寒い日に飲みたくなるスープランキング 1位 豚汁 2位 コーンスープ

寒い日に飲みたくなるスープランキング 1位 豚汁 2位 コーンスープ

寒い日に飲みたくなるスープランキング 1位 豚汁 2位 コーンスープ

寒い日に飲みたくなる温かいスープについてについて調査をした結果、総合ランキング 1位は「豚汁」で70.2%、2位は「コーンスープ」で61.3%、3位は「ポタージュスープ」で54.8%、4位は「味噌汁」で52.7%、5位は「オニオングラタンスープ」で34.3%という結果でした。


総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「豚汁」 70.2%
2位 「コーンスープ」 61.3%
3位 「ポタージュスープ」 54.8%
4位 「味噌汁」 52.7%
5位 「オニオングラタンスープ」 34.3%
6位 「玉子スープ」 31.4%
7位 「クラムチャウダー」 30.7%
8位 「コンソメスープ」 30.6%
9位 「わかめスープ」 27.4%
10位 「ミネストローネ」 25.1%

■「クラムチャウダー」「ミネストローネ」は、女性からの人気が高い

男女別でみると、特に差が開いたのは「クラムチャウダー」「ミネストローネ」でした。「クラムチャウダー」は男性26.7%に対し、女性は47.0%、「ミネストローネ」は男性22.0%に対し、女性は37.6%と、いずれも男性より女性のほうが高く、女性により好まれる傾向が見えました。

男女別のランキング詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「豚汁」 71.1%
2位 「コーンスープ」 61.3%
3位 「ポタージュスープ」 54.9%
4位 「味噌汁」 54.6%
5位 「玉子スープ」 33.7%
6位 「コンソメスープ」 33.2%
7位 「オニオングラタンスープ」 33.1%
8位 「わかめスープ」 29.1%
9位 「クラムチャウダー」 26.7%
10位 「ミネストローネ」 22.0%

【女性】
1位 「豚汁」 66.7%
2位 「コーンスープ」 61.2%
3位 「ポタージュスープ」 54.3%
4位 「クラムチャウダー」 47.0%
5位 「味噌汁」 45.6%
6位 「オニオングラタンスープ」 39.2%
7位 「ミネストローネ」 37.6%
8位 「玉子スープ」 22.7%
9位 「コンソメスープ」 21.3%
10位 「わかめスープ」 20.7%



豚汁おいしいですよね! お昼におにぎり屋さんでおにぎりを買うと、ついつけちゃうくらい好きです★>ω< ごはんにも合うのがポイントですね!

「調査団員の声」では、好きなスープと、そのスープの好きなポイントについて教えていただきました!

アンケート実施日時:2016年12月23日~2017年01月05日/有効回答数:2,945

掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing

自販機で売ってる缶のコーンポタージュ。あれ、なんなんですかね。寒い日、気が付いたら買ってます。コーンの粒を最後までうまい具合に食べるのが難しいんだな。缶の中に一粒だけくっついて出てこない感じが好き。
47才 静岡県 既婚 男性

缶の中に一粒だけくっついて出てこない、あるあるですね! 出てこないコーンを必死にトントンしながら飲むのもなんか楽しいですよね^▽^
調査団編集部: カワンヌ副団長

おでんのつゆ。薄味の出汁でおでんを作るとき、汁気を多めにする。からしたっぷりのおでんを食べたあと、最後は、このつゆにおでんの玉子の黄身を崩して溶いて、ズルズルっとすするのが好き。これにごはんを入れても美味。
57才 神奈川県 既婚 男性

おでんのつゆっておいしいので好きなのですが、そこに玉子を崩して、ごはんを入れるなんて食べ方はじめて聞きました。これは絶対おいしいですね、やらなければ(*´H`人)
調査団編集部: マリカナ団長

月に2~3回作る冷蔵庫のお片付けスープ。お肉やお魚、野菜、練モノ、その他食材で中途半端に余った物や賞味期限過ぎちゃったもの(消費期限切れであっても冬場で冷蔵管理が万全ならそれ過ぎて10日間ぐらいは無問題・自分、薬剤師と栄養士の資格あるんで)をまとめて煮込んだごった煮スープです。味付けはトマトスープ風や味噌味豚汁風が食べ易く味も馴染み易いですね。コスパ悪くないし、冷蔵庫の食材の無駄も解消できるし、大好きです。もちろん作るのはわ・た・し。家内には手を出させません。
55才 東京都 既婚 男性

