6割が東京都内観光で行ってみたいと答えたのは「東京スカイツリー」
2013年03月01日 08時30分@niftyニュース編集部

6割が東京都内観光で行ってみたいと答えたのは「東京スカイツリー」
■30代以下男性の30%が「秋葉原」を支持
年代が上がるほど高くなっていたのは「皇居周辺」「浅草」、若い世代の方が高くなっていたのは「秋葉原」「東京タワー」でした。
また、「銀座」は女性の方が、「秋葉原」は男性の方が高いという特徴も見られました。特に、「秋葉原」は30代以下男性では30%で東京スカイツリーに次いで2位でした。
スカイツリーが断トツ1位ですか! 皆さんやっぱり興味があるんですねぇ(´∀`*)
ちなみに11位は「六本木」12位は「原宿、表参道」でした。今回「秋葉原」がオシャレスポットを押さえてのトップ10入りでした!
アンケート実施日時:2013年2月15日~2013年2月21日/有効回答数:3,936
掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing
スカイツリーの展望台からの夜景。仕事の研修終わりに仲良くなった人たちと行きました。いつもは人見知りの自分ですが、せっかく東京に来たから行こう!と誘われて…勇気を出して一緒に行きました。天気も良く景色もきれいで話題が尽きませんでした。新しい観光スポットであるスカイツリーがあったおかげで楽しい思い出が出来たなぁと思います。
25才 宮城県 未婚 女性
わー、素敵な思い出ですね! 私、スカイツリー行ったことがないので行ってみたくなりました(*´∀`*)
調査団編集部: マリカナ団長
まだ現役だったころ、忘年会を兼ねてハトバスで夜の東京巡りをやったことがある。東京駅からレインボウブリッジをとおって大井競馬場近くの食事どころでシャブシャブの食べ放題を味わい、最後に新宿のニューハーフのクラブへ寄るもの。そのクラブが面白く楽しいのだ。20~50代の男女合わせて10名ほどで臨んだのだが、普段大人しかったやつと女性陣が大モテで、最高に盛り上がった。お店の彼女?達は話術は巧みだしショーも半端なく魅せてくれた。その彼女たち曰く、「ハトバスの安いお客さんたちが一番楽しんだんじゃない」って言って笑わせてくれた。それ程大盛り上がりの一晩を過ごし22:30ごろ店を出たが、職場では、その後一週間ぐらいはその時の話題が続いたものだった。
70才 東京都 既婚 男性
楽しい思い出が伝わってきます!>▽< 観光地を色々まわれるバスツアーが楽しかった!という声がいくつかありました♪
調査団編集部: カワンヌ副団長
谷中のあたりを散歩しながら上野に向かいます。上野ではいきなり行っても 必ず博物館や美術館で興味のある展示をしています。美術鑑賞とか科学を楽しみ、気が向いたら動物園でのんびり。最後に西郷さんの銅像をながめるのを〆にして戻ります。こんな一日が一番好きです。
70才 埼玉県 既婚 女性
東京在住ですが、谷中から西郷さんまで、同じようにたどってみたくなるような1日の過ごし方ですね!参考になります><
調査団編集部: マリカナ団長
浅草は本当に行って良かったところです、住んでいる人は親切ですし、見るもの食べるものみんな楽しく美味しかったことが自慢できます。
90才 東京都 既婚 男性
横浜に住んでいるので、東京はさほど遠いところではないのですが、数年前、母を連れて「はとバス」の東京見物コースに参加しました。皇居、浅草、東京タワーと「定番」のコースを見学。でもさすが「王道」です。ハズレなし。なぜなら「やっぱり、日本人でよかった」と感じられたから。富士山や京都よりも身近で、ちょっと足を延ばせば感じられる「日本」です。
48才 神奈川県 未婚 女性
築地市場は面白かった。朝5時30分に入り、すしを堪能できた。 スカイツリーに行ったが、スカイツリー自体ではなくソラ町の大きさにびっくりした。もう少し人が少なければと思った。渋谷は人の流れがはやく非常につかれるが、これが東京だと実感できるのではないか。
48才 茨城県 既婚 男性
明治神宮はあまり人が行かない時期を選んで、是非一度は行ってみるべし!神宮の森は原始の森に近い環境だそうです。これはダニの研究者が指摘しています。大学入りたての40数年前にデートしましたが、感動的な場所でした!!
