3COINS「電動ヘッドブラシ」が超優秀、頭皮のこりとオサラバ
2022年06月15日 15時06分 女子SPA!

3COINS「電動ヘッドブラシ」が超優秀!
鏡に映る自分の顔を見て「ちょっと、たるんだ…?」と目を疑ったり、「何だか、不機嫌そうに見える」とショックを受けたりしたことはありませんか? このような、顔のたるみ・強張りは、年齢を重ねることや、普段の表情筋の使い方によるものだけでなく、実は“頭皮のこり固まり”との関係も大!
肩や首とは違って、こりを意識することが少ない頭皮は、思っている以上にガッチガチなのです。だけど、頭皮なんて、どうほぐしたらいいのかわからなかったりもしますよね。長くマッサージをすれば、手や腕も疲れちゃう…。そんなときは、道具に頼ってみるのもオススメ。
今回は、リフレッシュドライヘッドスパの資格を持つ筆者が、3COINSで見つけた「ヘッドブラシ」を試してみた感想をお伝えしていきたいと思います。
◆3COINSの「ヘッドブラシ」が優秀でびっくり!
300円ショップ・3COINSの美容シリーズ“and us”。ネイルやコスメのほかにも、リーズナブルなのに本格的な美容家電が複数ラインナップしています。なかでも、「ウォーターピーラー」は、テレビの情報番組でも取り上げられるほどの大人気商品で、売れすぎて店舗から消えたと噂されたこともあるほど。
ちなみに、今回お試しした同シリーズの「ヘッドブラシ」なのですが、こちらもまたお値段以上の優秀さにビックリ!
「【and us】ヘッドブラシ」(2,750円/税込)
寸法(約):6.3cm×5.8cm×12.9cm
重量(約):190g
セット内容:本体・シリコンブラシ・ハードブラシ・取扱説明書
◆ブラシは2種類、電池で動く
「ヘッドブラシ」は、頭皮を優しくマッサージする美容家電。柔らかなソフトヘッド(グレー)と、強度のあるハードヘッド(シルバー)の2種類のヘッドがセットになっていて、好みの使用感で付け替えることが可能です。
使用方法も簡単。単3アルカリ乾電池(別売)2本を本体下部に入れて、電源を入れると、ヘッド部分が振動。
それを、額の生え際や頭頂部、こめかみ、側頭部、後頭部、あとはうなじ、首筋などに当ててマッサージをするだけです。
しかも、1度電源ボタンを押すと“弱”。そのあとに、電源ボタンを長押しすると、徐々に振動が強くなっていき“強”へと、2パターンの強弱の切り替えができちゃう。
これは、なかなか期待が高まりますね。
◆額の生え際〜頭頂部をマッサージ
さて、それでは実際に「ヘッドブラシ」を使ってみましょう。
まずは、ソフトヘッドを使って、額の生え際〜頭頂部へとマッサージ。
普段、パソコンやスマートフォンをよく使ったり、長い時間テレビを見たりする方に多い“目の疲れ”。目の疲れは、目から入ってきた膨大な情報を処理しようとして、脳の疲れにもつながり、それが頭皮をカチコチにこり固まらせてしまいます。さらには、そのカチコチ頭皮を放置することで、顔の血流まで悪化。
顔色がくすんだり、皮膚がたるんだりしてしまうため、頭皮のマッサージをして、こりをほぐしてあげることが大事になってきます。
◆こめかみ〜側頭部へ
では、続けてこめかみ〜側頭部へ。
顔のまわりは、“弱”での刺激で十分。強く押し当てるのではなく、頭皮に軽く触れさせると、やんわりとした振動が伝わってきて心地よいです。強く当てると、振動が止まってしまうかも…。
そして、顔から離れた頭頂部や側頭部、後頭部。このあたりは、“強”に切り替えてしっかりめにマッサージをするといい感じ。
普段から、手のひらや指先を使って頭皮マッサージをしている筆者ですが、この一定の振動で、小刻みにほぐし続ける刺激は機械ならでは。本体は、手に馴染みやすい形状だし、持ち続けていても疲れにくい。
◆頭皮がかたいときはハードヘッドに付け替えて
目のまわりのどんより感・頭皮のカチコチ感が強いときは、ハードヘッドに付け替えると、よりしっかりとした振動が届いて疲労感が軽減した気がします。
ソフトヘッドとハードヘッド、振動の強弱を変えれば、4パターンの使い方ができるので、いろいろと試してみるといいかも。
個人的な好みで言うと、ハードヘッドはシャンプーのときに使うとしっくりきます。
◆髪が絡まりにくく、ヘッドの汚れも落としやすい
それに、シャンプー時は頭皮を軽く揉みますから、「ヘッドブラシ」を使うのにもいいタイミングでしょう。
「ヘッドブラシ」は、お風呂でも使用できる短時間の耐水仕様ではありますが、防水機能はありません(流水しながら、3分間まで使用可能)。
朝使えば、ぼんやりとむくんだ印象の顔がシュッと。夜に使えば、日中に蓄積した疲労がスッキリ。
この値段でこの機能なら、超お買得だと思います。気になった方は、ぜひお試しあれ!
<文/高木沙織>
【高木沙織】
美容ライター/ヨガインストラクター/ビューティーフードアドバイザー/スーパーフードマイスター。多角的に美容・健康をサポートする活動を行っている。過去には『AneCan』『Oggi』の読者モデル、ファッションモデル、ナレーター等も経験。Instagram:@saori_takagi
記事にコメントを書いてみませんか?