旦那さん手作りのお片づけスープ、あまったものが片付いて、栄養もとれるなんてステキすぎます★>ω<
調査団編集部: カワンヌ副団長

野菜の黄金トリオ、ニンジン・タマネギ・ジャガイモさえ常備しておけば、あとはなんとでもなりますが、これにベーコン(ソーセージでもOK)とコンソメ、塩コショウで、簡単おいしいスープが完成。ここに、キャベツやほうれんそうも可。トマト水煮を追加なら、バターもひとかけら。市販のカレールーを入れても雰囲気が変わります。冬は具だくさんで、心も体もおいしく温まります。
39才 茨城県 既婚 女性

冷蔵庫に野菜の使い残しが増えてきたときに作る。鍋にベーコン二、三枚を入れて炒め、鶏がら、キャベツ、ニンジン、大根、ネギ、セロリ、ピーマン、トマト(熟れ過ぎの)にキノコ類、などザクザク切って深鍋にいれ、材料が被るほどの水を加えて火にかける。沸騰したら弱火にして、そのまましばらく煮出す。固形スープを入れて薄い味付けをする。冷まして濾して汁だけにする。これを小分けで冷凍して置き、各種スープ、料理の基に使います。スープの基のスープです。
79才 東京都 既婚 女性

「ボルシチ」東欧諸国の代表的煮込みスープです。野菜と肉がたっぷり入れてじっくり煮込んだスープは独特の赤色。これは「テーブルビート」という食材によるもの。昔バイトしてた店で出していて「ミネストローネ?」と聞いて怒られたのを覚えています。でもそれがきっかけでボルシチが大好きになった。出来上がりにサワークリームをちょっと乗せれば、独特の風味が食欲をそそる。日本では主にロシア料理店で頂けます。ピロシキと共に、冬になると必ず頂きたくなる絶品スープです。
51才 東京都 既婚 男性

日本人なら味噌汁でしょう。肉には合わないと思いますが、海鮮系とは相性バッチリです。特に貝類系は絶品です。一般的にはシジミやあさりだと思いますが、私がお勧めするのはとこぶしです。スーパーなんかで売られていることはまず無いので、取りに行くしかないんですが、マジで絶品ですよ。
49才 栃木県 既婚 男性

野菜のスープ。ジャガイモ・たまねぎ・にんじん・カブ・ポアロー(または長ネギ)・キャベツ・いんげん・セロリ・米など、何でも半端に残っている野菜でもコロコロと1cmくらいの角切りにしてバターでゆっくり炒めてブイヨンで煮込むだけ。豚肉やベーコンを入れてもよいのですが、野菜が主役ですので野菜の味が失われない程度で。バゲットでもあれば、それだけでOK。素朴で懐かしいような味わいです。
60才 神奈川県 未婚 女性

我が家のオリジナルで、鮭缶スープがある。カンとあるとおりお手軽なものだが、4人で大ナベいっぱい作って、一杯も残ったことはない。基本的には具沢山の野菜スープ。コンソメブイヨンで煮込み、好みで日本酒かワインを入れる。最後に鮭の水煮カンを1個入れる。塩味がついているが、シオを少々加えると味が引き締まるか、醤油を二サジほど入れてもいい。さっぱり感があって印象がいいのか、なぜか「明後日の夜作ってね」、という不思議な頼まれ方をする。
73才 東京都 既婚 男性

●かぼちゃポタージュ ゆでて、ゆで汁を加えてミキサーで荒つぶしし、豆乳で薄める。翌日にはペーストになるが、かぼちゃの甘みはより増してる感じがする。ペーストで食べても、豆乳で薄めてもおいしい。●ミネストローネ:くず野菜処理に。ソーセージかベーコンでコクを出してもいい。これだけで野菜取れるし主菜にもなる。安くて簡単でおいしくて栄養的にもばっちりです。
38才 大阪府 既婚 女性

料理好きで、自分の料理にプライドを持っているかみさんには申し訳ないが、スープというと、どうしても昔から売られているアメリカの某大手メーカーのコーンポタージュスープが好きです。私が物心つくかつかないかの時から、母が飲ませてくれたからかもしれません。シンプルなのに、他にはできないおいしさが好きなのだと思います。例えば、ポトフなどもおいしいとは思うのですが、個人的には、他の方が思うほど、どうしても食べたい、とは思えないのです。しかし、まだかみさんはそのことに気づいていないと思います。
54才 千葉県 既婚 男性

