「糖尿病」は“遺伝”するの!? 「糖尿病になりやすい人の特徴」を専門家が解説!

山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。(ダレハナ)」(毎週月曜~木曜13:00~14:55)。9月26日(火)の放送では、「HDC アトラスクリニック」院長で糖尿病専門医の鈴木吉彦(すずき・よしひこ)先生が登場。糖尿病を専門分野にした理由や、糖尿病になりやすい人の特徴などについて話しました。


(左から)パーソナリティの山崎怜奈、鈴木吉彦さん



◆オンライン診察はコロナ前から

書籍「国民のための名医ランキング 2021~2023 ― いざという時の頼れる医師ガイド 全国名医1045人厳選」(桜の花出版)のクリニック部門第1位、糖尿病部門でも第2位に選ばれた鈴木先生。

“面倒が多い医療分野”とも言われている糖尿病に関する分野に足を踏み入れたのは、「ほかの人ができない課題を解決したくなる」という自身の性格からといいます。

また、「HDC アトラスクリニック」でおこなっている治療については、「特に目新しいことをしているわけでない」と話す一方で、開業医の立場を活かして海外を飛び回り、まだ日本で認知の少ない最新の薬を処方するため「最先端の医療を求める患者さんが(クリニックに)集まってくれます」と言います。

さらには、コロナ前から遠方に住むなどの理由で来院できない患者のためにオンライン診療を実施しているとのことで、「“生活習慣病はオンライン診療に向いている分野”ということがエビデンスで分かっていたので、4年前から目をつけていました」と胸を張ります。

◆糖尿病になりやすい人の特徴は?

れなちが「糖尿病になりやすい人の特徴」について尋ねると、暴飲暴食以外にも「遺伝が目立つ」と鈴木先生。家族に糖尿病歴がある場合、注意が必要と言います。

続けて、れなちが「昔に比べて新たな“糖尿病の要因”というのは増えていますか?」と質問すると、鈴木先生は「それはないと思います。バブル時代の“ぜいたく病”と叫ばれていた時代から、そんなに摂取するカロリー数は今でも変わっていないので」と回答。

さらには、「“自分は隠れ糖尿病かも?”と気になる方は、まず健康診断を受けましょう。最近ではヘモグロビンの量を調べる機器もあるので、それで大体分かります。そのほうがロジカル(理にかなっている)」と説明すると、れなちも「分からないものに怯えるよりは、数値として表われたほうがいいですものね」と納得の様子でした。

----------------------------------------------------
9月26日放送分より(radiko.jpのタイムフリー)
聴取期限 2023年10月4日(水) AM 4:59 まで
※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。
----------------------------------------------------

<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?