加計学園が銚子市に千葉科学大「公立化」泣きつき…経営不安は5年前に日刊ゲンダイが指摘

加計学園が千葉科学大の「公立化」を要望か 学生が集まらず銚子市に泣きつく?

記事まとめ

  • 加計学園は千葉科学大を開学しながら学生が集まらず銚子市に「公立化」を要望している
  • 今年度の入学者は228人と定員の46.5%とスカスカで全3学部と大学院のいずれも定員割れ
  • 市は9.8ヘクタールの市有地を無償提供し、建設費用として77億5000万円を助成している

加計学園が銚子市に千葉科学大「公立化」泣きつき…経営不安は5年前に日刊ゲンダイが指摘


(千葉県銚子市から巨額の支援を受けて開学しながら…(加計幸太郎氏)/(C)共同通信社)

 千葉県銚子市から巨額な支援を受けて千葉科学大を開学しながら、学生が集まらず、銚子市に「公立化」を要望している加計学園(岡山市)。

 日刊ゲンダイは5年前、千葉科学大の経営状況を不安視し、質問状を送っていたが、加計学園は「全く根拠のないもの」と完全否定していた。

 千葉科学大は、安倍元首相の“腹心の友”加計孝太郎氏が理事長をつとめる加計学園が経営。2004年、銚子市が招致し、開学している。

 市は9.8ヘクタールの市有地を無償提供し、建設費用として77億5000万円を助成している。

 しかし今年度の入学者は228人と定員の46.5%とスカスカ。在学者も定員2281人に対し、1528人(充足率67%)。薬学部、危機管理学部、看護学部の全3学部と大学院のいずれも定員割れだ。

 日刊ゲンダイは、2018年5月12日付の紙面で、<入学者は定員割れ 加計学園系列 千葉科学大に漂う経営不安>とのタイトルの記事を掲載。事前に加計学園に問い合わせをしている。

 加計学園の回答は、「経営が危ないとする貴誌の質問も全く根拠のないものであり、ぶしつけで極めて失礼な質問だと感じました。(略)これ以上の取材対応をしても、公平で公正な報道をしていただけるという期待はできません。(略)残念ですが貴誌からのご質問には対応できませんのでご了承ください」というものだった。

 外部からの指摘を謙虚に受け止めない態度が、定員割れという深刻な事態を招いた可能性がある。それにしても、巨額の税金によって開学し、行き詰まったら、自治体に「公立化」を泣きつくとは、無責任なのではないか。

関連記事(外部サイト)

  • 49

    千葉の加計学園開学だけで250億円が銚子市から出ている。その上、学園を公営化したなら、年間10億円以上のカネがかかる。要は、銚子市長が加計理事長からリベートもらってたワケ。さすが、東大卒はリベートに弱い。 もし、学園の公営化をしたのなら、銚子市は財政再建団体の烙印を押される事になるだろう。 東大卒を信用した時点で、銚子市はアウト。 ちなみに、この件は、数年前に噂の東京マガジン(TBS)で放送されていた。その時、既に定員割れの危険が報じられていた。当時は、安倍元総理がビンビンの時代で、誰も安倍友に逆らえなかった時代。 東京マガジンの報道も安倍を支持するネット小僧に叩かれていたけど、東京マガジンの報道が正しかったワケ。 日本を歪ませているもの、それは自民党とネット小僧たち。

  • 48

    往生際が悪い男だな。クラファンでもしてみたら?安倍推しの連中が金を出すかもしれないよ? 国立科学博物館と比べるのは失礼だけど、世の中の人が判断してくれるでしょ? 少なかったら、価値が無いってこと。まぁ、自分が引退して、一切関わらないなら、少しは増えるかもね? 入った金を学校以外に使うつもりだろうから、仮にクラファンして、一時しのぎになっても、また、クラファンして集金するだろうね?

  • 47

    ここのコメントこそが真の世論の声ですよね。ゲンダイの記事や寄せられたコメントを読むとやっぱり自分たちの意見や感じていたことは正しかったんだと安心できます。同時に、いかにネットや政治がねじ曲げられた意見、偏った思想によって運営されているかに恐怖を感じます。。。国会でもこういった週刊誌の記事やコメントの声をもっと汲んでいってもらいたいものです。

すべてのコメントを読む