東京メトロ ついに大晦日の終夜運転「全廃」へ 終電繰り下げもなし 消えていく風物詩

東京メトロ ついに大晦日の終夜運転「全廃」へ 終電繰り下げもなし 消えていく風物詩

東京メトロ31日終夜運転全廃

東京メトロ ついに大晦日の終夜運転「全廃」へ 終電繰り下げもなし 消えていく風物詩

東京メトロ銀座線。終夜運転を全廃する(画像:東京メトロ)。

やっぱりやめちゃった……。

昨年度はわずかに実施していた東京メトロ

 東京メトロは2022年12月5日(月)、大晦日から元日にかけての終夜運転や終電の繰り下げを行わないと発表しました。

 12月30日(金)から新年1月3日(火)までの5日間は、各線とも、土休日ダイヤで運転するということです。

 同社では2020年度には全線で終夜運転を行う発表をしていたものの、新型コロナウイルス感染拡大により東京都などの要請もあって中止に。2021年度は規模を大幅に縮小し、銀座線の浅草~上野間のみで終夜運転を実施し、上野~渋谷間と丸ノ内線の池袋~銀座間では終電の繰り下げを行うに留まりました。

 大晦日の終夜運転や終電繰り下げは、コロナ前から縮小傾向にあり、2022年度はJR東日本が一部路線で終夜運転を行うと発表したものの、山手線をはじめ首都圏の一部路線のみとなっています。

関連記事(外部サイト)

  • 4

    元々電車の終夜運転は寺社への初詣の便宜を図るために始めたのだが、長年の不況で参拝客の一人当たりの賽銭額が激減し夜中まで客を集めるほどのことも無くなってしまったのだろう。

  • 3

    全廃で正解だと思います。終夜運転とカウントダウンの大騒ぎを風物詩と表現するのは適切ではないと思います。浮かれた日本の残像とでも言うのでしょうか。

  • 2

    引きこもりで、家から出ないのが、究極の SDGs 素晴らしい! \(^o^)/

すべてのコメントを読む