64才 神奈川県 未婚 男性
東京タワー(スカイツリーが出来る前の話)。東京に住んでいた時には、一度も行ってみたいとは思わなかったけど、地方に住んでみて、東京名所を見てみたいと思い始め、一度だけ登ってみた。東京の高い建物や下町方面の低い建物等、密集して混在となっていて都市生活の息吹を垣間見た思いがした。また、遠い景色など見ることができ、もっと早く住んでいた時に訪れたかった。
71才 千葉県 既婚 男性
ジブリ美術館が最高だった。美術館でしか見られない映画「めいと子ネコバス」を一日中でも見ていたかったが、一人一回限りの制限があってとっても残念。でも他の展示も充実していて、朝から行って気づくともう夕方だった。
46才 愛知県 既婚 女性
東京スカイツリーと東京タワー、行きたいです。私は東京都下在住ですが、天気が良いと、家のベランダから両方のタワーが見えるのです。トウキョウの2大タワーが「おいでおいで(^O^)/」してる…こうなるとどうしても行ってみたくなる。しかもコンパス買ってタワーの方角も測ったので、今度はあちらから自分の家が見えるか、ぜひ行って確かめたいです(見えるわけないでしょ、というツッコミは、聞こえない聞こえない…)
47才 東京都 既婚 男性
下町在住なのでスカイツリーは日常に溶け込みました。一昨年の大震災の時に職場から自宅まで歩いて帰る時の目印にしてから、毎日かかさず見上げています。毎晩のライトアップを見るのも楽しいです。ちょっと離れた場所でも、すぐ近くでも絵になるし、中も江戸の雰囲気がステキです。個人的には江戸切子で飾られたエレベーターが大好きです。東京駅内のステーションホテルで20年以上前に結婚しました。思い出の場所がリニューアルしたので行きたいと思っています。
48才 東京都 既婚 女性
クリスマスイルミネーションは とっても綺麗ですね。六本木や昭和記念公園に行きました。田舎のイルミネーションと違って規模が大きいので 人も多いですが十分楽しめました。街全体が光みたいです。
57才 長野県 既婚 女性
やはり、最近の話題として、スカイツリーやヒカリエに行って皆に知ったかぶって自慢したい。
47才 埼玉県 既婚 男性
年末になると、地元の仲間と必ず訪れるのは築地の場内市場。早朝のまだ暗いうちに待ち合わせてして出発! 歳末のあわただしい雰囲気、場内だからこその活気、ぜひ地方の人にも味わってほしなって思います。
57才 東京都 未婚 女性
両国国技館に相撲を観に行きました。テレビでは感じられない臨場感と力士の大きさに驚いたものです。是非また観戦したい場所です。
58才 北海道 未婚 女性
中学校の修学旅行以来東京観光をしていない。用事を済ましてすぐ帰ってくるだけ。なので、行ったことのない靖国神社で戦争というものを学び、皇居で天皇陛下、皇后陛下の世界を肌で感じてみたい。またテレビドラマ「新参者」「あんどーなつ」映画「麒麟の翼」の舞台で魅力的だった浅草周辺をぶらり散歩してみたい。2泊3日では足りないので、3泊4日くらいがいいなあ。
51才 宮城県 未婚 男性
水上バスが好きで東京へ行った時にはできるだけ乗るが、ついでで竹芝・浅草・台場などの界隈を散策してみると、以外に東京でも時間がゆっくり流れてくれる場所があったりする。食べ物が大阪の様に安くて旨いものが無くて残念だ。どんなに不味くても人口密度の多い都内では商売が成り立ってしまう。
54才 岩手県 既婚 男性
二十歳ころに始めて上京したとき見た皇居には感激したのを覚えています。子供の頃から写真では散々見ていて何時かは行きたい行きたいと思っていたのが遂に実現したのです。お堀越しにずーと見ていました。
82才 北海道 既婚 男性
表参道、若者に還ったようになる
67才 大阪府 既婚 女性
やはり、秋葉原でしょう。有象無象が、渾然一体となった不思議な空間。どんな人にもどこかに落ち着ける場所があるのではないかという多様性。何度行っても飽きません。もう住んでしまいたいくらいです。
41才 茨城県 既婚 男性
築地は観光地化されてはいるが、その中から働いている人たちが毎日使っているような食堂など、安くて美味い店を見つけるのが楽しい。そんな店が後からTVなどで紹介され、行列ができると快感!
