九州の観光スポット人気ランキング 1位 由布院(湯布院)温泉
2017年12月22日 08時30分@niftyニュース編集部

九州の観光スポット人気ランキング 1位 由布院(湯布院)温泉
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「由布院(湯布院)温泉(大分県)」 49.5%
2位 「別府温泉(大分県)」 46.4%
3位 「屋久島(鹿児島県)」 43.2%
4位 「阿蘇山(熊本県)」 40.9%
5位 「ハウステンボス(長崎県)」 38.9%
6位 「熊本城(熊本県)」 36.7%
6位 「高千穂峡(宮崎県)」 36.7%
8位 「太宰府天満宮(福岡県)」 35.1%
9位 「軍艦島(端島)(長崎県)」 30.2%
10位 「グラバー園(長崎県)」 30.1%
■「ハウステンボス」は男性より女性に人気がある
男女別でみてみても、1位の順位は同じ「由布院(湯布院)温泉」でした。差が大きかったのは「ハウステンボス」で9.4%差で女性が多くなっていました。「ハウステンボス」を選んだ属性をさらに詳しくみてみると、50代女性では53.5%と過半数になるほど人気になっていました。
男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「由布院(湯布院)温泉」 49.8%
2位 「別府温泉」 47.6%
3位 「屋久島」 43.6%
4位 「阿蘇山」 42.1%
5位 「熊本城」 37.6%
6位 「ハウステンボス」 37.4%
7位 「高千穂峡」 36.6%
8位 「太宰府天満宮」 35.2%
9位 「軍艦島(端島)」 30.8%
10位 「桜島」 30.3%
【女性】
1位 「由布院(湯布院)温泉」 48.3%
2位 「ハウステンボス」 46.8%
3位 「屋久島」 42.3%
4位 「別府温泉」 42.1%
5位 「高千穂峡」 37.9%
6位 「阿蘇山」 36.3%
7位 「太宰府天満宮」 36.1%
8位 「グラバー園」 35.2%
9位 「熊本城」 31.6%
10位 「軍艦島(端島)」 29.0%
ちなみに、地元九州の方が選ぶ観光地の1位は「阿蘇山」、2位は「由布院(湯布院)温泉」、3位は「別府温泉」、4位は「ハウステンボス」 、5位は「熊本城」でした~。
「調査団員の声」では、九州の観光地について、行ってみたいと思った理由や、行ってみて楽しかった思い出を教えていただきました!
アンケート実施日時:2017年12月08日~2017年12月14日/有効回答数:2,521
掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry.nifty.com/webeq/pub/news/editing
桜島、島のユースホステルに宿泊中に火山が噴火。夜だったため、打ち上げ花火のような光景を間近で見ました。地元の人には、当たり前の光景のようで実に落ち着いていました
61才 埼玉県 既婚 男性
噴火は見たことがないので、ちょっと怖いけど見てみたいです~。地元の方が慣れているなら、ちょっと安心感がありますね(´▽`*)
調査団編集部: マリカナ団長
やはり屋久島ですね。曇天が多い島ですが、私が訪れたときは運良く晴天。夜も雲1つ無し。昼間かと間違えるくらい明るいんです。自然のプラネタリウムを見ながら一杯!最高でした。
50才 栃木県 既婚 男性
