直したい性格ランキング 1位は「口ベタ、不器用」で37%
2013年04月12日 08時30分@niftyニュース編集部

直したい性格ランキング 1位は「口ベタ、不器用」で37%
1位、3位は男性の方が高く、2位は女性の方が高い回答率でした。
■若い世代は自分にあまり自信がない?
年代別で比較すると、ほとんどの選択肢において若い世代の方が高い結果となっており、若い世代は自分にあまり自信がないようです。
また、その中でも特に突出して差が出ていたのは「人見知り」「面倒くさがり」「時間にルーズ」でした。
血液型別で見ると、A型は「神経質」、O型は「大ざっぱ」、B型とAB型は「気まぐれ」がそれぞれ飛び出ていたのも特徴的でした。一般的に見る血液型別の特徴が出ているように見えますね~、びっくりです。
アンケート実施日時:2013年3月29日~2013年4月4日/有効回答数:4,322
掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing
つきあっていた女性に対して、論理的に理詰めで話したり相手の言葉の整合性の矛盾を指摘していたら、「女はそんなにいつも理詰めで、いったことをすりあわせて考えていないよ。そんなにいわれると息が詰まる」と言われてしまい、反省したことがあります。
46才 神奈川県 未婚 男性
これは男女あるあるですね~! 私も論理的に話すの苦手で…! その時の気分で話しちゃったりするんで、言ってることがよく矛盾してます…(´-ω-`) 笑
調査団編集部: カワンヌ副団長
デパートや、ウィンドウショッピングなどの途中、店員に声を掛けられて話すうちに、だんだんに断わりにくくなって、つい不要なものを買ってしまうことがある。上手に逃げられないのは生真面目というより見栄なのかな?あるとき関西から友人が上京、気軽に店に入っては都度、上手に店を出て来ます。その時その時のせりふが勉強に。例えば「ええもんばっかしでまよてしもたわ。頭冷やしに一巡りしてきます」、と。彼女いわく、「あんたは、ええかっこし」なんやわ。その後、だいぶ上達、まだまだ勉強中、というか性格改善中。
75才 東京都 既婚 女性
わー、すごく上手い断り文句ですね~! 私もお店で店員さんに声をかけられると断れないのですごく参考になりました> < ちなみにキャッチの電話ですら断りづらいデス…
調査団編集部: マリカナ団長
勉強・スポーツ・芸術、何をやってもそつなくこなし、数々の賞も取り、常に何かの代表をやり続け、得意な分析力と判断力を駆使してクールな人生を送っている私は失敗なんかしたことない…という変に過剰な自信からくる自己中心的なAB型体質??のために、自分の失敗に気付く事もなく周囲の皆様の必死のフォローのお陰で、今日まで生きてこられています。みなさまごめんなさい。
48才 東京都 既婚 女性
完璧な人!? と思ったらオチがありました(笑) 私も周りの人たちのフォローなしには生きていけません(T_T) マリカナ団長にもよく助けられてるなぁ…ありがたや…
調査団編集部: カワンヌ副団長
お友達たちと待ち合わせ。「10分遅れそう!」と連絡を入れ、待ち合わせ場所に急いでいたところ、その場所の近くでパスタの無料頒布。10分遅刻と伝えていたけれど、余裕であと3分で到着できそうだと思い、頒布の列に並んでパスタをゲット、その後、お友達たちのところに到着。後で、この頒布の列に並んだことで、3分遅れが10分遅れになったことがバレて、ちょっと顰蹙と思った人も中にはいた模様。遅刻こ慣れすぎてしまい、友達同士でも不快と思われたことに初めて気づき、心の底から遅刻ぐせを直したいと思いました。
41才 大阪府 既婚 女性
