょうね……。18歳で日本に来たということですが、初めて参加した日本のコスプレイベントは覚えていますか?

ユリコ 2013年2月に開催されたワンフェス(ワンダーフェスティバル)でした。日本のコスプレイベントを検索したら、一番開催日が近かったのでワンフェスに行ったんです。あのときは「こんなにセクシーなコスプレイヤーがいるんだ!」ってびっくりしましたね。その次は、8月のコミケ(コミックマーケット)に参加して、スーパーソニックをやりました。

――そのときはブースは出されなかったんですか?

ユリコ あの頃は、事務所から個人ブースは出さないように言われていて。だから、今年(2022)の冬コミが初めてなので楽しみです。日本の暑さがあまり得意じゃないので、コミケは冬のほうが絶対にいいですね(笑)。

■漫画家の夢を諦めコスプレの世界へ

――人生で初めてやったコスプレを教えてください。

ユリコ 涼宮ハルヒでした。ウィッグがなかったので、自分の髪を切ったり、おばあちゃんに手伝ってもらって作りました。

――それからコスプレにハマっていったんですね。

ユリコ はい。じつは12歳のときは漫画家になりたくて、漫画アカデミーに通って勉強をしていたんです。漫画家やイラストレーターは、顔を出さなくていいんじゃないですか。でも、コスプレイヤーやアイドルになるんだったら、今じゃないともうできないと思って、コスプレイヤーになることにしました。

▲初めてのコスプレは家族に協力してもらいながら涼宮ハルヒに

――漫画家を諦めてまでコスプレイヤーになったということですが、コスプレのどういった部分が楽しいか教えてください。

ユリコ やっぱりキャラクターになりきれるのが一番楽しいです。恥ずかしい話だと「この子はどんな下着を履くかな」って考えて、自分の想像で下着も合わせます。だから、笑わないキャラのコスプレをしたら本当に笑わなくなるので、クライアントがちょっと困っていました(笑)。気持ちとしては女優に近いと思います。

――下着まで合わせるとは恐れ入りました……。話は変わりますが、ユリコさんはアニソンにも詳しいですよね。以前、放送された『マツコの知らない世界』(TBS系)では、アニソンについて熱弁されていましたが、なぜこんなに詳しくなったのでしょうか?

ユリコ 声優の平野綾さんが好きだったんですけど、平野さんがアニソンを出していたので、それがアニソンが気になったきっかけだと思います。放送されたアニメを見て「歌手は誰ですか」と調べて、「この歌手は他に何をやっているのか」と調べていって。そのあとはアイドルも好きになって、でんぱ組.incの大ファンでした。

あと、15歳のときに好きだったタレントは篠原ともえさん、歌手で好きだったのは木村カエラさん。周りに同じことが好きな友達がいなかったし、出かけることにも興味がなかったので、家で日本のトップカルチャーや音楽を勉強していました。

イタリアにはタレントという存在がなくて、ショーガールって感じの人はいるんですけど、日本のタレントとは全然違います。それで、日本に来てから気づいたことは「日本人は自分の良さがわかってない」ということです。

10年ぐらいかけて、アニメや漫画が「日本の武器なんだ」って外国人に伝わったと思うんですけど、けっこう知られるのが遅いなと思いました。新しい物を作るのは日本の天才なところなんですけど、天才やオタクは(周りから)あまり理解されていない方が多いと思います。

▲キャラクターの描かれていない部分まで想像し、徹底的になりきる

――愛がすごいですね。アイドルも好きになったとのことですが、アイドルを目指されていた時期もありますよね?