屋久島、行ってみたいですー!夜もスゴイんですね!星の明るさだけでそんなに明るくなるなんて、ちょっと想像もつかないです!>ω<
調査団編集部: カワンヌ副団長
熊本城、これだけの大きな建物が、当時は人の手や力だけで作られたというのを想像すると、本当にすごいなーと感動します。そしてそれが今にこうして残されていることにもまた感動を覚えます。地震もありましたが、それでもまたこのお城を残すためにたくさんの人が努力していることも応援したくなります。
43才 東京都 既婚 女性
「地震で修復中の熊本城を見られるのは、今だけ」という話もありますね。この貴重なタイミングにぜひ行ってみたいです~(´▽`*)
調査団編集部: マリカナ団長
なんとタイムリーな企画でしょう。一週間前に宮崎と大分に行ってきたばかりです!なんとも「おいしい」旅でした。宮崎では今朝とったというシシ(いのしし)の炭火焼きがとてもおいしかったです。大分では鰺づくし。なめろう、刺身、りゅうきゅうという「づけ」みたいの、アジフライ。どれも東京では食べることができない味を堪能しました。
56才 東京都 既婚 女性
私にとって、初めて阿蘇山を一望する名所、大観峰から眺めたときの衝撃は忘れられない。広大な緑の高原が広がり、有名な草千里も望める。当然、道路や鉄道もジオラマのように小さくかわゆく見える。なんとものどかで豊かな日常が広がっているのだ。あれ、ここは阿蘇山という火山の南北25キロもある外輪山の中ではないか。この大カルデラは9万年より以前に噴火した跡だというが、噴火の心配はないのだろうか。世界には噴火口すぐそこに生活している火山は、いくつもある。でも、これだけ人間生活が共存しているところはまずない。これぞ阿蘇、いや九州の自然の凄さを見た気がした。その後、平成28年の熊本地震の画像に接したとき、被害の大きさに仰天した。しかし、九州の人たちは、それを乗り越え、また大自然と共存して行くことを強く感じた。私も、いつかもう一度大観峰から眺め直して、九州の人々の力強い生き方をもう一度感じてみたい。
74才 東京都 既婚 男性
桜島の足湯。鹿児島に友人に会い、飛行機までの時間が少しだけあった。桜島まではフェリーですぐ。島内を回る時間はないが、行って帰って来れる!と乗り込んだ。穏やかで海の航海だけで美しく満足。島?に着いたら「あっちの公園に足湯があるから帰りのフェリーまで行ってきたら?」と窓口の人に教えてもらい歩いて行ってみた。雨も降ってきたし、ちょっと不安だったけれど。あったあった!足湯で芯から温まった。溶岩?が敷いてある園内を散歩しただけで自然の大きさが少しわかって心から満喫。帰りの鹿児島に向かう航路の風景も迫力があった。ありがとう。桜島。フェリーどうやら一日中運航しているみたいですね。もちろん市民の大切な足なのでしょうけれど、すごいですね。
52才 東京都 既婚 女性
原尻の滝は、豊後のナイアガラ(ネット上では東洋のナイアガラと書いてあるが、大分人は奥ゆかしいので豊後のナイアガラと言っていたけどな?)幅約120m落差20mで、田園風景の中に突然、がばっと大きく口を開けた滝に出会えます。30年以上前この滝を知ったときは、滝の上流で地元の方に洗車道具を借りて車を洗いましたが、最近は近くに素晴らしい道の駅ができており、洗車はしていない模様。おすすめは梅雨明け頃の豊水期に滝近くの、滝見橋(吊り橋)で揺れながら滝を眺めることです。これであなたも大分ファン当確?