短気で気まぐれな性格。自分の思い通りにいかないとすぐ不機嫌になっていました。ある時、祖母が私の帰りを待って夕ご飯を食べずにいてくれた時、何だかそれが気に食わなくて…「先に食べていいって言ったのに何で食べてないの!!」って怒って、別の部屋で一人でご飯を食べました。その何日か後、祖母は入院しました。そして退院できないまま、私は祖母と一緒に夕ご飯を食べることができないまま、亡くなってしまいました。まだまだ短気で気まぐれな性格ですが、その頃よりは大分落ち着きました。
25才 宮城県 未婚 女性
OL時代に、先輩からいじめられていた同僚の味方になってあげられずに、先輩と同僚どちらにも、いい顔をしていた。優柔不断で弱い自分を今でも後悔している。
47才 東京都 既婚 女性
直したい選択肢にはなかったが、天邪鬼だと思う。ここ一番で素直になれなくて、思っていた逆の言葉を口にして幸せになるチャンスを逃してしまった。なので、いまだ独身(笑)
54才 神奈川県 未婚 女性
面倒くさがりで大雑把なので事務仕事にはどう考えてもむいていません。それでも事務員として20年近く仕事をしていることに自分でも驚きます。社内規定を確かめるのが面倒で適当に処理して、間違いが発覚して叱責を受けることもよくありますが、それすらも「大雑把に」受け流すことができるのでストレスもたまりません。周囲の人たちの方がストレスためてますが。これって、性格を直したいと思ってないんじゃないかしらん?
50才 北海道 既婚 男性
とにかく全ての行動の基準が「面倒くさいかそうでないか」になっている。勿体ないなと分かっていても「面倒だな、まっいっか。時間をお金で払ったと思おう」と考えてしまうくせがある。住宅ローンの借り換えをシミュレーションしてもらって数百万有利だったのに、いろんな諸手続きがめんどうで結局そのままになっている。
54才 千葉県 未婚 女性
誰でも70年も生きてくれば失敗は山ほどある筈。その中でも性格が原因で招いたと言えるのは、対人関係に尽きる。「過去と他人は直せない」との格言があるが、余生を楽しむためワイフと性格の行き違いを少なくするよう自分維新を試みている
72才 山形県 既婚 男性
自分は生牡蠣が苦手なのですが、昔同僚数人と食事に行く事になった時にどこの店に行くか色々相談していて、同僚の一人がその時期旬の牡蠣を食べたいと言い出して、他の人も特に反対せず、自分も代替案を出せないまま生牡蠣が美味いという店に行く事になり、えずきながら生牡蠣を食べた苦い思い出があります。その時に人の意見に流されず、自分の意見もちゃんと言おうと心に誓いました。(しかし今もまだ流されまくりですが…)
42才 岡山県 未婚 男性
部下の担当顧客から苦情が来たので、カッとなって部下を怒鳴りつけた。よくよく聞いたら部下のミスではなかった。それ以来、まず事情を聞いてから「だんだんと怒る」ようにしています。
49才 京都府 既婚 男性
仕事で理論的に注意をされても、自分の考えにとらわれて上司の教えてくれることをその場で理解できず、言い合いをしてしまったことがあります。その後、ゆっくり1人で考えて、ようやく理解できたところを少しずつ直すようにしましたが、人の言うことを素直に聞くことができたら、もっとコミュニケーションが上手になって、話すことが楽しくなるように思います。
40才 兵庫県 未婚 女性
どうもいわゆるKY(もう死語でしょうか?)のようで、軽く言ったジョークがとんでもないことだったり、悪意など全くなかった行動や発言によって相手を怒らせてしまってたことがあるようです。他人事の様に書いているのは、相当後になってわかったり、その事に気付きさえしないこともあるからです。
49才 東京都 未婚 女性
B型人間の特徴である、「人と群れない」、「自分の考えを遠慮なく述べる」、「気になると徹底して追求する」等A型やO型の人には理解が難しい性格なので、誤解を招くことも多いが、納得すると最後までやり遂げるので、煙たいが、重宝されるこも多い。常に周囲の気になる存在である。