30年程前、当時付き合っていた彼女の家で2人でのクリスマスパーティーをやることになり、その時に彼女から何食べたいと聞かれリクエストしたのが、当時某ハンバーガーチェーンの冬季限定メニューで出ていて、一番好きだったミネストローネスープ。インターネットも無い時代に、色々調べて作ってくれたミネストローネで心まで温かくなったのを思い出します。
50才 東京都 既婚 男性

コーンスープは手軽に用意できて、缶入りの物が自動販売機で売られていているので重宝します。味もそんなに外れが無いので、小腹がすいたときなどよく利用します。ちゃんとしたもの(飲食店で頼むもの)も大抵美味しいので、迷ったらコーンスープを頼みます。
49才 福岡県 未婚 女性

子供の頃によく母に作ってもらったスープ。コーン缶、マッシュルーム缶、ベーコンを煮て、クリームシチューの素、牛乳、塩、コショウで味を調え溶き卵を入れる。買い置きの食材の整理時によくこれが出た。ごはんにかけて食べるのが一番好きだった。
47才 京都府 既婚 女性

最近玉ねぎの産地でよく売っている、粉末のたまねぎスープがとても美味しいです。関西の親戚が送ってくれる、淡路島のたまねぎスープは、コンソメ風もカレー味も共に美味しいし、AIR DOの機内で出る(機内販売もある)北海道のたまねぎスーブも上品で美味しい。手軽で美味しいので大好きです。
47才 東京都 未婚 女性

しじみじることことと 煮汁が白くなるまでじっくりと シジミのうまみをにだした薄味付けの味噌汁。できればだしは 福岡?の有名だしを2袋、そこに日本酒大匙3倍で味噌は色がつくくらい!この しじみじるはさいこうです
68才 宮城県 既婚 女性

家族が冷え体質なので、野菜たっぷりのスープ(味つけは和・洋・中いろいろです)に少量のショウガを入れて毎朝食べています。2か月ほど続けていたら、冷えが少し改善したようだといっています。というわけで、我家ではショウガ入りスープがブームです
57才 東京都 既婚 女性

実家では「トリモツ鍋」と呼んでいましたが実態は具だくさんのスープです。トリモツ(レバー、砂肝、キンカン、卵巣、ハツ全部入れたい)のほか、人参、じゃがいも、たまねぎ、シラタキを入れ、塩と醤油少々で味をつけ、胡椒たっぷりでいただきます。大鍋で作り、3日間くらい食べます。
67才 埼玉県 既婚 女性

料理学校で習ったけんちん汁です。ごま油で里芋・つぶした豆腐・油揚げ・ごぼうをよくいため、そこに煮だし汁を加えて煮ます。味付けは塩と薄口しょうゆというシンプルなものです。ごま油が入っているので、香りもよく体も温まります。
60才 大阪府 未婚 女性

キャベツ・玉ねぎ・人参等の野菜やベーコンを小さく刻み、コンソメスープでローリエで香りを付けたスープが、サッパリとして好きです。残り物の野菜を食べることもできて一石二鳥です。
54才 東京都 未婚 女性

ちょっと主旨と違うかもしれないけど。鰹節をたっぷり入れて、梅干しをちぎって、長ネギの輪切りをたくさん入れたお椀にお湯だけを注いだスープ。風邪を引いた日はこれを飲んで汗をかいて寝ると、一発で治ったものです。一番好きなスープです。
52才 茨城県 既婚 男性

インスタントのワンカップ「つぶつぶコーンスープ」。これをベースにして、冷蔵庫の中のあり合わせ野菜やソーセージ類をなんでも放り込んでひと煮立ちさせれば手軽に栄養豊富な一品の出来上がり。ポイントは大蒜を忘れないこと。と、秘伝は昆布だしを隠し味にすることです。はい。
69才 愛知県 未婚 男性

胃腸炎で3日ほど何も食べられずにいて、ようやく治ってきて最初に口にしたのが市販のコーンポタージュスープでした。もう信じられないくらい美味くて感動すら覚えました。それ以来スープの素を常にストックしていつでも飲めるようにしてます。
36才 宮城県 未婚 男性

スープという範疇に入るかどうか疑問だが、その昔、鯨汁と称するイルカ(多分)の脂身の塩漬けを薄く切ったものを入れた味噌汁が東北の寒い時期にはぴったりだった。もう何十年も食べていないなあ。
85才 千葉県 既婚 男性

