医療ドラマの人気ランキング 1位 ドクターX、2位 白い巨塔

医療ドラマの人気ランキング 1位 ドクターX、2位 白い巨塔

医療ドラマの人気ランキング 1位 ドクターX、2位 白い巨塔

好きな医療ドラマについての調査です。「テレビドラマは見ない、わからない」の29.8%を除くと、総合ランキング1位は「ドクターX」で31.9%、2位は「白い巨塔」で23.2%、3位は「Dr.コトー診療所」で21.2%、4位は「救命病棟」で20.2%、5位は「チーム・バチスタの栄光」で20.1%という結果でした。

総合ランキングは以下のとおりです。
1位 「ドクターX」 31.9%
2位 「白い巨塔」 23.2%
3位 「Dr.コトー診療所」 21.2%
4位 「救命病棟」 20.2%
5位 「チーム・バチスタの栄光」 20.1%
6位 「コード・ブルー」 19.5%
7位 「ナースのお仕事」 14.2%
8位 「医龍」 14.2%
9位 「コウノドリ」 10.0%
10位 「ブラックジャックによろしく」 7.6%

■1位は30代以下は同率で「白い巨塔」「救命病棟」、40代は「チーム・バチスタの栄光」、50代以上は「ドクターX」

年代別に1位をみてみると、30代以下は同率の「白い巨塔」と「救命病棟」、40代は「チーム・バチスタの栄光」、50代以上は「ドクターX」と、年代によって異なる結果になりました。そんな中、「ドクターX」は唯一、すべての世代で20%以上を獲得しており、幅広い世代から安定した人気を得ていることがわかりました。

年代別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「白い巨塔」 25.4%
1位 「救命病棟」 25.4%
3位 「ドクターX」 22.4%
4位 「ナースのお仕事」 20.9%
5位 「Dr.コトー診療所」 19.4%
5位 「チーム・バチスタの栄光」 19.4%
7位 「コード・ブルー」 17.9%

【40代】
1位 「チーム・バチスタの栄光」 26.3%
2位 「救命病棟」 24.5%
3位 「Dr.コトー診療所」 23.1%
4位 「ドクターX」 22.9%
5位 「コード・ブルー」 22.0%
6位 「白い巨塔」 19.3%
7位 「医龍」 17.3%

【50代】
1位 「ドクターX」 29.7%
2位 「Dr.コトー診療所」 24.3%
3位 「白い巨塔」 23.7%
4位 「チーム・バチスタの栄光」 22.6%
5位 「コード・ブルー」 22.5%
6位 「救命病棟」 20.8%
7位 「医龍」 17.8%

【60代以上】
1位 「ドクターX」 37.6%
2位 「白い巨塔」 24.5%
3位 「Dr.コトー診療所」 18.2%
4位 「救命病棟」 18.1%
5位 「チーム・バチスタの栄光」 15.9%
6位 「コード・ブルー」 15.4%
7位 「医龍」 10.2%


ちなみに男女別でみてみると、すべて女性が男性を上回っていました。中でも「救命病棟」「コウノドリ」の2作品は10%以上の差をつけてました!

「調査団員の声」では、好きな医療ドラマの名前と好きな理由を教えていただきました!

アンケート実施日時:2017年10月20日~2017年10月26日/有効回答数:2,646

掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing

ナースのお仕事は、明るく元気に医療現場がよく分かって良かった。この番組で、熱が高くて寒い時は、沢山着せて、汗が出てきたら冷やすって初めて分かりました。ドクターXは、あり得ないんだけど本当にスパスパ患者を治しちゃう医者がいたら、気分良いし格好いいと思う。
58才 岩手県 既婚 女性

私も明るく元気なドラマが好きです★しかも、見ていると、実際に役立つ知識が得られるのがいいですね>▽<
調査団編集部: カワンヌ副団長

3つは甲乙はつけられへん(>_<) コードブルーは言わずと知れたガッキー中心に本格的な医療と人の成長を描くので見ていてハラハラしつつ感動を覚える。白い巨塔はこれまた言わずと知れた今は亡き田宮二郎演じたものも凄いが、最初は作者の山崎さんも難色を示した唐沢が凄かったし、更にさすがと思わせる江口ですねぇ…原作を更に盛り上げるものとなった。その江口はやっぱり救命病棟ですね、語るときりがないが。救命は1話1話の人間的なものが、本格医療を上回る物語があってほろりと泣ける、ちょっと不器用に見える江口が鋭い一言、いやぁ、また見たくなったね!
49才 岡山県 未婚 男性