ユリコ そうですね。少しだけ活動していたいんですけど、当時は外国人アイドルは本当に聞いたことがないくらいでしたし、この見た目だとグラビアアイドル、女優さんのほうがいいんじゃないかって話になって。私にはかわいさがそこまでなかった気がするんですよね。

オーディションを受けていた頃に「きれいすぎるからダメです」って言われて、「どういう褒め言葉?」ってなりました(笑)。今は外国人も増えてきているので、今からアイドルをやってもそんなにおかしくないと思うんですけど、当時は残念ながら少し早かったですね。

――なんでも取り組むのが早いですよね。

ユリコ そう、早すぎる! 前の事務所にいた2017年の頃も「VTuber(バーチャルYouTuber)は絶対成功する」って言ってたんです。そしたら「顔は見せないともったいない。価値がない」って言われてやれなかったんです。でもホロライブがすごく有名になって……。イタリアにいたときも早すぎて、アイドル文化やグラビアアイドルのことを発信したのは私くらいだったんですよね。

■素が出るグラビアは恥ずかしいけど楽しくなってきた

――現在の活動についてお聞きしたいのですが、メインでやられているのはコスプレイヤーで、グラビアもやられていますよね。

ユリコ そうですね。コスプレイヤーになる前、コロナ前はテレビタレントをしたり、あとはX JAPANのYOSHIKIさんのアシスタントMCをしたりと、テレビタレントとしての活動ばかりでした。

――タレント活動は楽しかったですか?

ユリコ すごく楽しかったです。一番楽しかったのは、日本のいろいろなところに行けたことで、文化を学べたり、おいしいご飯を食べたりできたのがよかったです。特に良かったのは、熊本と福岡です。あと、温泉があるところが好きで、福島の飯坂温泉が個人的に一番好きです。

▲温泉めぐりも趣味のひとつ

――現在はタレント活動されていないんですか?

ユリコ まだ続けているんですが、コロナだから外国人の出演が減って、なかなかオーディションにも行けなくなっちゃって……。そんなこともあって10年ぶりくらいにグラビアをやりました。

10年前に『プレイボーイ』でグラビアをやってから、日本人の体と自分の体を比べて、コンプレックスを抱いていたんですが、今やらないと“この先もうできないんじゃないかな”と思ってチャレンジすることにしました。あと、新しいチャレンジとして、声優のレッスンをしています。

――本当にいろいろなことにチャレンジされてますが、10年ぶりのグラビアはどうでした?

ユリコ 最初はめちゃくちゃ恥ずかしかったです。でも、だんだん好きになってます。グラビアのビキニは素の自分だから恥ずかしいんですけど、コスプレをしているときはキャラクターになりきっているので、自信満々で本当になんでもできる気がします。

最近、コスホリ(コスホリック)にシスターのコスプレをして参加したんですけど、日本人はフェチでもマナーがいいところが意外でした。日本人は好きなことやフェチを隠す人が多いけど、お父さんはめちゃくちゃオープンだったので、日本に来たときは“あれ、みんな隠しているんだ……”って思いました。でも、コスホリやコミケなどのオタクカルチャーは、そういうことを許してくれるのがいいですね。

▲挑戦したいことがたくさんあるなか、今年はグラビアに力を入れます!

――さまざまなことに挑戦、流行を先取りしているユリコさんが、現在気になっていることはありますか?

ユリコ 最近はVTuberにめちゃくちゃハマっています。あと、今の事務所からは「DJをやってみたら?」と勧められています。私は機材を触ったことないんですけど、ちょっと才能があるかもしれないんです。たぶん、リズムが全部わかっているから、ビートがわからなくてもなんとなくできるんだと思います。アニソンディスコやアニソンクラブは楽しそうですけど、逆に楽しすぎてちゃんとDJやらないかもしれないですけど(笑)。

――アニソンDJ期待しています! 最後に、今年力を入れようと思っている活動について教えてください。

ユリコ ひとつは、グラビアアイドルとしてもう少しメジャーになりたい思いがあるので、グラビア活動に力を入れようと思っています。それと、最近は英語の勉強もしているので、少し話せるようになりました。やっぱり、日本語と英語の両方を話せると強いですし、アメリカに行ったときに日本とヨーロッパの文化がわかっているほうがいいんじゃないかなと思うので!

――世界に目が向いているんですね。ちなみに、グラビア写真集を出したい気持ちはありますか?

ユリコ  出してみたいです。かわいく撮ってほしいので、頑張って痩せます!(笑)

全ての写真をみる(https://wanibooks-newscrunch.com/articles/photo/3891)

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?