61歳・資産7500万円男性の「1000万円以上かけてゴミになった」コレクション

資産7500万円男性が、レーザーディスクのコレクションに約1000万円をかけ後悔

記事まとめ

  • 資産7500万円男性の『最も後悔している買い物』のエピソードが紹介された
  • 約1000万円をかけてLDのコレクションを集めたが、一度も再生する事がなかったという
  • 男性は「今ではミニマリストとして一切のコレクションを辞めました」と語っている

61歳・資産7500万円男性の「1000万円以上かけてゴミになった」コレクション

61歳・資産7500万円男性の「1000万円以上かけてゴミになった」コレクション

All About編集部が8月22日~9月5日に実施した「人生で最も良かった買い物・後悔している買い物」に関するアンケートから、失敗したお金の使い方に関するエピソードを紹介します。今回は、東京都に住む、61歳男性の後悔です。

世帯金融資産が1000万円を越える方たちであれば、買い物も計画的で失敗することなどないように思えます。ところが一見貯蓄上手な方たちにも「時間を巻き戻したい」という後悔だらけのお金の使い方があったり。

ここではAll About編集部が8月22日~9月5日に実施した「人生で最も良かった買い物・後悔している買い物」に関するアンケートから、金融資産1000万円以上の方たちのリアルな失敗エピソードを紹介。購入を決断する際の参考にしてみてください。


■30代で集めに集めた伝説の「LD」
今回は、東京都に住む、61歳男性の「人生で最も後悔している買い物」についてのエピソードを見ていきます。

▼東京都在住・61歳男性のアンケート情報世帯年収:200万円
世帯金融資産:現預金7000万円、リスク資産800万円
節約や貯蓄の工夫:「時間がかかっても無料、安値を選ぶ。確実にお金が残るから」

▼最も後悔している買い物買った物:レーザーディスクのコレクション
購入金額:約1000万円
購入時期:30代

映像機器をコレクションや趣味にされていた60代の投稿者。人生で最も満足した買い物に「ソニーベータ方式ビデオデッキ」と記載されていることからも伺えます。一方で最も後悔しているものに挙げたのが30代にかけて購入したレーザーディスク(LD)でした。

「1セット4万~10万円の数量限定LDBOXは今買わないと二度と手に入らないとの焦りで買ってしまった。子どもの頃好きだった特撮、アニメ番組などのLDが千枚以上」と回答があり、かけた金額はなんと総額1000万円にも及ぶそう。


■すべてがゴミになってたどり着いたミニマリストとしての暮らし方
それだけのお金をかけて集めたLDのコレクション。しかし「一度も再生する事なく機械自体消滅。中古店でも売れず全てゴミ」と衝撃のコメント。

購入する前に知っておきたかったこととして「この世に存在するもの全ていずれは無くなるものだということを」を挙げられており、「今ではミニマリストとして一切のコレクションを辞めました」とご自身のライフスタイルや嗜好性がガラリと変わったことを記載されていました。

ではもし今自由に使える100万円があったら?

「もうコレクションをしないと決めているのでモノは買わない。部屋に残らないお金の使い方を考える」

※カッコ内の回答者コメントは原文ママです
※エピソードは投稿者の購入当時のものです。現在とサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

関連記事(外部サイト)

  • 26

    >24さん 記事のレーザーディスクは、発売当時はまだ学生だったので、憧れましたが高くて買えませんでした。今にして思えば、こんなに早くに消えるものとは思っていませんでした。当時、貧乏で難を逃れました。

  • 25

    何の趣味でもそれなりの金と時間は喰うが、「コレクター」沼に嵌れば自分の自制心との戦いとなる様である。 嘗てシネマジックの創設にも大きく関わり、人気AV監督として自らも出演し名を馳せた中野D児氏だが、最近ネットで近況を紹介しており拝見して正直驚いた。 記事を読んで初めて知ったのだが、彼は実は嘗て「ローリングストーンズ」の世界的なコレクターであって、収入の殆ど全てを費やしそれでも足らなくなって最終的には自己破産されたとか。今は見かねた知人の紹介で場末のバーの雇われマスターとして再出発中とか。ギャンブルと同じで、自制心が働く範囲を超える深みには嵌らぬ注意が不可欠!

  • 24

    記事はレーザーディスクの話ですよね。 俺は持ってないけど、発売されてた当時は憧れてました。 しかし、DVD、ブルーレイ、HDD、配信の時代となってきて、VHSテープ以上に過去の技術になってしまった。LDソフトも再生デッキもつくられなくなったし、持ってる人の嘆きはよく聞きます。 とはいっても、この方は資産があるんだから保管場所もあるだろうから、そんな悔やむこともない気がする。再生装置も探せば状態の良い中古デッキがあるだろうし。 録画したVHSやDVDが大量にあるが、保管場所も見る時間もない(ワシのような)庶民の中年の方が大変ですだ。

すべてのコメントを読む