どれも見たくなります~。作者と唐沢さんの話を知ってから見る白い巨塔はまた違って見えるかもしれませんね(´▽`)
調査団編集部: マリカナ団長

「Dr.コトー診療所」。大好きな俳優さんが勢揃いしたのは言うまでもなく、とにかく診療所の前にある「真っ青な海」の綺麗さにやられた。このドラマを見て実際に現地へ飛びました。そしてテレビ画面で見る以上に輝いていた海に、しばし呆然としていた記憶が…。離島での医療事情や人間同士の繋がり・東京からやってきた医師への不信感からの信頼感へと変わる様…どれを取ってもこのドラマ以上の医療ドラマを見た事がない。尻切れトンボ状態で終ってしまったのが、もの凄く残念だったけど…もし叶うなら是非続きが見たい!
48才 福岡県 未婚 女性

うわー、私もその海を見に行きたくなりました★でもドラマを見てから景色を見ると、さらに違って見えるんでしょうね>▽<
調査団編集部: カワンヌ副団長

『白い巨塔』医療機関に勤めていることもあり、大きな病院に勤務している医者のしがらみ等も、多少なりとも理解しているけれど、自分の命がかかっている時にさえ、自分で病院が選べない状況と、本来の医療行為以外で評価される実態に、やりきれなさを感じた。
53才 広島県 未婚 女性

医療ドラマはどれも面白い。ハードな設定と甘えを許さない物語の展開が、そこら中にあふれているゆるゆる展開のメロドラマとは全く違う緊張感を与えてくれる。1時間が短いと感じるドラマの多くは医療ものだと思う。
52才 大阪府 既婚 男性

「白い巨塔」が好きです。私自身は(医学系ではありませんが、)某大学に9年在籍していたことが有り、妻は大学病院に勤めていたことがあります。「白い巨塔」は原作が発表されてから50年たった今でも細かいところ(技術的な部分)を修整すれば、ほぼそのまま通じる話であることがすごいと思っています。唐沢寿明氏主演のドラマを妻と二人で見ていましたが、原作の雰囲気と私・妻の若い頃の経験がきちんと再現されていて、むしろショックだったのを良く覚えています。ちなみに、私自身はここ10年でテレビで連続ドラマを見たのは多分、2~3本くらいしかないと思います。どうも興味が持てません。
55才 千葉県 既婚 男性

ドクターX。医療に関して正確で、特に手術中の展開はとても分かり易い。それぞれの病の罹患者の多くも見ているだろう。病気や手術の余計な説明を排し、患者が気になる点に絞り、ドラマ進展のテンポも良く、痛快に終わる。今後、外科医の指示によるリハビリ関連にも期待。危険と隣り合わせのリハビリ、理学、作業、言語、の療法士と患者は密接な関係だ。患者の能力を最大限に活かすそれぞれの療法士に指示するのは外科医など医師だ。患者の入院から始まり、手術、リハビリ、生活までに関わる医療関係者から生活介護の始まりまで。手術は失敗なし、なので、リハビリも失敗なし、の声を聞きたい。
69才 神奈川県 既婚 女性

「ドクターX」今最強の医療ドラマでしょう、特にカミさんハマってて、聞いたら即答!パート1から残してて、暇さえあれば観てるほどの大ファンです。医学界の勧善懲悪ドラマって少ないし、私は「切った張った」が大の苦手。なので専ら米倉さんの入浴シーンを楽しみに観ております(^^♪(本人はこのシーン必要?と言っているらしいけど…ちなみこ銭湯の場所知ってる。撮影現場みたことあるんです!)巨悪がはびこる医学の現場に「いたしません」と敢然と立ち向かう大門未知子の活躍、アッと言わせる展開、そして観おわった後のスッキリ感はこのドラマならでは!本当に楽しいドラマです!!
52才 東京都 既婚 男性

