小学校跡地で非日常なグランピング体験
2023年03月08日 00時00分OZmall(オズモール)

廃校を活かした空間でちょっぴり不思議なグランピング体験。昭和ふるさと村【栃木県・芳賀郡】
◆廃校を活かした空間でちょっぴり不思議なグランピング体験。昭和ふるさと村【栃木県・芳賀郡】
廃校をまるごと活用したグランピング施設。校庭やプールサイドにテントサイトが設置されていて、非日常的なシチュエーションを楽しめる。敷地内には、国指定登録有形文化財に指定された木造の旧木幡小学校校舎が残されており、陶芸体験などのアクティビティも充実。豊かな自然と昭和時代のノスタルジー、ふたつの魅力を存分に味わって。
◆レトロな木造校舎で非日常空間を楽しめる
小学校跡地内には木々が生い茂り、自然の豊かさも感じられる
星空を眺めてリフレッシュ! 敷地内施設も充実
廃校の敷地を利用しているから、レトロな雰囲気の中でグランピングやオートキャンプを楽しめる。ちょっと珍しいタイプのグランピング施設。高台にあるため周りに視界を遮るものがなく、栃木の豊かな自然と、晴れればウッドデッキで星空を眺めることができる。
広々としたテント内から見える山々も美しい
宿泊はスモール、ミドル、ラージのいずれかのテントか、プールにある水上コテージで。ラージテントではペットも一緒に宿泊ができるのも嬉しい。夕食は栃木産豚肉を中心としたBBQ、朝食は手作りパンを各サイトでいただける。他にはないグランピング体験ができそう。
◆「昭和ふるさと村」のグランピングの魅力はここ
テントサイズは宿泊人数に合わせて3種類から選べる。
【STAY】プールサイドで焚き火をするという贅沢
グランピングエリアには、スモール、ミドル、ラージと3つの大きさのテントサイトと、水上コテージを設置。プールサイドほか、小学校の跡地でグランピングをするという非日常を体験できる。
テントサイトは屋根付きなので、雨天時も安心。各テントに焚き火台が付属するほか、ブランコやハンモックにゆられてのんびりと過ごすのもグランピングの醍醐味だ。冷暖房完備で快適なのも嬉しい。テントサイトは22時消灯ではあるが、キャンパーズサロンで仲間とおしゃべりをすることも可能。体育館内に指定の場所があるので、夜の学校にいるような気分を楽しめるかも。
栃木県産の豚肉など大満足のボリューム
【MEAL】ウッドデッキでお手軽にBBQを味わおう
各サイトすべてにウッドデッキがあり、のんびりと食事を味わうことができる。夜はガス式卓上グリルで手軽にBBQができるので初心者でも安心。栃木県産豚や季節野菜などがセットになっているので、もちろん手ぶらでOKだ。プラス料金で食事をアップグレードすると、とちぎ和牛サーロインステーキや海鮮セットなどを用意してもらえるので、事前に電話で確認をしてみて。朝食はパンがメインの洋食。カフェなども併設しているので、お腹を空かせておいた方がよさそう。
上)ウッドデッキから星空を眺める贅沢な時間 下)焚き火台はすべてのテントサイトに設置されている
【ACTIVITY】茂木の自然や田舎暮らしを体験できるプログラム
茂木町は、陶芸で名高い益子や笠間に隣接しているため多くの陶房があるそう。カップや茶碗などを作って、グランピングの思い出にしてみては。作った作品は仕上げを行ったあと、3カ月ほどで手もとに届くそう。ほかにも勾玉作りやそば打ち体験など、「昭和ふるさと館」となっている廃校の教室で体験することができる。
校舎内には昔の道具なども展示されており、大人にとってはどこか懐かしく、子どもにとっては新鮮な経験になりそう。
廃校をまるごと活用したグランピング施設。校庭やプールサイドにテントサイトが設置されていて、非日常的なシチュエーションを楽しめる。敷地内には、国指定登録有形文化財に指定された木造の旧木幡小学校校舎が残されており、陶芸体験などのアクティビティも充実。豊かな自然と昭和時代のノスタルジー、ふたつの魅力を存分に味わって。
◆レトロな木造校舎で非日常空間を楽しめる
小学校跡地内には木々が生い茂り、自然の豊かさも感じられる
星空を眺めてリフレッシュ! 敷地内施設も充実
廃校の敷地を利用しているから、レトロな雰囲気の中でグランピングやオートキャンプを楽しめる。ちょっと珍しいタイプのグランピング施設。高台にあるため周りに視界を遮るものがなく、栃木の豊かな自然と、晴れればウッドデッキで星空を眺めることができる。
広々としたテント内から見える山々も美しい
宿泊はスモール、ミドル、ラージのいずれかのテントか、プールにある水上コテージで。ラージテントではペットも一緒に宿泊ができるのも嬉しい。夕食は栃木産豚肉を中心としたBBQ、朝食は手作りパンを各サイトでいただける。他にはないグランピング体験ができそう。
◆「昭和ふるさと村」のグランピングの魅力はここ
テントサイズは宿泊人数に合わせて3種類から選べる。
【STAY】プールサイドで焚き火をするという贅沢
グランピングエリアには、スモール、ミドル、ラージと3つの大きさのテントサイトと、水上コテージを設置。プールサイドほか、小学校の跡地でグランピングをするという非日常を体験できる。
テントサイトは屋根付きなので、雨天時も安心。各テントに焚き火台が付属するほか、ブランコやハンモックにゆられてのんびりと過ごすのもグランピングの醍醐味だ。冷暖房完備で快適なのも嬉しい。テントサイトは22時消灯ではあるが、キャンパーズサロンで仲間とおしゃべりをすることも可能。体育館内に指定の場所があるので、夜の学校にいるような気分を楽しめるかも。
栃木県産の豚肉など大満足のボリューム
【MEAL】ウッドデッキでお手軽にBBQを味わおう
各サイトすべてにウッドデッキがあり、のんびりと食事を味わうことができる。夜はガス式卓上グリルで手軽にBBQができるので初心者でも安心。栃木県産豚や季節野菜などがセットになっているので、もちろん手ぶらでOKだ。プラス料金で食事をアップグレードすると、とちぎ和牛サーロインステーキや海鮮セットなどを用意してもらえるので、事前に電話で確認をしてみて。朝食はパンがメインの洋食。カフェなども併設しているので、お腹を空かせておいた方がよさそう。
上)ウッドデッキから星空を眺める贅沢な時間 下)焚き火台はすべてのテントサイトに設置されている
【ACTIVITY】茂木の自然や田舎暮らしを体験できるプログラム
茂木町は、陶芸で名高い益子や笠間に隣接しているため多くの陶房があるそう。カップや茶碗などを作って、グランピングの思い出にしてみては。作った作品は仕上げを行ったあと、3カ月ほどで手もとに届くそう。ほかにも勾玉作りやそば打ち体験など、「昭和ふるさと館」となっている廃校の教室で体験することができる。
校舎内には昔の道具なども展示されており、大人にとってはどこか懐かしく、子どもにとっては新鮮な経験になりそう。
記事にコメントを書いてみませんか?