豆腐料理の人気ランクング 1位 冷や奴、2位 みそ汁、3位 麻婆豆腐

豆腐料理の人気ランクング 1位 冷や奴、2位 みそ汁、3位 麻婆豆腐

豆腐料理の人気ランクング 1位 冷や奴、2位 みそ汁、3位 麻婆豆腐

好きな豆腐料理についての調査です。総合ランキングの1位は「冷や奴」で80.7%、2位は「みそ汁」で72.2%、3位は「麻婆豆腐」で66.5%、4位は「鍋物」で63.5%、5位は「揚げ出し豆腐」で51.7%という結果でした。

総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「冷や奴」 80.7%
2位 「みそ汁」 72.2%
3位 「麻婆豆腐」 66.5%
4位 「鍋物」 63.5%
5位 「揚げ出し豆腐」 51.7%
6位 「肉豆腐」 35.0%
7位 「ゴーヤチャンプル」 24.3%
8位 「白和え」「白和え」 21.0%
9位 「豆腐ハンバーグ」 18.1%
10位 「あんかけ豆腐」 17.6%

■「白和え」「豆腐ハンバーグ」「揚げ出し豆腐」は男性より女性に人気

男女別にみてみると、1位と2位は男女とも同じ「冷や奴」「みそ汁」でした。差が大きかったのは「白和え」(19.3%差)、「豆腐ハンバーグ」(13.1%差)、揚げ出し豆腐(12.6%差)で、いずれも女性が多くなっていました。

男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「冷や奴」 82.7%
2位 「みそ汁」 74.2%
3位 「麻婆豆腐」 68.0%
4位 「鍋物」 63.8%
5位 「揚げ出し豆腐」 49.5%
6位 「肉豆腐」 36.2%
7位 「ゴーヤチャンプル」 24.0%
8位 「白和え」 17.4%
9位 「あんかけ豆腐」 16.2%
10位 「豆腐ハンバーグ」 15.7%

【女性】
1位 「冷や奴」 72.5%
2位 「みそ汁」 63.4%
3位 「鍋物」 62.5%
4位 「揚げ出し豆腐」 62.1%
5位 「麻婆豆腐」 61.9%
6位 「白和え」 36.8%
7位 「肉豆腐」 33.1%
8位 「豆腐ハンバーグ」 28.8%
9位 「ゴーヤチャンプル」 26.3%
10位 「あんかけ豆腐」 23.4%



ちなみに地域別でみてみると、全国平均を8%以上差をつけて上回っていたのは、「ゴーヤチャンプル」(九州 9.9%差)、「豆腐ハンバーグ」(九州 9.3%差)、「白和え」(九州 8.9%差)、「麻婆豆腐」(北陸・甲信越 8.8%差)、「肉豆腐」(関東 8.8%差)、でした。

「調査団員の声」では、おすすめの豆腐の食べ方、豆腐料理、豆腐へのこだわりを教えていただきました!

アンケート実施日時:2017年09月15日~2017年09月21日/有効回答数:2,795

掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing

バーベキューの箸休めとしての厚揚げ焼きをよく作ります。厚揚げを1cmくらいの厚さに切り炭火で焼きます。万能のつけだれとして、濃いめにした白だしに柚子胡椒を溶いたもので食べます。あっさりすっきりで肉も厚揚げもいつもの倍以上食べちゃうことから、妻に「なんてもんを発明すんのさ」と怒られました。
51才 北海道 既婚 男性

バーベキューに厚揚げ!これは思いつきませんでした!こってりしたものの多いバーベキューでは、このサッパリさはすごく際立ちますよね>▽<
調査団編集部: カワンヌ副団長

ちょっと良い木綿豆腐をオリーブオイルと塩で食べます。モッツァレラチーズみたいです。トマトのさいの目切りを載せてもおいしい。白ワインかすっきりタイプの吟醸酒に合います。
53才 鹿児島県 既婚 女性

オリーブオイルと塩ですか、これは手軽にできるし、いいですね(*´H`*)友達が遊びに来たときに出すのにもよさそう。
調査団編集部: マリカナ団長

むかし読んだガッツ石松さんの本に「豆腐と納豆を混ぜてぐちゃぐちゃにかき混ぜ、しょうゆをかけて食べるとお腹が膨れてダイエットにいい。その上タンパク質なので筋肉にもいい」と書いてあって試したところ、本当にそれだけでお腹が膨れて、食事の量を減らすことができました。
51才 埼玉県 既婚 男性