白い巨塔は、山崎豊子の原作本の面白さに尽きる。ドクターXには、医療ドラマとしてよく監修されており、様々な問題を考えさせられる内容が非常に好ましく、シリアスな場面とコミカルな場面とバランスが良く、社会情勢をよく見ながら、エッセンスとして取り入れているところも時代が反映されていて良いと思う。出演者も米倉涼子さんのカッコ良さもさることながら、個性豊かで芸達者な俳優が多数出演しているところも魅力的。今シーズンは中園ミホさんの脚本でないところが、若干不安要素でもあるが、マンネリであるからこそ、安心して楽しめるところもあり。
61才 東京都 未婚 女性

白い巨塔です。愛憎渦巻く大学病院の院長を狙う野心一杯の財前教授を田宮二郎さんが、患者第一の里見教授を山本學さんが演じ、もろもろの人間模様...面白かった。配役が嵌ったと感じました。「財前教授の回診です」というドラマ冒頭のシーンは忘れられません。財前教授の最期がガンということも壮絶でしたが、なんと、財前五郎役の田宮さんが全作品収録後(最後の二作が未放映の時点)で猟銃自殺するという信じられない事件が起き、あまりのことに言葉を失いました。その2回分は、視聴率が跳ね上がったそうですが、それはないだろうと...
58才 千葉県 未婚 男性

今は全く見ませんが、かつての「白い巨塔」。TVドラマとして、財前五郎を田宮二郎、里見脩二を山本學が演じた作品。毎回食い入るようにして見ていました。医療(特に癌治療に関する)や裁判に関する専門用語等も覚えて、友達と言い合ったりしていました。さらに、途中で田宮二郎が銃で自殺しちゃったりして、もうリアルなんだかフィクションなんだか、ドキドキものでした。終了後は、正・続2冊を読んで再感動。その後、山崎豊子さんのほかの著書も読みまくりました。
65才 神奈川県 既婚 女性

単に「病巣を治す」のではなく「患者にとって良かった」をテーマにしているのかなというストーリーが好きです。「37歳で医者になった僕」は大病院のしがらみを舞台に総合医療医の可能性を群像劇で描いた作品。対象は死者ですが、その真相を探っていく「チームバチスタ」や「VOICE」。設定は荒唐無稽ながら「人を救う」にフォーカスする「仁」。作り手の上手さもあると思いますが、心に残っています。
48才 東京都 未婚 男性

「チーム・バチスタの栄光」終末医療の緩和ケアを描いたドラマです。たぶん本来は、もっとシリアスなものだったと思いますが、テレビと言う媒体ではこれが限界だとも考えます。実際に命を救うことにならない生体肝移植の重要性、プラシーボ効果、尊厳ある死、美しい死に顔などをとりあげて分かりやすく伝えるという事がテレビには必要だとも思います。
62才 大阪府 未婚 男性

医療ドラマはだいたい好き。「白い巨塔」や「風のガーデン」のように名作だったり有名脚本家が執筆した作品は確かに見ごたえあるが1番は「救命病棟」かな。その中のシーズン2。一話の中に最低2つの話題を同時進行させながら収束に向かわせる脚本がよく出来てると思った。重くなく軽くなく後味もさっぱり。構えずに楽しめてとても良かった。
55才 群馬県 既婚 男性

いのちの現場からは25年ほど前に、中村玉緒さんが主演で放送されてました。病院関係者や患者さんの様々な悩みや葛藤を描いており、とても見ごたえがある作品でした。外科医柊又三郎シリーズは22年ほど前に放送されており、主人公柊又三郎を演じる萩原健一さんが良い演技をされていて、とても楽しめる作品でした。
69才 広島県 既婚 男性

「白い巨塔」は今では古くなりましたが、当時は毎回楽しみに待って観たドラマです。原作を読んでいたせいもあります。当時にあっては普段知る由もない医療の現場、医学界の裏現場を垣間見る内容が衝撃的でした。骨太の社会派ドラマとでもいうのでしょうか、見応えあり、未だに鮮明に記憶に残るテレビドラマでした。
80才 東京都 既婚 女性

「チーム・バチスタの栄光」原作のシリーズをずっと読んでいるが、映画とテレビでキャストが違って、どっちがイメージにあうかなと思って見るのも楽しかった。シリーズの「ジェネラルルージュの凱旋」も良かったし、また色々やってくれないかな。また別の新たな俳優陣でやるというのもおもしろくていいかも。
51才 愛知県 既婚 女性

それぞれの良さがあって一言では言えない。救命病棟の震災のシリーズは心打つものがあった。医療の現場のシーンの緊迫感にひかれるものと、設定や、人間ドラマの面白さにひかれるものなど、いろいろある。好きとしたのは、見たことがあるからで、他のは見ていないのでわからないだけ。
60才 東京都 未婚 女性