57才 鹿児島県 既婚 男性
宮崎県の高千穂峡。パワースポットとして興味津々でいきました。なるほど神話の世界が語られるのにぴったりの美しい流れと崖。どこから来たのかどんぐりがピョンピョンと階段を降りる私と夫のそばを跳ねました。エーッと拾おうとしたらさらにピョンピョンと跳ね上がり、私達より先に降りて行ってしまいました。あのどんぐりは何の暗示だったのか、それとも単に歓迎の踊りだったのかしら?夫と時々思い出しては語り合っています。
72才 北海道 既婚 女性
鹿児島県、霧島国立公園を訪ねたのは30年も前のこと。桜島が小さな噴火をした後で、町中の至る所、特に住宅の車庫の車が一様にうっすらと灰を被っていた様子を記憶しています。その後、鹿児島から九州の中央を車で走ってたどり着いたエビネ高原一面のポピーの花は真に見事、その地で「牡丹鍋」をおっかなびっくり食したことも楽しかった旅の思い出です。
80才 東京都 既婚 女性
天草下島は地域に溶け込んで観光化していない教会が自然だった。天草コレジヨ館にいくと教科書で習った歴史とは違う側面を知る事が出来て、単なる教会巡りにはならない。何も遮る物のない夕日がとてもきれいで感動した。苓北町の窯元の天草陶器は穴場的なお土産だと思う。(地元の方、ごめんなさい。ご当地に行くまで知りませんでした)
54才 広島県 既婚 女性
別府温泉。いろいろなタイプの温泉が存在することに加えて、明礬地区では温泉の噴気を利用した湯の花づくり(重要無形民俗文化財)が見られること。この湯の花は青粘土に噴気を作用させて作っています。湯の花小屋の中で青粘土の表面に湯の花の結晶が成長しています。化学に興味のある人にオススメです。
87才 神奈川県 既婚 男性
門司港レトロができた直後に先輩とその彼女の誘いで門司・小倉周辺を訪れました。今でも印象に強く残ったのは門司駅舎、船がひっきりなしに通る関門海峡、下関から九州まで地下道を歩いて渡ったことです。私が帰った1年後に二人は別れてしまったので、彼女さんに案内された場所は特に印象に残っています。
48才 神奈川県 既婚 男性
何もないと言われる佐賀県ですが、佐賀には「宝当神社」がある!宝くじの高額当選祈願のため、九州観光の際、参拝したことがあります。虹の松原を通り、唐津から船に乗って、高島へ。宝当神社には高額当選者のお礼の手紙が一杯飾っていました。僕も宝くじに高額当選しますようにとお祈りしましたが、まだお礼参りは出来ていません。今年の年末ジャンポで当選して、宝当神社へお礼参りに行きたいな。
47才 千葉県 未婚 男性
行ってみて楽しかった観光地をどうしても二カ所紹介させていただきたいです。一つは、最初期のハウステンボス。テーマパークは嫌いではないですが、人混みが嫌いなので、滅多に行かないのですが、ハウステンボスだけは、(その当時は)ヨーロッパの古い街並みを(人通りまで)再現している、個人的には完璧なテーマパークでした。今でも、人が少ない石畳の通りで、金髪の小学生くらいの女の子が、「Mammy, mammy, it's fantastiiiic!!」と叫びながら私を追い抜いていった景色を良く覚えています。もう一つは高千穂峡。その当時は、まだ高千穂鉄道が走っていて、コトコト走る列車の一両をほぼ私が独占して、大きな窓を一杯に開けて、風を感じながら眺めた絶景は忘れられません。どちらも、営業的には大失敗なのですが、素晴らしいコンセプトだったと思います。もう二度と見ることはできません。
55才 千葉県 既婚 男性
太宰府天満宮はよかったですねー。平日に行ったのですが、参道のにぎやかさがとても楽しく、神宮も見事でした。とある一日でしかないのに、まるでお祭りのような。それだけ皆に愛されている場所なんだと感じました。日本人でよかったなーと、ほっこり感じた一日です。各地の温泉については、やっぱり訪れてみたいなと。どこも魅力的な響きですよね。屋久島については、ミーハーかもしれませんが、一度は訪れてみたい場所です。何か感じることができたら嬉しいなと、その機会を待ち焦がれる日々です。