ダイエットではお腹だ膨れるのはすごく大事です!お財布にもやさしそうだし、これは試さないと>ω<そのガッツ石松さんの本にも興味がわきました★
調査団編集部: カワンヌ副団長

生前、父が作ってくれた豆腐のフライが美味しかったです。父が台所に立ったのはその時だけで「豆腐のフライって美味いんだぞ!」と言って作ってくれました。普通のフライと同じように、ソースをかけてキャベツをお供に食べました。美味しいですよ!もし作るときは、豆腐の水気をよく切ってから作ってください。
53才 東京都 未婚 女性

高野豆腐の煮物です。関東では煮物のすき間を埋める役割と思っていましたが、関西に行ってその認識が逆転しました。煮汁をたっぷり含んだ高野豆腐は贅沢な一品料理です。高野豆腐単体の煮物をどこでも売っていてびっくりしました。
56才 埼玉県 既婚 男性

福岡県の出身で、帰省したときに食べるのが「甘い」胡麻豆腐。パッケージから出すとぷりゅんと揺れて、甘くておやつ感覚で食べられる。今住んでいる地域では見たことがないので、地域限定の胡麻豆腐なのか今も不明。大好きなので、好きなときに食べられないのが残念。
56才 神奈川県 既婚 女性

私の実家は元豆腐屋でした。早朝4時頃に起きると、豆腐作りの最中で、固める前の豆腐が樽の中に入ってます。これに醤油をかけて食べると最高に美味しい豆腐となります。これは今で言うざる豆腐と一緒です。両親が汗水を垂らしながら作る豆腐は、今でも最高の豆腐だったと懐かしさが込み上げてきます。
64才 千葉県 未婚 男性

時々自転車で豆腐を売りに回ってるオッチャンの姿を見ることがあります。最初「今の時代に!」と驚きました。一度買って食べてみたいとは思うのですが、巡りあうチャンスがなく、また「豆腐ください」と言う勇気がその時に出るかどうか…。
61才 大阪府 未婚 男性

前に知人から大豆を10キロ近くもらい戸惑っていましたが、インターネットで手作り豆腐を作り方を調べて、にがりを買って豆腐とおから(卯の花)を作りました。大豆を水につけて一日。ミキサーですりつぶして大きな鍋でゆでて、ふきんでこしてにがりを入れて切るように混ぜて。サンドイッチ入れに流し込み形を作りました。不格好でしたが、スーパーにないおいしい豆腐を食べました。手間暇かけた豆腐は本当においしいです。
51才 愛知県 未婚 女性

豆腐は低エネルギーで脂肪も極めて少ない、血管に悪影響を与えることもなくバランスの良い栄養食品。豆腐に含まれている成分が複合的に作用することから、脳の老化を予防・改善することができるようです。また「サポニン」という成分が成人病・癌などの抑制をしてくれるのではと念じながら毎日食しています。
79才 滋賀県 既婚 女性

一人きりの夕食などは料理を作るのが面倒なので、豆腐に納豆を和え、それに半熟の目玉焼きを乗っけ味ぽんとマヨネーズをかけて、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。私のやさぐれご飯です。
52才 東京都 既婚 女性

豆乳湯豆腐。豆腐を豆乳で湯豆腐にするだけですが…。豆腐が溶けるような、豆乳が豆腐になるような(実際には湯葉ですけど)不思議な感じの湯豆腐になります。面白かったです。
50才 東京都 未婚 女性

湯豆腐の湯は高級な昆布で必要充分にサッと、くどくならないよう出汁取りする。豆腐のつけ汁には安易な「市販のつゆ」でなく、日本料理最上級の醤油ベースで、何で出汁を取ったか一瞬には分からない、上品で汁だけでも飲みたくなるおいしいものを準備したい。豆腐も絹ごしで、ぷるんとした、ある意味「腰のある(歯ごたえではない)」食感のものが良い。豆腐は大豆の風味をとどめているものを選びたい。これにかなう湯豆腐は何丁でも食べられる。ま、一丁でも食すれば満足するけどね。
77才 福岡県 既婚 男性