53才 秋田県 既婚 男性
なんといっても表参道!予備校時代、大学時代はよく原宿から青山方面に歩いたものだ。東京、いや日本で最も美しい通りと言っても過言ではない。また、流行もよくわかる。そして特に秋から冬の夕方から夜にかけて雰囲気は最高である。
45才 岐阜県 未婚 男性
以前、東京の百貨店の地下売り場で「さすが!」と思ったことがあります。特に酒類売り場。日本酒・ワイン・輸入ビールetc.大阪にも百貨店はたくさんありますが品揃えの豊富さが全然違いました。普通に街歩きして覗いたCDショップや楽器店などでも取り扱いのジャンルが豊富で、東京ではお金があれば何でも買えるんだな、と感心しました。このようにデパート巡りや街歩きだけでも充分楽しいです。あと、歴史があって都会的な銀座も大好きです。銀座は大通りを歩くのもよし、横道に入るのもよし、This is 東京って感じです。
64才 大阪府 未婚 女性
新橋、有楽町から日比谷公園、皇居周辺を散策してみて欲しいと思います。ビルの立ち並んだ、ゴミゴミとした印象の街を抜けると、緑が多く空が開けた空間へと一変する様は、東京ならではです。皇居周辺は、テレビや新聞などで見聞きした地名がたくさんあり、漠然と聞き流していたニュースや、番組を見る目、聞く耳もだいぶ変わり、日常がより面白くなると思います。皇居にはレンタサイクルもあるので、是非1日かけて散策して欲しい場所です。
48才 岡山県 既婚 男性
浅草は何歳になっても、お金があってもなくても、彼氏と行っても家族と行っても飽きないです。東京はクールなイメージを持っている地方の人に来てほしい。色んな人達が生活している感じが好き。逆にオシャレな物に目がなかった若い時は、渋谷、表参道、銀座を歩き回るだけで勉強になってひたすら楽しかったし、グルメぶりたかった時期は恵比寿や神楽坂に足を何度も運んだ記憶がある。アウトドア・スポーツ初心者の頃は神田の全ての店をのぞきながら歩き回り、時には知的ぶって古本屋にも寄ったり…ただ基本横浜が実家で当時は新宿や池袋には電車で行くのが面倒であった為、全く手を付けなかったので、今ならその方面と、なぜか築地は通り過ぎてしまってばかりだったので、行ってみたい。
42才 千葉県 既婚 女性
東京を案内する時、主として外人だが、やはりまず連れて行きたいのは明治神宮。あの雰囲気は日本の神道を理解してもらうのに格好の場所。本殿を参拝しただけで帰ってはだめ。さらに宝物館に向けて森の中を歩き、広場に出る。ここが東京の中心とは思えない。必ずしも宝物館に入る必要はない。そのた新宿御苑と都庁の展望室。前者はわずか入場料200円で東京のど真ん中の自然(やや人工的だが)が楽しめる。私は東京が自然が少ない。とは言わない。後者は202mの高さから素晴らしい展望。運が良ければ富士山も。しかも入場料無し。お金を払わずに入れる東京では貴重な場所だ。
74才 東京都 既婚 男性
新しい東京駅ですね!レンガの美しい外観は新しい観光名所にしてもいい位のモダンな美しさです!!そしてその後は広大な東京駅地下街を散策すれば、あっという間に一日が過ぎます。天候を気にせず楽しめるし、東京都周辺に住んでいる人でも楽しめると思いますよ
39才 神奈川県 未婚 女性
「東京都庭園美術館」が大好きです。都会の中に沢山の緑があって、落ち着いた佇まいの館とお庭を見るだけでも、とても心が落ち着きます。行ってみたい場所は、行こうと思っているのに中々行けない「築地市場」 市場の活気溢れる雰囲気を実感した後、場外の美味しいお店をはしごしたいと思っています。
54才 千葉県 未婚 女性
上野。都会と北の地方を結ぶ拠点。西郷さんの銅像に会える街。なにより大好きなアメ横でいろいろなものを値切って買える街。学術的に言えば、文化の香りあふれる博物館や美術館がちりばめられている街。おっと、忘れるところだったが、上野動物園でパンダに会える街。
52才 鹿児島県 既婚 男性
吉祥寺は楽しかった。みんなやさしくてあったかかった。若者の街でありながらも、若い人たちでにぎわう人情味あふれる場所だった。楽しいもの、かわいいものがいっぱいあって、また行きたい!…私の人生を救ってくれた先生にもここで出会ったのである。はい。
38才 東京都 未婚 女性