オニオングラタンスープ。熱々のスープがフランスパンにしみて、冬の日曜日の朝食には最高です。外出の予定がないと、もっと嬉しい。(溶けたチーズが上顎にはりつくとちょっとたいへんですが…。)
64才 神奈川県 既婚 女性

結局味噌汁が好きみたいです。学生のころは親が適当な野菜を山ほど入れてかつ煮えたぎっていてあまり好きではなかったのですが、大人になり、出汁の味と発酵食品「味噌」の効能を知るようになると、なくてはならない存在となりました。よく考えると、味も具材も種類があって楽しめます。
55才 埼玉県 既婚 男性

おかずとして食べるギョーザスープ。子供のころ、冬になるとニンニク抜きの手作りギョーザを、キャベツ、タマネギ、ニンジンなどなど、たっぷりの野菜が入ったスープで煮たものを母が作ってくれた。今は自分の子供たちが大好きなメニューになっている。
55才 神奈川県 既婚 女性

出身が東北の母は、かす汁に鮭のあらはもちろん、漬物を塩抜きして加えます。雪国の生活の知恵なのでしょうが、味に深みが出ておいしいです。自分にはこの味はなかなかまねができません。
56才 兵庫県 未婚 男性

寒い夜に、具がたくさん入った豚汁をいただくと、身体も温まりますし、豊かな気分になります。冬は寒くて苦手ですが、豚汁のような温かい汁物は、やはり、寒い冬のほうがおいしく感じられますよね。お味噌仕立てで、酒粕が入っていると、もっと良いです♪
50才 千葉県 未婚 女性

脂肪燃焼スープです。ダイエットを始めた時にお世話になりました。ベースはトマト味、キャベツ、タマネギ、ピーマンやキノコ類を入れて煮込みます。それを最初に食べると満腹になるので、自然にご飯の量が減りますよ。
56才 東京都 既婚 女性

鶏ガラでとったスープに塩とガーリックを少々振っただけのシンプルなスープが好きです。子どもの頃、家のストーブにガラを入れた鍋がかかっていて、よくそうやって飲んでました。
61才 東京都 既婚 男性

野菜たっぷりのポトフタイプが一番好き。シチューも美味いですけど粉っぽいのが歯に付くのだけは嫌です。味は最高ですが、じゃが芋人参玉葱ブロッコリーのホクホク感が特に身体が暖まります
38才 栃木県 未婚 男性

味だけなら具だくさんの味噌汁が一番です。が、寒くなると、子どもたちが幼かったころのお気に入りで、年がら年中作っていた、かぼちゃのスープが欲しくなりますね。NHKの「おかあさんといっしょ」でも「シンデレラのスープ」と、歌われていますね。
56才 埼玉県 既婚 女性

玉子野菜スープですね。大根・人参・玉ねぎ・じゃがいもを細かく切って煮ます。ひたすら弱火で30分。胡椒と塩少々で味付けして卵を落としてかき混ぜて完成です。年末年始は、疲れが溜まっているうえに、大掃除や新年の暴飲暴食で、かえって風邪をひきやすくなったりします。体温が下がると免疫力が落ちますので、疲れた胃腸には最適ですね。
58才 千葉県 未婚 男性

最近はインスタントで様々なスープが販売されていて、案外おいしいものが多い。特に味噌汁はフリーズドライの野菜たっぷりのものが出回っていて、へてに家庭で作った出汁の薄い味噌汁よりおいしいと思うことがある。なにより、手っ取り早いのが良い。
76才 福岡県 既婚 男性

今日は寒かったので豚汁とキノコの炊き込みご飯。家族に豚汁は大好評。豚肉、こんにゃく、ごぼう、大根、ニンジン、白菜、安納芋、里芋椎茸、しめじ結構大変。刻み生姜も入れようかと迷いましたが香りが強くなりすぎるので躊躇してやめましたけどね。明日の朝の分ももちろん作りましたから私は寝坊しても大丈夫と。勝手に食べてね。
51才 福岡県 既婚 女性

我が家の味噌汁は、朝食で小生が作りますが大根主体にネギやキノコ、ニンジン他各種の野菜とワカメ、春雨、豆腐などその日の気分で具沢山に作ります。味噌は、種類が多いですが無難な減塩なしの合わせ味噌を使用しています。
75才 大阪府 既婚 男性