73才 栃木県 既婚 男性
残り物のおかずなどを食べたときに、家族の中で私だけ具合が悪くなることがあります。多分、半分くらい気のせいじゃないかと思ってます。ちょっと神経過敏なところがあるのでいろいろ疲れますが、この性格のおかげで大きな危険を回避できてるのかも知れないので、まあしょうがないのかな…。
45才 大阪府 未婚 女性
衝動買いが多いので、似たような服をたくさん持っています。毎年季節の変わり目に前の年に買った服を忘れて、また同じような服を買ってしまいます。毎年恒例になりつつあります(^_^;)。夫婦とも同じ性格です(笑)。
57才 広島県 既婚 女性
時間にルーズでなんとかなるさと思っている割に約束を破るのはつらい…という訳で、常に小走りで生活しています。会社でもものすごく歩くのが早いと言われ、女子力低いです。
43才 神奈川県 未婚 女性
口下手のためいつも説明足らずで自分の意見が誤解されやすい。何か断る際も、当方の事情をくんでいただくようにやんわりと言い訳をしたつもりでも、相手に不快感を与えたり、誤解されて伝わってしまいその後の関係がぎくしゃくしてしまう時がある。そんなつもりではなかったのにといつも後悔してしまう。
64才 埼玉県 既婚 男性
忘れっぽく面倒くさがりなので学生の頃は忘れ物が多く、よくプリント探しをしていました。大人になって忘れ物をしないよう工夫はしていますが、探し物はよくしています…。
34才 秋田県 未婚 女性
友人に誘われるまま飲みに行き、帰ってから風邪で寝込んでいた妻に大激怒されました。最初の予定では飲み会を断るつもりだったのですが…。本当に人に流されやすいと思いました。
45才 埼玉県 既婚 男性
過去にいやな思いをさせられたりしたことがあると絶対に忘れられない。いわゆる「しつこい」「執念深い」性格です。相手はとうに忘れ去った出来事や発言でも、こだわってる私にとっては一触即発。親子喧嘩や夫婦喧嘩のとき恨み言を言い放ってしまい、性格を全否定されることがしばしば…
48才 富山県 既婚 女性
失敗とは違うが…。極端な心配性で取り越し苦労が絶えない。私がくよくよ心配していたことを、相手は(当の本人は)全然気にしていなかったということが多すぎる。
49才 神奈川県 未婚 女性
生真面目なのか、頑固なのか、筋が通らないことが許せない。仕事の工程変更はわかるが、その変更の連絡を上層部が忘れ、目的外のものを作ってしまった。その際上層部は自分たちのミスを認めず、すべて私のせいにし、サービス残業サービス休日出勤を命令してきた。そんな事が2回続き、みんなのいる前でその上層部のミスとそのミスを認めない不誠実な態度を徹底的に追及し、その場で会社を辞めた。
47才 広島県 既婚 男性
人に流されやすい性格を直したいです。先週、数名で中国に行ったのですが、食べざかりの学生がいて、移動の際に「機内食がある」と言っても搭乗前に食べる羽目になりました。また、飛行機が遅れた時、空港待合室で弁当を配っていたのですが、好奇心旺盛な僕は一応、列に並んで弁当をもらい、機内食と一緒に食べましたが、やはり量的にきつく、水やコーラで流し込んでいるという感じでした。「旅の恥はかき捨て」と言いますが、もう少し冷静に考えて行動したいと思う一方、非日常性を冒険してみないと後で後悔するかなとも思います。
50才 福岡県 未婚 男性
とにかくマイナス思考。人に何か言われるとそれをずぅ~っときにしてしまうので、いまだに太っていたころの呪縛から逃れられず、おいしいものをおいしいと思って食べられない。未だに成人式の当日に久しぶりに会った友人にみんながいる前で言われた「あんぱんまんみたい」という一言とケラケラ笑われた記憶のためにチョコレートが食べられなくなった~。
