コンラッド東京ZEN抹茶アフタヌーンティー
2023年03月30日 00時00分OZmall(オズモール)

コンラッド東京「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」静岡みかんに熊本マロンなど“ブランド食材”が、抹茶とマリアージュ
◆コンラッド東京「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」静岡みかんに熊本マロンなど“ブランド食材”が、抹茶とマリアージュ
コンラッド東京バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」にて、抹茶と日本のブランド食材を組み合わせた「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」が開催される。
目指したのは、日本庭園を愛でるように眺めて楽しみ、そして口に運んでじっくりと味わえるようなアフタヌーンティー。抹茶にみかんや栗をマリアージュさせた多彩な味わいを、ルピシア社の紅茶とともに堪能して。期間は、2023年5月8日(月)から7月2日(日)まで。
抹茶と国産の食材を組み合わせたスイーツを楽しむ「抹茶アフタヌーンティー」第2弾
昨年初めて登場し、大変好評を得た抹茶アフタヌーンティーの第2弾が、今年は「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」と題し登場。
抹茶のパンナコッタと、甘味と酸味のバランスが良い三ヶ日みかんを合わせた「抹茶と静岡県産三ケ日みかんシ?ュレ」、抹茶のほろ苦さと栗の甘みがよく合う「抹茶と熊本県産栗のモンフ?ラン」、愛知県産の有機栽培抹茶と宇治抹茶を合わせ濃厚なムースに仕上げた「愛知県産有機抹茶のムース」などスイーツは5種。
セイボリーには、抹茶をクリームチーズと合わせ厚切りベーコン、いぶりがっこと楽しむ「抹茶のシュー 秋田県産いふ?りか?っことヘ?ーコン」、ゴボウの旨味と抹茶の香りに爽やかな柚子のアクセントを加えた「抹茶ハ?ン 鹿児島県産新ゴボウ チキンのタルティーヌ柚子風味」など3種。
そしてしっとりとした人気のスコーンは、プレーンと抹茶と信州味噌を使ったスコーンの2種類を、クロテッドクリームと瀬戸内レモンのジャムを添え召し上がれ。
さらに飲み替え自由なドリンクには、ルピシア社の紅茶・ハーブティーも用意されており、コーヒー、ソフトドリンクを含む約20種類のドリンクセレクションを好きなだけ楽しめる。
◆「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」のスイーツ&セイボリー
抹茶と静岡県産三ケ日みかんジュレ
抹茶のパンナコッタの上に、和三盆のジュレと静岡県産三ヶ日みかんのジュレを重ねた、オレンジとパステルグリーンが愛らしいグラスデザート。
抹茶と熊本県産栗のモンブラン
抹茶と栗のペーストを混ぜたスポンジ生地に、抹茶のクリームを菊花紋のように絞り、中心に栗のクリームを入れ、栗の渋皮煮をトッピング。抹茶のほろ苦さと栗の甘みがよく合う1品。
愛知県産有機抹茶のムース
愛知県産の有機栽培の抹茶と宇治抹茶を合わせて濃厚なムースに仕上げ、抹茶チョコレートをスプレーしてマットに仕上げられた。ビターチョコレートクッキーとの相性も秀逸。
抹茶タルトと沖縄県産シークヮーサーのムース
タルトの中に塩キャラメルのガナッシュと抹茶のガナッシュを合わせ、抹茶のチョコレートを粗めに刻んで振りかけ、苔を纏った岩をイメージ。上に沖縄県産シークヮーサーのムースものせられている。
抹茶と栃木県産とちあいかのムース
八女抹茶のサブレの上に、抹茶のムースと栃木県産のいちご「とちあいか」のムースが合わせられた、いちごのピンクと抹茶のグリーンのコントラストがかわいらしい1品。トップには、お茶の葉を象ったチョコレートとグロゼイユ(赤スグリ)のトッピングも。
抹茶のシュー 秋田県産いぶりがっことベーコン
隠し味に抹茶を入れたシューに、厚切りのベーコン、抹茶パウダーとクリームチーズを合わせた色鮮やかなクリーム、カシューナッツと角切りにした秋田県産のいぶりがっこを挟んだ食べ応えのある1品。
抹茶パン 鹿児島県産新ゴボウ チキンのタルティーヌ柚子風味
四角い抹茶パンの中に、ゴボウ、炭パウダーを加えた柚子風味のチキンとリコッタチーズを詰め、鹿児島産の新ゴボウのチップスが飾されている。ゴボウの旨味と抹茶の香りが口の中に広がる1品。