4年前まで20年以上茨城県つくば在住で、200回以上は上京し、今もたまに上京してますが、やはり欠かせないところは秋葉原、銀座、神保町の3箇所です。 秋葉原では中古のパソコンや電子部品を見て回ります。HP200LX関連の物があると最高なのですが、ここ数年はちょっと……。秋月や千石などのパーツ店はもちろんのこと(修行不足でガード下はちょっと荷が重い)、ねじやケースの専門店もテンションが上がります。 銀座は天賞堂で中古鉄道模型や雑誌を物色。特に部品や海外雑誌はネットで買えないこともありませんが、やはり現物を見て胸のときめきを覚えながら買いたいものです。文房具は伊東屋に行けばない物はない(店頭にない物は業者取り寄せ)。 神保町は金土ならば古書会館の古書市。鉄道、言語学、コンピューター書籍を探すので打率は2割ほどだが立ち読みで雑学が楽しめます。その他、専門別の古書店でここでしか入手できない本に出会うことができます。値段はまあ費用対効果でしょうが、掘り出し物があるということ、これに尽きますね。最近は各地に古書チェーン店もありますが、そこにはないような本です。 東京にあるもの、それは掘り出し物です。
50才 福岡県 未婚 男性
上野から御徒町を経て秋葉原がいいですね。理由は、最近は手作りのものを集めているのですが、以前は、雑司ヶ谷の月一回の手創り市によく出かけていたのです。しかし、御徒町と秋葉原の間の2k540が出来てからは、そちらに通っています。いろいろといいものがありますね。昨年の秋に店がたくさん入れ替わって、さらに、いい物が手に入るようになりました。何がいいかは、人それぞれですので、ここでは申し上げませんが、楽しいスポットです。さらに、秋葉原には大手の家電量販店があり、よく寄ります。自作用のPCパーツの店が多いので楽しいですし、萌えもあります。御徒町ではアメ横で買い物し、上野で美術館巡りもします。美術館が多いので、JRの公園口に昔からあったチケット販売店が、最近は綺麗になってますので、ここで、開館状況を確認してチケットを買って行くのが通です。美術館で買うと並ぶことになりますからね。更に足を延ばせば、御茶ノ水から神保町の本屋街へ行って本をしこたま買い、裏道のおいしいキッチンで昼食、最後は、裏道の日本酒専門店で吟醸を選ぶってのもあります。(冬以外は、日が落ちて温度が下がってからがいいですね。酒の酸化を遅らせます)
54才 千葉県 未婚 男性
最近は、コンサートとか、美術展なんかで良く出かけるんですが、やはり、上野は、良い環境ですよね。春から初夏の季節、本当に新緑も綺麗だし、歩くだけでも気持ちの良い空間です。時間とお財布に余裕があれば、1日いても、充分、楽しめます。あ、上手にやれば、それほど、お金かけなくても、楽しめますけれどね♪
46才 千葉県 未婚 女性
出張で行った30年くらい前の新宿歌舞伎町界わいは、歩いていてもドキドキしました。ヨドバシカメラなどで最新の商品を見るのも楽しみで、衝動買いをよくしました。旅行で寄った浅草のにぎわいは、その中に居るだけでワクワクした覚えがあります。
62才 長野県 既婚 男性
サントリーホールで演奏したことがあるが、ほかのホールとは違う残響があり、演奏が新鮮でとても楽しかった。機会があればまた演奏したい。
59才 埼玉県 既婚 男性
東京に暮らして半世紀近く。東京には種類豊かな街路樹があり、40代半ばから上を見上げての街中散策を楽しんでいます。迎賓館前の「ゆりのき」並木、銀座には柳ばかりか「なんじゃもんじゃ」や「しなのき(菩提樹)」並木も。お茶の水の山桃、井の頭通りの「はくうんぼく」北青山には「あおぎり」市ヶ谷近辺の「夏つばき」などなど。他にも「えんじゅ」「とちのき」「ぷらたなす」「かろりなぽぷら」「白蓮「「紫木蓮」「えんじゅ」「こぶし」などなどなど。地方出身、故郷訛りそのままに高齢の今も、新芽どき、花どき、紅葉のときと東京には歩きたいところいっぱいです。
75才 東京都 既婚 女性
出張で上京する際は、必ずと言って良いほど新宿に泊まります。特に歌舞伎町が好きな訳ではないのですが、アクセスが良くて。。。先日、隣駅の新大久保で本場「韓国料理の店」へ行きました。良くTVで紹介される焼き肉中心の料理は、とても美味しかったです。韓国人の店員さん曰く、「韓国で食べるより、今は日本の方が美味しいですよ!」と言われてました。お店の名前は忘れましたが、新大久保下車~右へ300m程歩いた、左側の地下へ下りるお店です。一度ご賞味ください。
48才 奈良県 既婚 男性
東京と言うよりも世界から見た日本の象徴である新宿や原宿や秋葉原はやはり東京にしかない唯一のものであって下手な観光地よりも行く価値はある。あとはミーハーだけどお台場やスカイツリーなども話のネタに行っておくべき
43才 大阪府 未婚 男性