「医龍」。不可能と思われる手術をスーパー医師の活躍で成功に導く過程は、いろんな病気で悩んでいる患者さんに勇気を与えてくれたのではないでしょうか。ips細胞の有効利用が次々と提案される昨今、それを有効活用してくれるスーパー医師の存在は絶対必要であると思います。
75才 東京都 既婚 男性

最近では、ドクターX:内容が医学界では出身大学による派閥が強いと聞くなか、大学教授の威厳に立ち向かいお皿に手術に対する技術力がずば抜けており、爽快感がたまらない。またコードブルーや医龍のように緊急救命に対する医学の在り方を見ると人間の生きざまを強く感じる。
75才 東京都 既婚 男性

「ナースのお仕事」は重くなりがちな医療というテーマをコメディーにして楽しく見られた。観月ありさのオーバーな演技も許せた。「Drコトー」はストーリーがいい。役者も上手かったしまた見たいな。私にとっての「白い巨塔」は、なんと言っても「田宮二郎」です。
52才 東京都 未婚 女性

特に「チーム・バチスタの栄光」は医師と厚生省と組んで医療犯罪を暴くストーリーが興味深かった。「ドクターX」はストーリー展開がマンネリ化してるとの批評もあるが権威に屈しないフリーの医師の活躍が面白い。
84才 奈良県 未婚 女性

「チームバチスタの栄光」です、ミステリー仕立ての割には、あんまり人が死なないし、厚労省のお役人にしては、「ほんわか」しているし、ドラマのほうが原作より医療ドラマに偏っているような気もしますが、これはこれで面白かったと思います。
57才 鹿児島県 既婚 男性

「チーム・バチスタの栄光、Drコトー診療所、ドクターX、ナースのお仕事」など、シリアスなドラマの中にコメディータッチな笑える部分のある医療ドラマが好きです。シリアスすぎるドラマは、ちょっと怖くなっちゃうんですよね~
53才 長野県 既婚 男性

ERが好きです。治療シーンは臨場感があって切迫感とか緊張感も伝わってくる。あとは普通の、そこにある日常を撮ったようなドラマで作り物っぽくない。日本の医療ドラマは嘘っぽいし、いかにも作り物で平和だし面白くないです。
54才 神奈川県 未婚 男性

白い巨塔は言うまでも無く医療の闇を描く名作。リメイクも◎有森はベタで面白くドクターXは白い巨塔に似た題材ながら現俳優の豪華さにコメディ路線もあって受けてるのがわかる。ナース初期だけはお馬鹿楽しい
39才 栃木県 未婚 男性

観月ありさと松下由樹の掛け合いが最高に良かったです。ドタバタあり、恋愛あり、笑ったりしんみりさせられたり盛りだくさんで楽しかったです。あさくら~と呼ぶ声が今も耳から離れません。
54才 和歌山県 既婚 女性

Dr.コトー:ドラマが始まる前から漫画で読んでいました。限られた医療しか出来ない孤島での暮らしや心穏やかな島民の姿を丁寧に描かれていたと思います。また新シーズンとして再開して欲しいと思うドラマです。
51才 静岡県 既婚 女性

ドクターX、医龍はあまりにも身近じゃなさ過ぎる所が面白い逆にコウノドリは身近に起こる率が高い症例を取り上げているので興味深い。両方とも医師の困難に立ち向かう姿に魅かれる。
59才 東京都 既婚 女性

「JIN-仁-」タイムスリップもさることながら、南方仁と橘咲の時代を超えた恋心。現代に戻った南方が、咲の子孫を訪ねての会話など、ジーンとする話しに引き込まれた。仁だけに。w
58才 東京都 未婚 男性

医龍は久々にはまったドラマであった。第1シリーズも面白かったが、第2シリーズのサブ・キャラクターの医者役として高橋一生や佐藤二郎が出演しており、今見ても、良い味を出してます、さすがです。
58才 埼玉県 既婚 男性

Drコトー診療所は、離島の医療に関する苦労を良く表現していたと思う。主人公をはじめ周りの俳優さん達も個性があって、明るく暮らしているけれど、影がある雰囲気を上手く醸し出していたと思う。
60才 愛知県 既婚 男性