北海道産キタアカリのビシソワーズ 抹茶のエスプーマ
口当たりがなめらかな北海道産のキタアカリのビシソワーズをムースにして抹茶のエスプーマを重ね、とんぶりとマイクロデトロイトをのせて小さなガーデンが演出されている。
コンラッド東京バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」にて、抹茶と日本のブランド食材を組み合わせた「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」が開催される。
目指したのは、日本庭園を愛でるように眺めて楽しみ、そして口に運んでじっくりと味わえるようなアフタヌーンティー。抹茶にみかんや栗をマリアージュさせた多彩な味わいを、ルピシア社の紅茶とともに堪能して。期間は、2023年5月8日(月)から7月2日(日)まで。
抹茶と国産の食材を組み合わせたスイーツを楽しむ「抹茶アフタヌーンティー」第2弾
昨年初めて登場し、大変好評を得た抹茶アフタヌーンティーの第2弾が、今年は「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」と題し登場。
抹茶のパンナコッタと、甘味と酸味のバランスが良い三ヶ日みかんを合わせた「抹茶と静岡県産三ケ日みかんシ?ュレ」、抹茶のほろ苦さと栗の甘みがよく合う「抹茶と熊本県産栗のモンフ?ラン」、愛知県産の有機栽培抹茶と宇治抹茶を合わせ濃厚なムースに仕上げた「愛知県産有機抹茶のムース」などスイーツは5種。
セイボリーには、抹茶をクリームチーズと合わせ厚切りベーコン、いぶりがっこと楽しむ「抹茶のシュー 秋田県産いふ?りか?っことヘ?ーコン」、ゴボウの旨味と抹茶の香りに爽やかな柚子のアクセントを加えた「抹茶ハ?ン 鹿児島県産新ゴボウ チキンのタルティーヌ柚子風味」など3種。
そしてしっとりとした人気のスコーンは、プレーンと抹茶と信州味噌を使ったスコーンの2種類を、クロテッドクリームと瀬戸内レモンのジャムを添え召し上がれ。
さらに飲み替え自由なドリンクには、ルピシア社の紅茶・ハーブティーも用意されており、コーヒー、ソフトドリンクを含む約20種類のドリンクセレクションを好きなだけ楽しめる。
◆「抹茶アフタヌーンティー in Zen Garden」のスイーツ&セイボリー
抹茶と静岡県産三ケ日みかんジュレ
抹茶のパンナコッタの上に、和三盆のジュレと静岡県産三ヶ日みかんのジュレを重ねた、オレンジとパステルグリーンが愛らしいグラスデザート。
抹茶と熊本県産栗のモンブラン
抹茶と栗のペーストを混ぜたスポンジ生地に、抹茶のクリームを菊花紋のように絞り、中心に栗のクリームを入れ、栗の渋皮煮をトッピング。抹茶のほろ苦さと栗の甘みがよく合う1品。
愛知県産有機抹茶のムース
愛知県産の有機栽培の抹茶と宇治抹茶を合わせて濃厚なムースに仕上げ、抹茶チョコレートをスプレーしてマットに仕上げられた。ビターチョコレートクッキーとの相性も秀逸。
抹茶タルトと沖縄県産シークヮーサーのムース
タルトの中に塩キャラメルのガナッシュと抹茶のガナッシュを合わせ、抹茶のチョコレートを粗めに刻んで振りかけ、苔を纏った岩をイメージ。上に沖縄県産シークヮーサーのムースものせられている。
抹茶と栃木県産とちあいかのムース
八女抹茶のサブレの上に、抹茶のムースと栃木県産のいちご「とちあいか」のムースが合わせられた、いちごのピンクと抹茶のグリーンのコントラストがかわいらしい1品。トップには、お茶の葉を象ったチョコレートとグロゼイユ(赤スグリ)のトッピングも。
抹茶のシュー 秋田県産いぶりがっことベーコン
隠し味に抹茶を入れたシューに、厚切りのベーコン、抹茶パウダーとクリームチーズを合わせた色鮮やかなクリーム、カシューナッツと角切りにした秋田県産のいぶりがっこを挟んだ食べ応えのある1品。
抹茶パン 鹿児島県産新ゴボウ チキンのタルティーヌ柚子風味
四角い抹茶パンの中に、ゴボウ、炭パウダーを加えた柚子風味のチキンとリコッタチーズを詰め、鹿児島産の新ゴボウのチップスが飾されている。ゴボウの旨味と抹茶の香りが口の中に広がる1品。
北海道産キタアカリのビシソワーズ 抹茶のエスプーマ
口当たりがなめらかな北海道産のキタアカリのビシソワーズをムースにして抹茶のエスプーマを重ね、とんぶりとマイクロデトロイトをのせて小さなガーデンが演出されている。
記事にコメントを書いてみませんか?