業務スーパーで「恵方巻」づくり。歴20年のマニアが買いそろえる「時短&お得セット」

業務スーパー歴20年のマニアが、恵方巻の「時短・お得食材」を紹介 買うのは7品

記事まとめ

  • 節分のイベントと言えば「恵方巻」だが、業務スーパーの食材で簡単に手作りできる
  • 買うのは、五目ちらしの素、焼きのり、味付かんぴょう、鮪たたき、えびフライなど7品
  • 恵方巻を作るコツは、大きい具を手間に、こぼれやすい具を奥にすることだという

業務スーパーで「恵方巻」づくり。歴20年のマニアが買いそろえる「時短&お得セット」

2023年の「節分」は、2月3日です。

節分のイベントと言えば「恵方巻」。スーパーやコンビニでも予約販売をスタートしていますが、業務スーパーの食材を使えば簡単に手作りできます。

今回は、業務スーパー歴20年のマニアがそろえる恵方巻の「時短・お得食材」を紹介します。

■買うのはこの7品

・五目ちらしの素(150g×2袋)/189円

恵方巻に欠かせない「すし飯」は、素を使うと簡単です。

業務スーパーには粉末状のすし酢(113円)もありましたが、今回はあえて「五目ちらしの素」を選びました。

恵方巻は七福神にちなみ、7種類の具を入れるのが定番ですが、具入りの五目ちらしの具を使うと、簡単にクリアできます。

かんぴょう・ニンジン・レンコン・しいたけ・たけのこといった5種類の野菜が入っているので、彩りや食感も十分です。

・焼きのり(全型10枚入り)/213円

焼きのりは、1枚あたり約10円の激安のりで十分。手頃な価格ですが、ちゃんと国内産のりを使っていますよ。

・味付かんぴょう(1kg)/699円

煮るのが面倒なかんぴょうは、すぐに使える「味付かんぴょう」が便利です。

醤油や砂糖で甘めの味付けに仕上がっているので、すし飯ともよく合います。余った分は、ジップロックに入れて冷凍保存OKです。

・鮪たたき(250g)/645円

海鮮系の具を入れたい方は、冷凍の「鮪たたき」がおすすめ。税込645円と業務スーパーにしては高値ですが、スーパーの価格と比べれば断然お得。

250gたっぷり入っていますし、製造元は国内大手の「マルハニチロ」です! ほどよく塩味が効いていて、解凍後そのまま食べられます。

とくに臭みはなく、口あたりもなめらか。お好みで小ねぎと混ぜて"ねぎとろ"にしても楽しめます。

・サクッとプリプリ!えびフライ(10本入り):386円

変わり種用の具として、エビフライも購入しました。

油で揚げるだけなので、調理も簡単。揚げて尻尾を取れば、簡単にえびフライの恵方巻が作れます。

・桜でんぷ(36g)/99円
・サラダスティック(10本入り)/74円

恵方巻の定番具材、「桜でんぶ」と「サラダスティック(かにかま)」も業務スーパーならお手頃。どちらも100円以下で手に入ります。

■完成がこれ! 時短にもなって美味しい

他に、きゅうりと玉子焼きを用意しました。準備は以上です。

イチから手作りしたのは「玉子焼き」のみです。後は、油で揚げた「だけ」。開封した「だけ」。解凍した「だけ」。混ぜた「だけ」なので、かなり時短になりました。

味付かんぴょうを使っただけでも、「かんぴょうを戻す→煮る」作業を短縮できたので、1~1.5時間は時短になったと思います。

さて、「五目ちらしの素」をごはんと混ぜたら、後は恵方巻を作るのみです!

恵方巻を作るコツは、大きい具を手間に、こぼれやすい具を奥に。桜でんぶや鮪たたきなど崩れやすい具は、奥に乗せると手前の具がストッパーになって、キレイに巻きやすくなりますよ。

巻いたら手でぎゅっと押して、かたちが崩れないように整えます。

出来上がりがこちら! 左が鮪たたき巻、右がえびフライ巻です。

業務スーパーの食材をフル活用しましたが、具だくさんでボリューミーな恵方巻が完成しました。

鮪たたき巻は、他の具に押されて少し存在が薄まってしまいましたが、実際に食べると、ちゃんと鮪のたたきのねっとり感と味わいが楽しめます。

えびフライ巻は、生魚が苦手な方におすすめ。えびフライのプリプリ感と衣のサクサク感が楽しめます。

きゅうりの代わりにレタスや千切りキャベツを入れたり、お好みでマヨネーズを足したりするのもいいでしょう。

今回、業務スーパーの商品をそろえて恵方巻を作ったところ、所要時間は1時間程度でした。

簡単に手間なく作れるので、忙しい方はもちろん、初めての恵方巻づくりにチャレンジする方も参考にしてみてください。

(筆者プロフィール)
三木 ちな
趣味は貯金、特技は節約のママライターです。業務スーパーは子どものころから通い続け、気づけば歴20年。時間があれば、人気ショップや飲食店のお得情報や裏ワザを探しています。
クリンネスト1級/節約生活スペシャリスト/整理収納アドバイザー2級

関連記事(外部サイト)

  • 3

    恵方巻は切って食べると縁起が悪いんですけど。

  • 2

    そうだ、具を細かく刻んだちらし寿司を作って、 それで海苔巻き状にすればいいんだ。 ワザワザ具を巻く必要もなし。 どうだ、目からウロコがだいぶ落ちただろ。

  • 1

    真のサイレントテロリストは、季節感を味わおうとしたりしない。

すべてのコメントを読む