コーンスープです。市販のスープも美味しいのですが やはり手作りでミキサーで牛乳とで作る濃厚なコーンスープはいいですね。仕上げに生クリームをいれると更にコクがでて最高です。
51才 大阪府 既婚 女性

たくさんの野菜をごろごろと入れて昆布やカツオなどの出汁をたっぷりとって煮込んだスープが大好きです。野菜はその時のお好みでなんでも入れて、白滝や焼き豆腐、しみ豆腐なども入れちゃいます。まるごと玉ねぎもトロトロになって、幸せ気分になりますよ~。
42才 東京都 未婚 女性

お鍋なのかスープなのか?ポトフ大好きです。キャベツ・ニンジン・ウィンナー・ベーコン・きのこが定番。温まるし大好きなキャベツがたっぷりとれるし…市販のポトフの素は使わず、自分の味に調合します。なのでスープが残ったらチーズリゾットにしたり、スープパスタにして工夫しやすいです。
49才 静岡県 未婚 女性

モロヘイヤスープ。たまたま見ていたテレビ番組でエジプトの人が紹介していた。その昔クレオパトラもお気に入りだったそのスープは作り方も簡単で、栄養価の高さにびっくりした。モロヘイヤとニンニクとコンソメ、水があれば作れるのでたまに作って食べている。モロヘイヤはクセがなく、きざむととろみがでて喉ごしが良くなる。家族にも好評だ。
54才 群馬県 既婚 男性

豚汁。普通豚汁と言えば 豚肉と色々な野菜に里芋が入っているが、我が家では 里芋ではなく サツマイモそれも鳴門金時を入れる。普通のサツマイモは長時間煮ると身が崩れるが、鳴門金時は いつまでも身がしっかりとしている。サツマイモのおかげで 少し甘みのある汁になってとてもおいしいです。
71才 兵庫県 既婚 男性

昔は、スキー場などで特に正月三が日や成人の日などでイベントの一環で地元の人やゲレンデの関係者がぜんざいや豚汁をふるまってくれた。吹雪の中で雪や自分の鼻水が垂れるぐらい寒い中での豚汁が美味しかったな。
68才 岐阜県 既婚 男性

やっぱりブイヤベースでしょう。魚類、貝類、野菜から出るエキスがたっぷり!ニンニクを少量入れると、食欲も増します。具を食べた後は、パスタのソースにもなりますから重宝します。
61才 京都府 既婚 男性

最近、「芋煮汁」にはまってます。材料が調理済みのもの(けんちん汁の素、茹でた里芋)が多く、きのこ類(しめじ、雑キノコの水煮、マイタケ、なめこ)たっぷり入れて肉は鳥の皮を使ってコラーゲンも取れるようにしています。
55才 福島県 未婚 男性

ダイエット用に作る野菜スープがお気に入りになってきてしまった。トマト、タマネギ、ニンジン、セロリ、ピーマンなどをコンソメで煮込んだごった煮なんだけど、結構身体の調子がよくなってくることもあって、味もいろいろと工夫して好きになってしまった。最近はカレー風味やチリ風味にして、よく食べている。
51才 埼玉県 未婚 男性

う~ん、難問。その時の気分でもちがうし。具だくさんが嬉しいときと、そうではない時もあるし。あえて「寒いとき」に限定するなら、やっぱり味噌味のもの。体のあったまり方の持続が優れていると思います。アツアツの豚汁なんて、凍えているときなんかはサイコーですよね。
47才 東京都 未婚 男性

ミネストローネ。野菜たっぷり。肉も入れられるし、栄養満点。色も赤くて温かそうだし、健康にもよさそうだし、満足感が高いです。私は市販のレトルトに、キャベツやセロリ(セロリは、よりおいしくなるポイントです)ソーセージなどを足してボリュームアップさせ、パンを添えてお昼ご飯にすることが多いです。
55才 東京都 既婚 女性

豚汁、野菜をたくさん入れて食べることができるので、お鍋いっぱいに作って、うどんを入れたり、お持ちを入れたり、ご飯を入れたり、学生時代は、お鍋いっぱい作って、何日も持たせました
51才 千葉県 既婚 女性

この間カブをトロトロに煮たスープを食べました。コンソメ味で、オリーブオイルがアクセントになって美味しかったです。タマネギとセロリはみじん切りで入っていたけど、ベーコンとかは入ってません。
57才 岩手県 既婚 女性