48才 東京都 未婚 男性
由布院:泊まった旅館のお風呂。露天風呂の底が砂利敷でビックリ。池に入っちまったかと…(おおげさ)。お料理もおいしく、また行ってみたいなぁ。あのとき(1991年)は由布院から阿蘇へ通ってパラグライダーで飛んでばかりだったけど、ゆっくりと由布院の街を楽しむ時間的余裕が無かったなぁ。時間をかけて「金鱗湖」とか再訪してみたいですね。
61才 京都府 既婚 男性
オートバイに乗っていた頃から、一度行ってみたいと思っているのは阿蘇の草千里です。今はもうオートバイには乗っておりませんが、元祖バイク、つまり自転車に切り替えたので、自転車で訪れたいです。現在51歳なので、その夢がかなえられる確率はとても低いのですが、北海道から遙か遠くの九州の地に、若い頃からの夢を馳せております。
51才 北海道 既婚 男性
社会人となって5年間ほどは、盆休みの都度九州に旅行した。殆どの場合、宿毛⇔佐伯フェリーを利用したが、台風に出くわせJRを使ったこともあった。忘れられないのは阿蘇山での焼きトーモロコシや高菜飯の美味しさ。今もあるか否かは定かでないが、阿蘇山で食べると格別の美味しさを感じた。長崎ちゃんぽんも美味しかった。
67才 高知県 既婚 男性
ハウステンボス。ちょうどホテルの部屋の正面に花火が上がって、すごい迫力でした。園内でちょうど結婚式を挙げているカップルと会って回りの観光客のみなさんも口々におめでとうを言ったりなんだかとってもハッピーな印象が残っています。行って見たいのは湯布院かなー。
50才 東京都 未婚 女性
屋久島は自然が豊かで、とても癒やされました。森は深く屋久杉には自然の偉大さを感じました。たいそうな登山をしなくても屋久杉に出会えます。また、屋久鹿や屋久猿がとても近くまで寄ってきます。また、水がとてもおいしかったです。また、行きたいと思います。
54才 茨城県 既婚 女性
屋久島。車で島を一周すると天気が全く違う事を経験できる事。北の方は雨が良く振り雲が多い天気なのに、南に行くにつれ明るくなってハイビスカスが咲き出し 海の色も景色も南国に変わり道端に屋久島猿や鹿が現れるなど、ほかの地方では味わえない経験ができる
72才 兵庫県 既婚 男性
軍艦島。若い頃、石炭の運搬船の船員だった父がは、活気があった頃の端島によく行っており、元気な間にもう一度行ってみたいと言う事で、この11月に一緒に行きました。やはり、実際に自分の目で見ると、映像を通して見るよりも感じるものが大きかった。
53才 広島県 未婚 女性
沖縄には一度も足を運んでないのですが、その沖縄本島が目の前に見える与論島、そこでの疑似沖縄体験(笑)は複雑でした。なにせ文化的にも沖縄に近い感じがしましたがれっきとした鹿児島県というそのギャップ……でしたねぇ。
53才 新潟県 未婚 男性
軍艦島はまだ観光化される前の30年ぐらい前に行きました。無人島でキャンプするのにワクワクした一方、約束した漁師さんが迎えに来なかったら、どうなるのかな?と思ったのもいい思い出です。
49才 東京都 未婚 女性
島原城を観光しようと思っていたのに、バスを乗り間違えて南島原に行ってしまった。そうめん発祥の地であることを知ったのは収穫だったが、やはり島原城に行きたい。
40才 東京都 未婚 女性
地震の前、熊本に出張に行った際訪れました。勇壮でかつ美しい城だなと感銘を受けました。また、本当に街のシンボルとしての風格を持っていて、街の個性を引き立てている城でした。
57才 千葉県 既婚 男性