食べ方…京都で高級湯豆腐を特別に食べた。これランチで1万だぜ(笑)。以外はそれほど意識することがないのが正直。ただ麻婆豆腐は余り好きではないが、麻婆茄子はかなり好きってことからそんなに豆腐が好きってわけではないね。余り食べる機会はないけど豆腐ハンバーグはやっぱり美味しいな。豆腐ひじきだともっといいし。やっこでもいけて、普通に炒りや焼きでも美味しいからその点ではいい食材ですね。
49才 岡山県 未婚 男性

豆腐料理は何でもいけると思っていたが、昔から嫌いな味噌汁だけはダメだった。記憶の中で5回は食べていない。記憶では結婚してからの初めての朝食。親戚の家に行って出された味噌汁。旅行に行って旅館の朝食。全てダメでした。豆腐の味噌汁が嫌いな私のことは、私の親戚筋では知れ渡っていますが、妻の親戚までは知らされず苦労しました。
69才 岐阜県 既婚 男性

こだわりではないがエピソードを。ウチは納豆をよく食べるので、同じ大豆食品の冷奴は特に要望も無いので食卓に出ません。そのせいか娘と大学内で冷奴付きの定食を食べた際、「(冷奴に)醤油をかけないのか?」と尋ねたところ「えっ、コレって醤油をかけるものなの?」と返されたため愕然としました。ウチは偏った食事をしているんだなぁと思い、少し反省した次第です。
52才 東京都 既婚 男性

豆腐と言えば、京都の南禅寺境内近くのお店でいただいた湯豆腐が絶品でした。京都は水がいいせいか、お酒や豆腐などとてもおいしかったことを思い出しました。スーパーで買った(京都のお店製の)豆腐で一人湯豆腐もしましたが、これもおいしくて、豆腐が足りずに追加で買い出しに行ったこともありました。この秋は京都を旅してみようかな?
57才 鹿児島県 既婚 男性

遺憾ながら、最近はおいしいと思える豆腐は少なくなったように思います。以前は家の近くにおいしい豆腐を売っている個人経営の豆腐屋さんがあったのですが、店主高齢のため閉店してしまいました。豆腐は水がおいしいことが必須だと思っていますので、今後はかなり田舎に行かないとおいしい豆腐が食べられそうにないのが残念です。
55才 千葉県 既婚 男性

一寸面倒臭いのですが、小宅ではすき焼きには他の具が終わりになる頃、つまり他の食材に味が全て出た頃に豆腐を入れます。これで炊きあげて、気が向けばその場で食べますが、殆どの場合は翌日まで鍋のままで残します。それを翌日の昼に戴きます。豆腐は色が変わりすき焼きの旨味がしっかり染みこんで、格別な味になります。
73才 兵庫県 既婚 男性

長寿には高タンパク+野菜をふんだんに摂ることが重要なんですが、高タンパクでも動物性を多く摂るとリスクが上がるとのことで、大豆、つまり冷や奴や揚げ出し豆腐での料理にしています。だしで煮る揚げ出し豆腐はおいしいですねえ。最近は、これに野菜たっぷりのスープを具沢山で500gは入れて作っています。
58才 千葉県 未婚 男性

お豆腐料理というよりデザートになりますが…。「Asahiko」というメーカーから販売されている「7SweetTohu・・・豆腐デザート」のカラメルソース味と抹茶ソースが美味しくてオススメです。ソースがなくても少し甘めで美味しく食べられますし、さっぱりしているので罪悪感がありません。
48才 静岡県 既婚 女性

普段は『スーパー』の豆腐を買って食べるけど、中には自家製造販売の『街の豆腐屋さん』が有れば、多少価格は高めでもコクが有って美味しい豆腐が食べられたりもします!そういえば子供の頃、学研の『科学』か『学習』かの付録で『自家製豆腐KIT』を家で作って食べた経験があり、良い勉強になりました!
58才 大阪府 未婚 男性

子どもたちが食べ盛りだった頃、お肉料理には高野豆腐も入れてカサ増ししていました。ひき肉料理には、水で戻してスピードカッターで砕いた高野豆腐を混ぜ、カレーには戻して揚げた高野豆腐も入れ、肉じゃがでは高野豆腐にしっかり煮汁を吸わせます。今夜は久しぶりに高野豆腐入りのカレーにしようかな。
57才 埼玉県 既婚 女性