38才 東京都 未婚 女性
高校時代、片思いだと思っていた女子から告白されたときの事です。口下手で尚且つあがり症の私は、突然な出来事に舞い上がってしまい目を合わすことも出来ませんでした。そして事もあろうに無意識のうちに顔が引きつってしまっていたのです。情けない。その状況を理解した彼女は「これ…」と言って手紙だけを私に渡して駆けて行きました。「ありがとう」と言うのが精一杯でした。その夜電話で彼女が「顔が引きつっていたけど大丈夫?」と優しい口調で胸に刺さる言葉を発言。その後も上手いこと喋れずフェードアウト。口下手、あがり症を後悔した事は言うまでもありません。高校生活のほろ苦い体験でした。
50才 愛知県 既婚 男性
見てくれは穏和な人物と思われているらしいが、気が短くて喧嘩しなくて良いことにまでまくし立て、家内に迷惑を書けることがある。特に相手が公務員とか大会社と言われる人には菅に噛みつく癖があります。
73才 兵庫県 既婚 男性
その時の気分で買い物をして、後で「何でこんな物買ったんだろう」と後悔することがしばしばあります。但し高額な物は、割とケチな方なのでなかなか手を出さない為、大きな失敗をすることはないですが。
43才 東京都 未婚 女性
前世がイタリア人だったので、何でも事を成す前に寛いでしまい、先に楽しむ癖がついている。いつもお尻に火がつきボウボウ燃えてこないとエンジンがかからない。小さい頃から、夏休みの宿題は提出日の前夜に徹夜で仕上げるパターンで、それで何とかなってしまうところが反省のないところ。これだけの集中力を持って真面目に努力していれば、さぞかし大成していたと自分でも思う。友人からは人生を舐めていると言われるが、どうしてもこの性格は直せない。
56才 東京都 未婚 女性
テーマも何もなしで突然人前で何でもよいから話をしなさいと指名され、頭が真っ白になり、冷や汗でびっしょりになったことが度々ある。人前ですらすら話ができる人を見ると羨ましく思う。
65才 富山県 既婚 男性
早とちりな所を直したい。一を聞いては百を知れと教えられたせいもあり意外にすべてを聞かずに思い込みの所がある。しかも、性格上、丁寧に親切にしてあげようとして、かえって、相手の迷惑になった事がある。例えば、風邪を引いたから薬を買ってきてあげたら、その薬はその人には副作用があって不要と言うより迷惑なものであった。
73才 北海道 既婚 男性
自宅で仕事をしていますが、大雑把で面倒くさがりの性格なので、仕事の資料がどんどん机の上に積み上がっていきます。空いたスペースも徐々に少なくなり、ついには机全体が資料や本の山。でも、他の部屋は整理整頓できていて、いつお客様がいらしても大丈夫。仕事部屋だけは整頓できないんですよね。だから、積み上がった本や資料が崩れて「あ~あ」ということがしょっちゅう。でも、資料の山から必要な資料をちゃんと見つけられるという特技があります。
57才 東京都 未婚 女性
仲の良い友人たちや趣味の合う人たちはいろいろおしゃべりすることができるのに。はじめて会った人とは本当に世間話しとか挨拶とかしかできない。いろいろ話しをしようにも話題がみつらずに間がもたない。サークル活動に参加したものの、まわりとあまり打ち解けられずにやめたこともある。せっかく習いたいカメラの先生でようやく入ることができたのに。カメラのことではなくおしゃべりすることができなくてやめなければならなかったというのは情けないものである。
47才 埼玉県 既婚 女性
相手の話をしっかり聞かず、自分の意見ばかりを押し付けようとしてしまった。自分がこうだと思うと、他人の意見がいいとは思えず、自分の意見のとおりにならないと不機嫌になって場の雰囲気を悪くした。
54才 静岡県 既婚 男性