長崎の中華街。横浜ほど派手ではなく、ちょっと昭和な感じが心地よかったです。美味しい長崎ちゃんぽんのお店があったり、カステラの切り落としが安く売っていたり。また行きたいです。
53才 東京都 未婚 女性
その昔、九州を車で旅行中、熊本から長崎へフェリーを使っていたところ、普賢岳が噴火していました。反対側の道路を走っていたせいか何の被害もなく、夜にホテルのテレビで状況を知り家族とびっくりしたのがずっと記憶に残っています。
59才 神奈川県 未婚 女性
吉野ケ里遺跡、小学生の娘がつまらながるかな~と思っていたけれど、勾玉を作る体験ができ、家族みんなで夢中になって作って楽しかったです。
44才 東京都 既婚 女性
ハウステンボスに宿泊し長崎観光に行きました。親子孫6人の家族旅行です。その頃父は車いすで、母も何とか自力で歩く状態でしたが、少しでも色々な所へと各地へ家族で行っていました。父の希望で長崎に行ったのですが、坂の町ですから車いすを押すのがたいへん! 父は柔道とか相撲を若い頃やっていましたのでしっかり体重があってすごく重いのです。父母以外の4人が交代で何とかなりました。ふりかえるととても良い思い出になりました。
68才 東京都 未婚 女性
南九州は高校の時修学旅行で行った場所で非常に思い出深いです。阿蘇山は小学生の時ドラマ「日本沈没」で噴火のシーンが印象深かったのでこの時をとても楽しみにしてました。そして阿蘇山へ!壮大な景色ともくもくとたちあがる煙…感激でした。
52才 東京都 未婚 女性
楽しかった観光地ではないけど、4~5歳の時に両親に九州観光に連れて行ってもらって、長崎の原爆資料館にも行きました。他の観光地はほぼ覚えていませんが、原爆資料館の展示物は今でもしっかり覚えています。衝撃的でした。
54才 神奈川県 未婚 男性
熊本城で加藤清正に扮した武将の方と、名古屋城について話し込み、面白い話を聞かせてもらいました。必ず、もう1度訪問したいと思っています。
60才 愛知県 既婚 男性
30年くらい前だけれど、田舎を知らない江戸っ子の私には、湯布院は旅館、カフェ、町のいろいろすべてが素敵だった。町を見渡す山の上での星空は、「降ってくる」っていうのはこういうのを言うのか、まるで手でつかめそうな感じ。あんなの見たことなくて感激だった。高千穂峡は、日本の神話の世界、一度行ってみたいと思っているのだけれど、交通が不便でしょう。ツアーじゃないと行けなそうだし、ツアー旅行はあんまり好きじゃなしで実現していない。五島は、若いころに旅先で出会った五島のおばさまが、本当に良い所だから一度いらっしゃいと教えてくださって、憧れの地だけれど、去年、長崎に行ったとき足を延ばす日程足らず。近いうちに五島、佐世保だけで計画して出かけたい。
52才 東京都 未婚 女性
やはり軍艦島に行ってみたいですね。遺産として認識しないといけません。また、「ツワモノどもが夢の後」でもいいんですが、ちょっと寂しいですね。ところで、1970年頃に作ったインフラ(橋や道路や鉄道など)がそろそろ50年になるので老朽化が酷いと言われています。でもね、そんなことは1980年代に「21世紀は警告する」というNHKの番組で予言されているんですよ。皆さん、お忘れですけどね。政治家の皆さん、先送りするのですけど、対策をお願いしますね。交通止めで重要な橋や道路が使えなくなることは避けないといけませんね。先送り・・・怖いですね。
58才 千葉県 未婚 男性
クルーズトレイン「ななつ星in九州」でゆっくり九州を満喫したいです。豪華な車内は落ち着いた大人の空間。今鉄道は新幹線を筆頭に高速化が優先されてる。そんななか豪華列車で「ゆっくり旅を楽しむ」という新しい旅の形を提案したJR九州はスゴイ!でも小市民の私には遠い存在…でもいつか乗りたい!そういう夢をくれたJR九州に感謝です!!
