酔いも一気に醒めてしまう… 約7割が「飲食店の会計」で驚いた出来事とは
2023年01月08日 12時30分Sirabee
外食をするときには、おおよその予算を決めている人が多いだろう。しかし予想していたよりも会計が高くて、びっくりした経験がある人もいるようだ。
■約7割「飲食店で会計が高くて…」
Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女800名を対象に「外食での会計」に関する意識調査を実施したところ、全体で73.8%の人が「飲食店での会見が予想以上に高くて驚いた経験がある」と回答した。
男女別では、男性が72.3%、女性が75.3%となっていた。
関連記事:なにわ男子・大橋和也、ロケ先の定食屋が「ファンから苦情がすごい」と投稿! 謝罪の声相次ぐ
■安いお店と聞いていたのに居酒屋の会計に驚いた30代男性は、「友人から安いと聞いていた居酒屋で一人飲みをしていたのですが、会計のときに3,500円ほどになっていてびっくりしました。これでは、普通の居酒屋と変わりません。予想以上の出費で、一気に酔いも醒めてしまいました」と振り返る。
注文の仕方が悪かったようで、「なにも考えてなかったために、そのお店の中でも高いものばかりを注文していたようです。友達はいつも、安いメニューを選んで注文していると言っていました。次に行くときには、きちんと価格を確認してから注文しようと思います」とも話していた。
■思ったよりも安くて…
一方で予想よりも安い会計を経験した20代男性は、「友達と一緒に、適当なお店に入って飲んでいたんです。かなり飲んだのにもかかわらず、ありえないくらいに安い合計でした。お店を出るまでに気づいたのですが、オープンセールでハイボールが100円だったみたいで…」と話す。
さらには、「ちょうどハイボールばかり飲んでいたので、運良く恩恵を受けることができました。すごくラッキーな出来事として、今でもたまに友達と思い出して話すほどです」と話を続けた。
■居酒屋の会計で6万円超え
ツイッターでは、「初めて行った店、これだけで会計6万超え…。割烹居酒屋って言われて、多少高いんだろうなとは思っていたけど、ちょっとびっくりした」とあまりの高さに驚きの投稿も。
他には、「酒に凝っている居酒屋は高いな。会計時びっくり! 飲んだのはただの生中なのに。それも中といいつつ、普通の居酒屋の2/3の量だし」と不満の声もあった。
家で原価で飲んでるからわからんけど、3500円って高いのか?
何も考えず注文してて、3500円で高くてびっくりって、読んでたこっちがびっくりするわ。
そうやって、金が全部家庭内消費になり、外のお店には消費が届かない。こうやって日本は経済が縮小しました。一番いいのは、大手企業から、普通に税金をとることだけど、与党はしませんよね。持ちつ持たれつだから。日本人は経済の本質に目を向けよう。