これまで「冷や奴」は長葱や茗荷などの薬味に普通の醤油をかけて、というスタイルでしたが、この間「ヒマラヤの岩塩で食べるまったり豆腐」という豆腐をなにげに買ってみました。ヒマラヤはともかく、豆腐を塩で食べるというのは生まれて初めてでしたが、妙においしかったので今ちょっとはまっています。
65才 神奈川県 既婚 女性

お豆腐とご飯を同量丼に入れ、お豆腐の形が無くなるまでよくかき混ぜるとふんわりとしてきますので、ダシ汁・お醤油・マヨネーズなどでお好みの味付けをし、お好みで納豆を入れたりすると、見た目はイマイチですが手間いらずで美味しくいただけますよ。
50才 千葉県 未婚 男性

厚揚げのような厚みのある栃尾(地名)の油揚げがとてもおいしいです。焼き目をつけて、おろし生姜やねぎを薬味に、醤油またはポン酢醤油をかけて食べるのが一般的です。味はもちろん、たいした手間がかからないのに一品できてしまうところも魅力です。
45才 新潟県 既婚 女性

2cm角くらいに切った豆腐を茹でた後、しっかり水気を切ったものに、もやし・ニンジン・ピーマン・シメジ・ニラなどの有りあわせの千切り野菜で作った甘酢あんをたっぷりかけます。ボリュームがあって結構メインぽいおかずになるけれど、安上りなので助かります。
50才 大阪府 未婚 女性

豆腐丼ってのが美味しいですよ。豆腐を崩してご飯にかけて食べるんですけど、みょうがとネギ、すりゴマを載せて醤油で味付けしますが、仕上げにごま油をたらすとメチャメチャ美味しくなります。ヘルシーだけどガッツリ食べた感じになってお腹が満たされますよ~。
53才 長野県 既婚 男性

牛丼チェーン店で牛丼の具だけをテイクアウトし、レンジで温め水分を取った豆腐にかけると、あっという間に簡単肉豆腐のできあがりです。お酒のおつまみに、夕食のおかずに、もしくはちょっと食べ過ぎが続いた際の糖質制限食に簡単で美味しく食べられます。
51才 東京都 既婚 男性

特に寄せ豆腐は大豆本来の味を前面に押し立てているものが殆どで、そのままでも大豆の美味しさを十分に伝えてくれるんです。しかし「ごま油+塩」に付けて食べると、その風味が格段にアップするんです。絶対にお勧めです。
50才 栃木県 既婚 男性

最近スンドゥブチゲにはまり市販の汁で作っていたのですが、自分で汁を作ったら簡単で大好評だったので今では自分で作っています。厚揚げはフライパンでバター醤油で焼き、ネギのみじん切りを乗せて食べると美味しいですよ!
53才 埼玉県 既婚 女性

最近はすでに味付けされたものも多く、専用のタレがついているものもありバリエーションが増えています。おすすめは太子食品の”濃いミニおぼろ”。付属のタレはちょっと多めについているので、自分好みの量で。最高です。酒のつまみに(笑)?
73才 宮城県 既婚 男性

ミネラルウォーターに1時間くらい浸しておくと味が良くなると聞いた事があり(笑)時間がある時や贅沢したい時に実行してます。手間かけた分位は美味しくなるかな(笑)?地元産の「三之助」と言う豆腐がオススメです。
54才 埼玉県 既婚 男性

どんぶりごはんに、おかか・天かすをのせ、くずした豆腐をのせる。お好みで刻みネギ・わさびをのせて、めんつゆをかけると『豆腐どんぶり』。炭水化物は、たんぱく質の食品と一緒に食べると血糖値の上昇が緩やかになるとか。。。
52才 神奈川県 未婚 女性

大学時代に同級生が力説していたのを聞いて試したら予想以上に美味しかった「冬の湯豆腐」。昆布とお湯だけで豆腐を温めて、ポン酢と生姜で食べるだけの何の変哲もない調理だが、豆腐のうまさが「身にしみる」のでお気に入りです。
48才 福岡県 既婚 男性