52才 東京都 既婚 男性
どこも初めて行った場所で、それまでの観光地には慣れていたところがあったけど、湯布院や、別府はそこかしこから上がる湯けむりに不思議な気持ち、熊本城はその勇壮な姿に驚き!阿蘇山ではまさに大地の躍動に感動。高千穂では神秘的な空気に心あらわれ、大宰府ではちょっと賢くなったような気になれる。
44才 東京都 既婚 男性
由布院では泊まることができず、観光で終わってしまったので、ゆっくり温泉に行きたいです。高千穂も神楽が見られなかったので、泊りがけでゆっくり見たい。グラバー園は美しかったので、また行きたい。ハウステンボスは楽しそうだし、大宰府様にはぜひ行きたい!お習字をしているので菅原道真は神様です。
43才 東京都 未婚 女性
大分県に2回行ったが、著名な別府温泉には残念ながら行ったことがない。ぜひ別府の湯に浸かり、地獄蒸しの野菜や魚介等を食べてみたい。寿命が延びると思うのだが、日本人男性の平均をかなり超えてしまったので、そういうこともないか。今後行く機会も無さそうなのが残念だなあ。
86才 千葉県 既婚 男性
九州は、やはり東京からは遠い。50年以上前の結婚して間もないころ、九州を観光旅行した以外では、仕事もあって、長崎に一週間行っただけ。熊本城は素晴らしかった。阿蘇の雄大な風景は今も忘れない。阿蘇にもう一度、また、屋久島に行ってみたい。
78才 東京都 既婚 男性
約60年前に学校の卒業式に出ないで友人と九州一周旅行に行きました、その際に阿蘇山も見に行き雄大姿や広大な草千里等の景観が記憶に残っています。以後に何度か噴火もあり小生の記憶も薄れましたので最近の景観を見たいですね。
75才 大阪府 既婚 男性
吉野ヶ里遺跡へ上司と3人で訪問した際、レンタカーがクラウンの黒だった。そして3人とも紺又はダークグレイのスーツだったので県職員のお偉方と勘違いされて見学者の皆さんが並んでいる中、待たずにコースを案内していただき見学できた。
73才 千葉県 既婚 男性
サラリーマン現役時代は営業職で出張が多く九州地区も多く各地を訪れました。鹿児島市内のビジネスホテルは自室の浴槽に温泉を引いている場合が多く、旅館以外で割安で温泉が何回も試せるので感激しました。
71才 広島県 既婚 男性
長男を妊娠中、グラバー園を訪れました。25年後、その時の写真をよくよく見たら、遠くに造船所が見えます。社会人となった長男は、今その会社に出張中です。なんだか不思議なご縁ですね。
57才 埼玉県 既婚 女性
阿蘇地方。世界的に最大規模のカルデラで、実に雄大。日本でもこの風景は他に見られない。自宅から日帰りできる距離なので、「ここは俺の庭だ」と心得、何度も訪れていて、飽きることは決してない。
77才 福岡県 既婚 男性
10年ほど前の3月下旬、カミさんと屋久島にいった。ガイドも頼んであったが、大雪で屋久杉どころか、どこの山にも登れず、レンタカーで平地を一周して帰ってきた。屋久杉を見にいきたい。
67才 神奈川県 既婚 男性
軍艦島。ネットなどで廃墟の写真を見るたび、かつて多くの人で賑わっていただろうと思われる島が今は無人でひっそりと寂れゆく姿は、言い表せないほど寂しさと不気味さがあると思います。外観だけでもきっとぞっとすると思いますが、一度は見てみたい気もするので。
39才 北海道 未婚 女性
太宰府天満宮への参道で食べる焼きたて梅ヶ枝餅は美味。グラバー園は、エスカレーターでを使って上の第二ゲートから入るのが楽ちん。高千穂は、ボートで滝の下まで行くのが楽しい!
58才 東京都 未婚 女性
門司港周辺は、関門海峡の速い流れを見たり、戦前からの建物を見たり、JR九州の古い車両を置いてある記念館があったり、で、いろいろと見るところがあって、楽しめました。
58才 香川県 既婚 男性
太宰府天満宮 訪ねたのは11月 七五三参りの着飾った多数の子供たち、カメラ。ビデオの前で一所懸命ポーズをとる子供たちに癒やされました。
75才 青森県 既婚 男性