ドンキのPB調味料"魔法の粉"をふりかけるとさらにウマくなる食べ物ベスト10!
2023年05月23日 06時20分週プレNEWS
ハマると抜け出せなくなると話題! ドン・キホーテのPB調味料「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」
各種メディアで取り上げられ"沼ハマ"と話題のドン・キホーテのPB調味料、通称"魔法の粉"。ただカップ麺にかけるだけではもったいない! あらゆる食材にかけて「これは合う!」というものをベスト10形式でお届けします!
■話題の魔法の粉を楽しもう!量販店ドン・キホーテのPB(プライベートブランド)調味料「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」通称、魔法の粉が話題だ。B級グルメに詳しいライターの中川哲司氏が解説する。
「メディアで伊集院光さんなどが紹介したことで火がつきました。商品はあごだしやかつお節、アサリ、カキなどをブレンドした魚介の粉。最初は、磯の香りや独特の甘みで『ん?』となる方もいるかもしれませんが、2度3度とかけて食べていくうちに、沼にハマっていくように抜け出せなくなる禁断の調味料です」
というわけで、この魅惑の調味料を満喫するために、カップラーメンだけでなくいろんなものにかけて楽しもう! 試した結果"合うもの"を週プレが独断と偏見でランクづけしたのでお届けします!
10位はチャーハン。
「魚介のうまみがプラスされ、そこに甘みも加わる。いつものチャーハンがいい意味でまったく違った味に変化します」(中川氏)
第10位 チャーハン うまみがマシマシに。多めにかけるのがよし
9位はポッキー。これは意外な組み合わせだが......。コメントをくれたのは、飲食店で新商品の開発などに携わる飲食トレンドリサーチャーの山口えりこ氏。
「ポッキーのチョコ部分にはちみつをつけ、魔法の粉を上からさらさらとかけます。まんべんなくどっさりかけましょう。甘じょっぱい味がクセになります」
第9位 ポッキー はちみつと魔法の粉、チョコが意外に合う
8位はこれまたお菓子のポテトチップス(塩味)。
「袋に魔法の粉を投入して、シェイクしましょう。和風だし香るポテチの完成です」(山口氏)
第8位 ポテトチップス(塩味)パリパリ&ジャリジャリ食感が新しい
7位はたまごサンド。
「まるでだし巻き卵のような和風たまごサンドに変貌します」(中川氏)
第7位 たまごサンド だし巻き卵を彷彿とさせる和な味に変貌
6位はピザ。
「シンプルな冷凍ピザがオススメ。チーズにもトマトソースにも合います。塩辛くない和風アンチョビのような感覚です」(山口氏)
第6位 ピザ まるで和風アンチョビ。トマトとも合う
5位は唐揚げ。
「究極の味変の粉と化します。仕上げにマヨネーズとのりをかけると、ぶっ飛ぶくらいうまいです」(中川氏)
第5位 唐揚げ 味変として最強。マヨをぶっかけてもよし
4位はつけ麺。
「ジャリジャリ感が出るくらい大量につけ汁の中に投入しましょう。塩味はそれほど強くないので、入れすぎくらいでも大丈夫です」(中川氏)
第4位 つけ麺 つけ汁がジャリジャリになるくらい入れよう
3位は味噌。
「魔法の粉とまぜることで、万能味噌に変身。キュウリなど野菜スティックをディップしましょう」(山口氏)
第3位 味噌 まぜて万能味噌に。野菜スティックをディップ
2位は栃尾揚げ。
「お揚げに醤油を少したらして、小皿に盛った魔法の粉をちょんちょんとつけて食べる。大豆の淡泊な味にガツンと魚介味がよく合います」(山口氏)
第2位 栃尾揚げ 大豆の淡泊な味と魚介の相性は抜群
そして、栄えある1位は、卵かけご飯!
「いつもの卵かけご飯がさらにうまく、甘く進化を遂げます。全卵をご飯の上に落として、醤油と魔法の粉をまぜて食べましょう」(中川氏)
第1位 卵かけご飯 うまみや甘み、塩味をプラスしてくれる
皆さんもお試しあれ!
撮影/松田嵩範
記事にコメントを書いてみませんか?