口下手さん必見。モテる話し方のコツ
2021年02月19日 17時10分 マイナビウーマン

口下手さん必見。モテる話し方のコツ
好きな人と話したいのに、話しかけられないことってありますよね。緊張したり、タイミングをつかみ損ねたり……。今回は、好きな人に話しかけられない理由と心理について解説します。対処法も詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
■好きな人に話しかけられない理由と心理
では、なぜ好きな人に話しかけられないのでしょうか。主な理由と心理を見ていきましょう。
◇(1)相手を意識し過ぎて緊張してしまう
相手を意識し過ぎて、緊張から話しかけられなくなっている可能性があります。目が合ったのに避けてしまったり、「話しかけないで」オーラを出してしまったりするなど、挙動がぎこちなくなってしまうこともあります。
◇(2)相手の反応を想像して気にしている
「嫌われたらどうしよう」「素っ気ない対応だったら心が折れちゃう」というように、話しかけた後の相手の反応を想像して気になってしまうのも、話しかけられなくなる大きな理由です。
好きだからこそ、失敗したくない気持ちが強くなり、話しかけられなくなってしまうのです。
◇(3)話しかけるタイミングがつかめない
一対一の方が話しやすい人は、相手がいつも友達と一緒にいたりすると、話しかけるタイミングを失ってしまうことがあるようです。仕事で忙しそうにしている場合も、「今話しかけたら迷惑じゃないか」と気になってしまいます。
◇(4)相手と接点がない
例えば、職場は一緒だけれど業務上の接点がない人や、通勤時に同じ電車に乗っているだけの人などを好きになった場合、話しかけたくても相手が自分のことを認識していないので、どうすればいいのか分からず話しかけられないケースもあります。
◇(5)自信がなくて好きなことがバレたくない
相手に話しかけて、自分が好きだと思っていることがバレたらどうしようと思う人もいます。
恋愛では、好意を持っていることが伝わった方が、相手も意識してくれるようになるので都合が良いはずですが、自分に自信が無いと相手がどう思うか考え過ぎて怖くなってしまい、話しかけられなくなってしまうのです。
◇(6)過去に話が続かなかった経験がある
話しかけても会話のキャッチボールが続かないと、気まずいですよね。過去に好きな人と話が続かなかった経験がある人は、その気まずささから話しかけることが怖くなってしまうでしょう。どんな話題を出せばいいのか分からないという人も多いです。
■好きな人に話しかけることのメリット
好きな人に話しかけられない理由はさまざまですが、少し頑張って話しかけてみると、得られることがあります。メリットを確認していきましょう。
◇(1)相手のことを詳しく知れる
相手の好きなことや興味のあることが知れます。自分との共通点を見つけられれば、今後も話しかけやすくなるでしょう。あなたについても知ってもらうことができるので、仲良くなれる可能性がアップします。
◇(2)毎日が楽しくなる
好きな人と話すことは、たとえ少しの会話だったとしても楽しいものです。「今日は、何て話しかけようかな?」と考えるだけでも、毎日が楽しくなるでしょう。
◇(3)自分の殻を破ることができて自信がつく
好きな人に話しかけるのには勇気が要ります。ドキドキしながらも一歩を踏み出すことができれば自信になりますし、自分の殻を破る大きなきっかけになります。
■好きな人に話しかけられない時の対処法
では、実際に好きな人に話しかけたい時は、具体的にどうしたら良いのでしょうか。気持ちの面と行動の面における対処法を見ていきましょう。
◇気持ちの面での対処法
緊張したり、嫌われたくないという気持ちを持ったままだと、行動に移すことも難しいでしょう。まずは、心をほぐす対処法についてお伝えします。
☆(1)慣れが必要だと心得る
