中国政府職員のiPhone使用が禁止に 今後は国内使用が全面禁止の可能性も

中国政府職員のiPhone禁止に 今後はMacBook Airなども中国国内で全面的禁止の可能性

記事まとめ

  • 習近平政権は、政府機関の職員に対し米アップルのiPhoneなど外国製品の使用を禁止した
  • 禁止した背景は、中国の機密情報が諸外国へ流出するのを防止するためだとみられている
  • 今後はiPhone使用禁止が拡大する恐れもあり、MacBook Airなどアップル製品全て排除も

中国政府職員のiPhone使用が禁止に 今後は国内使用が全面禁止の可能性も

スマホを操作する男性

米国への不満を強める中、習近平政権は今月、政府機関に勤務する職員に対して米アップルのiPhoneなど外国の通信機器を仕事で使ったり、政府機関に持ち込んだりすることを禁止した。


中国政府職員のiPhone使用が禁止

職員たちは上司からのメールが会議でそれを通達されたという。禁止した背景は、中国の機密情報が諸外国へ流出するのを防止するためだとみられる。

習政権はスーパーコンピューターやAI、半導体など先端テクノロジー分野へ多額の投資を行い、テクノロジーの国産化を強化し、米国に対抗していく姿勢を鮮明にしている。習政権は外国のテクノロジーへの依存を減らし、国産化をいっそう進めていくことだろう。

■今後はiPhone使用禁止が拡大する恐れも

中国がテクノロジー分野で米国や日本とのデカップリングを進めようとしていることは間違いない。今回は政府職員に対してiPhoneを使うなと通達があったわけだが、今後は中国国内で使用が全面的に禁止される恐れもある。

iPhoneを使用している中国人や外国人も多いが、米中間で情報や先端技術を巡る対立がこのまま長期的に続けば、いつの日か国内でiPhoneを使うことが禁止され、最悪の場合中国にいる日本人が使うiPhoneが没収される可能性も排除できない。

一方、iPhoneをだけでなく、中国国内に出回るMacBook Airなどアップル製品全てが中国市場から排除される可能性があり、あらゆる面でもmade in Chinaが進む恐れがある。日本人にとって中国は極めて生活しにくい場所になっていると言えよう。

関連記事(外部サイト)

  • 14

    中国はintelのチョット前のCPUを使い「中国のCPU」としてパソコンに使っている記事をどこかで見たが、国産CPU扱いにしても、簡単にバレる事をやっているらしい?中国でもパソコンに詳しくなければ、CPUが何かなんて気にしないのだろう。 「だって普通に動くから…」って感覚なんでしょう。偽物も多い中国。得体の知れない物を使ったパソコンより、intelのCPUの方が遥かにマシだろう。もっとも、他のパーツが粗悪品なら、それらが原因でパソコンも壊れるだろうけど。 多分、OSやドライバー等も最悪かも?

  • 13

    赤いプーさんは、将軍様に憧れているのかな?

  • 12

    >>10 いやパソ通の頃からそもそも・・・シスオペなんかやってた人には「栄光w」の日々だったのかもしれんが

すべてのコメントを読む