豆腐に刻み葱・刻みオクラを乗せ、醤油・柚子か調味味噌(麦味噌・蜂蜜・唐辛子等々)を絡めて食べるのが大好き。ご飯のお供にも、もちろん酒の肴にもなる。調味味噌は隣の奥さんに貰うので詳細は分からないが本当に美味しい。
67才 高知県 既婚 男性

豆腐全般好きで、どのように料理しても美味しい。特に国産大豆と天然のニガリで作った味の濃い木綿豆腐が大好きだ。煮ても焼いても揚げても冷奴でも木綿豆腐が好き。濃い味の木綿豆腐を作る近所の豆腐屋さんが減り残念。
69才 神奈川県 既婚 女性

湯豆腐みたいなものかもしれませんが、焼き豆腐を出汁のおつゆに入れて暖めて、いろんなタレ(シンプルに醤油が美味しいですが、薬味を色々変えてみる)をかけて食べるのが簡単だし食べ応えもあるので最近気に入ってます。
53才 東京都 未婚 女性

冬場の寒い時期に、おでん風に大根、ゆで玉子、こんにゃくと「厚揚げ」を煮ます。豆腐でも良いのですが、荷崩れしないように厚揚げにしています。作って2日目くらいになると、全ての具に味が染みていて最高です。
57才 北海道 未婚 男性

「豆腐焼き」。フライパンにごま油を引き、豆腐の表面をこんがり焼き上げる。皿に盛ったら、そこに刻みネギとポン酢を少々。これだけだとシンプルだけど、ごはんにもお酒のつまみにもピッタリの絶品です。ぜひ一度お試しを。
52才 東京都 既婚 男性

大豆アレルギーがあるので、あまり沢山は食べられないけれど、実家近くに軽トラックで売りに来ていた豆腐屋さんの豆腐は茗荷を載せ少しだけポン酢をかけて食べると、国産大豆の味がしっかりしていて美味しかったです。
53才 広島県 未婚 女性

調理するのも美味しいけれど、そのものの味が楽しめる食べ方が一番好きです。本当においしい豆腐は、なにも付けなくても美味しいもの。美味しい塩を少しつけて食べるのも良いと思います。
61才 兵庫県 既婚 女性

以前、冷や奴は絹ごし豆腐で食べていました。たまたま家に絹ごし豆腐がなかったので、代わりに冷蔵庫にあったみそ汁用の木綿豆腐で冷や奴を食べたところ、大豆の味がしっかりしていておいしいことを知りました。
61才 大阪府 未婚 女性

自分の記憶が確かならば、セブンイレブンだと思うのだが30年くらい前に扱っていた冷や奴が絶品だった。タレが絶妙にうまかった。それ以来あれほどウマい冷や奴には今までお目にかかっていない幻の冷や奴。
55才 群馬県 既婚 男性

白くて味がないのが豆腐というイメージだったのですが、宮城県に引っ越してきて豆腐のおいしさに開眼しました。大豆の甘さと香りがしっかりとつまっていて、これが本来の豆腐なのかと感動したくらいです。
47才 宮城県 既婚 女性

以前は冷や奴にネギをのせて生姜醤油で食べるのが定番でしたが、会社の同僚が和風レッシングをかけて冷や奴を食べているのを見て試したところ美味しかったので、それ以来和風ドレッシングが定番です。
47才 埼玉県 未婚 男性

慢性の肺動脈血栓塞栓症をもつ体質のため、普通に好きだった納豆が6年前から食べられなくなりました。血栓予防の薬「ワーファリン」がクロレラ・青汁と共に納豆も禁忌の食品なのです。残念。
62才 東京都 既婚 男性

能登の茶碗豆腐が気に入っています。茶碗豆腐とは木綿より硬めで、茶碗を上下に合わせて作ったような形状で、中には和辛子が入っており、冷やして醤油を掛けて食べます。夏の一品です。
73才 東京都 既婚 男性

群馬県玉村町の「たまむら豆腐」、群馬県小幡町の「豆忠」の豆腐とおから。以上は少し価格が高いが本来の豆腐の味、こく味が素晴らしい。日本の伝統のすばらしさを感じる。
69才 群馬県 既婚 男性

どの豆腐も好きですが、三之助の「ふわふわ」という寄せ豆腐が我が家の一番のお気に入りです。扱っているスーパーが少ないので、見かけたときは躊躇わずに買ってきます。
63才 東京都 既婚 女性