好きな人に話しかけるためには、ある程度の慣れが必要です。最初から会話が弾むケースは少ないものです。まずは簡単なあいさつから始めて、徐々に感覚を慣らしていけば良いと考えましょう。
☆(2)相手に意識を向ける
話しかけるのに緊張してしまう人は、自分の内面に意識が向いています。緊張を緩めるためには相手に意識を向けることです。その際、自分の中で想像を膨らませて美化し過ぎるのは避け、知り合いから情報を集めるなどしてみましょう。会話のネタ探しにもなります。
☆(3)心に余裕を持つ
心に余裕があると、いろいろな場面で緊張しにくくなります。好きな人のことで気持ちがいっぱいになる時もあると思いますが、できるだけリラックスしてゆとりを持つように心掛けましょう。
☆(4)素の自分を見せる方がうまくいくと心得る
好きだからこそ「嫌われたくない」と思って素の自分を隠そうとするかもしれませんが、自分を隠したままだと恋愛はうまくいかないケースが多いです。
付き合うということは素の自分を見せることです。不安や恐れが出てくるかもしれませんが、できるだけ自然体の自分でいようと思ってみてください。
◇行動の面での対処法
気持ちが整理できたら、次は行動に移すのみ。どうすれば話しかけやすくなるのか、その対処法を解説します。
☆(1)あいさつをして接触回数を増やす
あいさつをされて嫌な気分になる人はいませんので、「おはようございます」「お疲れさまです」など簡単な声掛けから始めてみましょう。慣れてきたら、あいさつに一言付け足してみると良いですね。接触回数を増やして、話すことに慣れていきましょう。
☆(2)相手の周りにいる友達に話しかけてみる
好きな人の周りにいる友達と話せるようになっておくと、本人と話す機会も自然に増えるものです。友達と親しくなることで、相手からも話しかけてもらえるかもしれません。
☆(3)数人で会話している中に入っていく
好きな人が何人かで話をしていたら、「何の話をしてるの?」「私も混ぜて♪」と、そのまま会話に参加してみましょう。好きな人と直接は話せなくても、輪の中に入ることで自分を認識してもらえます。
☆(4)「ファンです」と伝える
全く接点のない相手に対しては、友達と一緒に近寄って行って「私たち、あなたのファンなんです」と伝えるのがおすすめ。「ファン」という軽い好意は相手に受け取りやすいので、単純にうれしく感じる人が多いです。
それに、あなたのことを認識してもらえるようになるので、話しかけやすくなるでしょう。
■好きな人と話す時のコツ
最後に、好きな人と話す時に好印象を持ってもらったり、会話を弾ませるためのコツもお伝えします。
◇(1)自然な笑顔を心掛ける
無理やり笑顔でいる必要はありませんが、自然なほほ笑みは魅力的に映ります。相手は「自分に好意的なんだな」と感じやすいので印象が良くなるでしょう。
◇(2)相手を褒める
相手をよく観察していれば、1つは褒めるポイントが見つかるはずです。
例えば、少し変わったアクセサリーを着けている女性であれば、何かこだわりがあるのかもしれません。「それすてきですね、どこで買ったんですか?」と話してみれば、こだわりを見つけてもらえた相手はうれしくなって会話が弾むでしょう。
◇(3)適度に相づちを打つ
最初は何を話すかよりも、相手の話を聞くことを意識するのがおすすめです。「へえ〜そうなんだ!」と適度に相づちを入れたり、「うんうん、それで?」と話を促したりすると、相手は気分良く話せて、あなたとまた会話したいなと思ってくれるでしょう。
■好きな人に話しかけて楽しい日々を
好きな人と話したいと思っても、緊張や不安、失敗する怖さなどから話しかけられないことはあるものです。
最初から会話が弾むことは少ないので、まずは簡単なあいさつから始めて徐々に慣れていきましょう。勇気が要るかもしれませんが、ぜひ一歩踏み出して、会話を楽しんでみてくださいね。
(高見綾)
※画像はイメージです
関連する診断も併せてチェック!
積極的になれない? 「草食系女子度」診断
気になるあの人はどう思ってる? 「脈あり度」診断
あなたはどっち? 聞き上手or話し上手診断