人気のカーゴパンツ、GUで選ぶと危険なのは?大人がやぼったくなるNGポイント3つ

人気のカーゴパンツ、GUで選ぶと危険なのは?大人がやぼったくなるNGポイント3つ

カーゴパンツのNGコーデ紹介

人気のカーゴパンツ、GUで選ぶと危険なのは?大人がやぼったくなるNGポイント3つ

※画像はGU公式サイトより

こんにちは、イメージコンサルタントのmaricoです。
私は「骨格診断」「パーソナルカラー診断」「顔タイプ診断」などを用いて、ファッションやメイクを含め、お客様のトータルなイメージをプロデュースしています。本連載ではそんな私が、自分に似合う服の選び方や、ファッションのトレンドをご紹介します。
今年のトレンドパンツはカーゴパンツです。私自身も10代20代の頃は着ていたなと思いますが、アラフォーになって、カジュアルに着てしまうととても危険なコーデになってしまうなと気がつきました。
ですので、今回は大人世代の私たちがトレンドのカーゴパンツをおしゃれに着こなす秘訣を、ご紹介していきます。
◆カーゴパンツのNGコーデ
まず、NGコーデをご紹介します。
「カーゴパンツ×パーカー×スニーカー×帽子×斜めがけのバック」
このコーデは、どこが野暮ったく見えてしまうポイントでしょう。
大前提に、カーゴパンツはかなりカジュアルに見えるパンツです。GUでは、この春3種類のカーゴパンツが販売されていますが、その中でも「カーゴジョガーパンツ」が一番カジュアル度が高いパンツです。
裾の部分がゴムのシャーリングになっており、この部分がかなりカジュアルに見えるポイントです。このパンツにスニーカーを合わせた日には、足元がかなり野暮ったくみえてしまうかなと思います。
◆カーゴパンツを着る際のポイント
ここでカーゴパンツを着る際のポイントをご紹介します。
①カーゴパンツでもなるべくキレイめコーデにも使える小物を選ぶ。
上記でご紹介したコーデが残念なのは、小物合わせです。足元のスニーカーや帽子、斜めがけのバックなど、もともとカジュアルなカーゴパンツにすべてカジュアルな小物を合わせてしまうと、野暮ったく見えてしまいます。
②アウターなど合わせるアイテムをすべてカジュアルにしない。
カーゴパンツに何を合わせようかを考えた時に、ロゴ入りのTシャツやスウェット、パーカー、ボーダーのようなものを合わせがちだと思います。気持ちは凄くわかりますが、カジュアルなものにカジュアルなアイテムをどんどん合わせてしまうと、NGコーデのようなものになってしまいます。
③とくにトップスにはキレイめアイテムを合わせる。
コーデのなかでもトップス選びが一番重要なので、あえてキレイめなアイテムと合わせるのが大事なポイントになってきます。
◆おしゃれなコーデ紹介
次に、冒頭のNGコーデを少しずつ変えていきながら、おしゃれコーデにしていきたいと思います。
「カーゴパンツ×パーカー×ローファー」
トップスのパーカーは変えずに、変化をつけてみました。
ここで合わせているのがGUの「カーゴワイドパンツ」です。
beforeで着ていたジョガーパンツとの変化は、まず裾の部分です。すぼまっていなくてワイドなまま、キレイめな印象を残しておいてくれます。また、真ん中にあるセンタープレスが凄く足長効果を出してくれます。
素材感もかなり違っており、カーゴジョガーパンツは綿素材が多く入っているパンツで、カーゴワイドパンツはポリエステルとレーヨン、ポリウレタンということで、少しだけ光沢があったり、落ち感、揺れ感が出るような素材感になっているのため、キレイめに履けるポイントかなと思います。
足元も、スニーカーからローファーに変えてみました。不思議なことに、トップスのパーカーはそのままなのにおしゃれに見えると思います。パンツの選び方と、小物合わせを変えるだけで、こんなにも変わって見えます。
GUで出ている3タイプのカーゴパンツをすべて試着しましたが、ご紹介した「カーゴワイドパンツ」が一番大人世代には取り入れやすいパンツだと思います。
◆「カーゴワイドパンツ」を使ったコーディネート
次に、「カーゴワイドパンツ」を使って、トップスを変えたコーディネートをご紹介します。
1つ目のコーデはブラウスと合わせたコーディネートです。
春になると着たくなるほんのり甘めな白ブラウスと合わせると、すぐにおしゃれコーデが作れます。このブラウスはサイドにスリットが入っているため、前だけインして後ろは出したコーディネートにしてみました。
◆ジレを羽織ったコーディネート
2つ目のコーデは、ジレを羽織ったコーディネートです。
このコーディネートでも、カーゴパンツはカジュアルですが、ジレできちんと感を出すことができるので、こういったコーディネートもおすすめです。半袖の季節になったら、中のブラウスはTシャツに変えても大丈夫です。
◆ブラウスを羽織ったコーディネート
3つ目のコーデは、ブラウスを羽織として着てみました。
羽織ものを合わせるときは、先ほどのジレやこういったブラウスで、ある程度ハリ感のある素材のもので合わせてあげたほうがきちんと感が出てくると思います。
足元は意外となんでも合わせることができます。あえてこのようなキレイめのパンプスや、華奢なサンダルと合わせて抜け感を出してあげると、おしゃれ上級者という感じになると思います。
◆ボーダーと紺のブレザーを合わせたコーディネート
最後のコーデは、ボーダーと紺のブレザーを合わせてみました。
ボーダーとカーゴパンツだけだと少し危険ですが、ジャケットを合わせるだけで大人のコーディネートに変わります。暖かくなってきて、コートに次に何を着ようかなと考えた時に、是非ジャケットを手に取ってみてください。
ちなみにこのコーデはあえてスニーカーにしてみました。冒頭でご紹介したNGコーデの時と同じスニーカーを履いていますが、アイテムを変えるだけでかなり印象が変わるのが分かると思います。
ぜひ、この記事の内容を参考に、実際に店舗で試着しながら、ご自身に似合うアイテムを探してみてください。
<文・写真/marico>

【marico】
イメージコンサルタントとして、お客様に似合うファッションやメイクのアドバイスをするサロン「mari-colore」を運営。 パーソナルカラーアナリスト/骨格診断ファッションアナリスト/顔タイプアドバイザー1級。 Youtubeチャンネル「オトナ女子ファッション講座」、詳細プロフィールは公式サイトにて

関連記事(外部サイト)

  • 5

    上着にはビジネス白シャッとネクタイで決めて欲しいよね。 www

  • 4

    実にくだらないどうでもいい内容。 自分はファッションセンスがあるんだぞという自己満内容。 野暮ったいというのは特定の個人が決めるものではない。 街ですれ違うほぼ全員は他人の着こなしには興味がないはず。 シャツの裾をパンツに入れるか入れないかの論争があるがこれもどうでもいい。 着るのは自分。他人のために着ているのではない。自分が持ってる服をどうコーディネートしようが自由だ。コーディネートはこうでねえと。

  • 3

    着たい服を着たい人が自由に好きなように着るのがベスト。カーゴパンツと云っても所詮は作業着、野暮ったいっていうのも主観的な見方でしかない。

すべてのコメントを読む