「白い影」:中居君が好きなんです。中居君がドラマやってるのが好きなんです。SMAPじゃなくなっても、どっかでドラマやってほしいな。テレビ局さんよろしくお願いします。あと、草なぎ君もね!
56才 東京都 既婚 女性

風のガーデンは医師役である中井貴一さんの、自分でエコーを操作して自身がすい臓がんに侵されていることを知ったときの表情が忘れられません。また麻酔科医の大変さも知ることができました。
49才 千葉県 既婚 男性

コード・ブルー。救急救命士の高度な知識と医療技術にドラマとはいえ、感心します。主人公のポーカーフェイスが笑顔になるのはいつかなアとドラマの進展をたのしみにしています。
72才 北海道 既婚 女性

救命病棟は良かったな~。いつ身近に起きるかも!と言うテーマで 考えさせられた部分もありました。臓器提供の手順や家族、医者の心境、院内感染、災害時の病院内など そうなるのか~と!
53才 埼玉県 既婚 女性

チームバチスタの栄光は、テレビドラマも面白いですが、どちらかと言うと映画版の方が私は好きです。竹内結子と阿部寛のファンのせいかもしれませんが。今後も医療サスペンスに期待します。
69才 大阪府 既婚 男性

Drコトー診療所が良かった。南の島の自然と織りなす人々の物語。配役もはまっていたし、中島みゆきのテーマ曲を聴くだけで泣けてくる。白い巨塔も法廷劇になってからは面白かった。
60才 岡山県 既婚 男性

ドラマで括るなら2時間ドラマも含めるべきなのでは?司法解剖は医療の範囲に入るのですか?なら臨場が一番面白い。続編を是非作って欲しい。
46才 東京都 未婚 男性

子どもの頃に見た白い巨塔は衝撃的だったなー。病院のイメージが変わりました。後々、母が入院した時に朝の回診の光景を見て、うわー、あのドラマそのまんまだー!と興奮しました。
50才 東京都 未婚 女性

ER緊急救命室です。現在では当たり前のようになっていますが、こんなに医師や看護師の日常をリアルに描いたドラマを見たことがなかったので、最初は画面に釘付けになりました。
61才 大阪府 未婚 女性

医療者なので、あまりリアルというよりは理想が同居する程度がいい。医療サスペンスは好きではないが、白い巨塔は昔(旧バージョン)は衝撃的(リアル?)すぎて当時感動した。
63才 三重県 既婚 男性

医龍で初めてバチスタ手術という言葉を聞き心臓の病気が頭の中で想像できるようになり実際身内の心臓手術の際に担当医からの説明がドラマのおかげでわかりやすく役に立った。
45才 青森県 既婚 男性

「医龍」。坂口憲二さんと佐々木蔵之介さんの演技が特にすばらしい。L&Pセンタとして使用された、東京工科大学・八王子キャンパスもとてもマッチしていて、すごくよかった。
56才 東京都 既婚 男性

ER アメリカの医療ドラマシリーズは、ストーリーも作りも、日本のドラマよりはるかに現実的。戦争、人種差別、など、かなりシリアスだが、アメリカの現実が垣間見れる。
56才 東京都 既婚 女性

白い巨塔…財前五郎と里見脩二という対照的な医師を、田宮二郎と山本學がうまく表現していて良かった。他の教授達(中村伸郎、加藤嘉など)も、とても良い印象が残っている
51才 東京都 未婚 女性

Dr. HOUSEの人間心のありようの奥深さ、ERの群像、人間表現、どちらも深くて細やかだよね。予算の問題なのか、人的資源の問題なのか、海外ドラマには敵わない。
52才 東京都 未婚 女性

「白い巨塔」は大物俳優ぞろいで、医学部の重厚な雰囲気が出ていたので、大好きです。今では大学病院の制度が変わり、教授には、あれほど絶大な権力はないそうですが。
57才 埼玉県 既婚 女性

昔「ベン・ケーシー」という番組に夢中になったことがあります。そうなれたのはコドモだったからでしょうか。この歳になってはもうドラマ自体をあまり観ません。はい。
70才 愛知県 未婚 男性

ドクターX。本当にこんな医者がいたらいいと思ってしまいます。下手な医者にかかったら不幸だと思いますね。医者は誰のためにいるのかってことを考えてしまいます。
62才 広島県 既婚 女性