そば・うどんどっちが好き?男性は「そば派」、女性は「うどん派」
2020年03月20日 08時30分@niftyニュース編集部

そば・うどんどっちが好き?男性は「そば派」、女性は「うどん派」
総合では、「そば」が61.6%、「うどん」が37.5%という結果となりましたが、男女別でみると、男性は「そば」64.0%、「うどん」35.2%に対し、女性は「そば」40.9%、うどん「57.3%」となっており、男性は「そば派」女性は「うどん派」の方が多い結果となりました。
■東海地域を境にそば派・うどん派が分かれる
地域別でみると、北海道、東北、関東、北陸・甲信越の東日本地域は、「そば」が約70%「うどん」が約30%、東海、関西、九州は「そば」と「うどん」がほぼ約50%ずつ、”うどん県”香川を擁する中国・四国は「そば」が35.1%「うどん」が64.0%となっており、北にいくほどそば派が多く、南はうどん派が多くなる傾向が見られました。
地域別の詳細は以下のとおりです。
*そば・うどん、どちらも好きではない/食べられないの回答を除く
【北海道】
1位 「そば」 68.7%
2位 「うどん」 31.3%
【東北】
1位 「そば」 67.8%
2位 「うどん」 29.7%
【関東】
1位 「そば」 66.9%
2位 「うどん」 32.0%
【北陸・甲信越】
1位 「そば」 69.2%
2位 「うどん」 29.8%
【東海】
1位 「そば」 53.7%
2位 「うどん」 45.4%
【関西】
1位 「うどん」 52.8%
2位 「そば」 47.2%
【中国・四国】
1位 「うどん」 64.0%
2位 「そば」 35.1%
【九州】
1位 「うどん」 49.5%
2位 「そば」 49.5%
どちらも好き、という選択肢がなかったので、仕方なく「そば・うどん、どちらも好きではない/食べられない」を選択した、という方もみられました。
「調査団員の声」では、その回答を選んだ理由をお聞きしました♪
アンケート実施日時:2020年1月24日~2020年2月20日/有効回答数:2,549
掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry2.nifty.com/webeq/pub/news/editing
【そば】香りが楽しめるし~触感,歯ごたえも楽しめ,つゆの奥深さが楽しめるから好きです~つゆにつけないで食べ,山葵だけでそばを食べるのも毎度楽しみながら,食べてるので大好きです~蕎麦が。
49才
茨城県
既婚
男性
溢れるそば愛が伝わってきました~(´▽`)
調査団編集部: マリカナ団長
【うどん】蕎麦も大好きですが、蕎麦は基本的に蕎麦そのものを味わうモノと思っておりますが、饂飩は米の飯と同じで米を味わう事もあるが、それよりもとろろ飯や丼物、その他の付け合わせの菜や汁の味を生かした食べ物と思っていますから。
78才
静岡県
既婚
男性
うどんはバリエーション豊富、色んな味が楽しめる、というご意見多かったです。 うどんの満腹感も幸せになりますよねっ★(>H<)
調査団編集部: カワンヌ副団長
【そば】本当は「そば」も「うどん」もどちらも好きなのだが、一つしか選べなかったので、しかたなく食べる機会が多い方を選んだ。
54才
大阪府
未婚
男性
すみません、どうしても究極の選択を聞きたかったもので(*- -)(*_ _)ペコリ どちらも好きで選べない、という声が本当に多く寄せられていました~
調査団編集部: マリカナ団長
【うどん】かなり究極の質問。同じ麺類だけど、香りの(そば)。こしの(うどん)。食べ応えの感じでうどんが好き。
55才
東京都
未婚
男性
【うどん】うどんのほうが「食べた」感がして満足できる。また、太さや形状、コシの強さの違いなどバラエティに富んでいる。そばはやたらに高級感を出して、ざるそば一枚が1000円以上したりする。
62才
神奈川県
既婚
男性
【うどん】 うどんの方が用意してから食べるまでの時間にゆとりがある。そばだとすぐに伸びてしまうので、介護している身にはうどんの方がありがたい。
90才
京都府
既婚
男性
【そば】そばの独特の香りが好き。月見の場合、うどんよりもそばの方が玉子の黄身が良く麺に絡んで美味。
55才
東京都
未婚
男性
【うどん】満腹感もあるようだし、美味しいです。
79才
山口県
既婚
男性
【うどん】うどん屋さんは身近に利用しやすいところに有るが蕎麦屋さんは行きやすいところにない
62才
大阪府
既婚
男性
【どちらも好きではない/食べられない】どっちも好きを選べないから
64才
宮崎県
未婚
男性
【うどん】うどんの方がメニューのバリエーションがあり、好きだから。
59才
東京都
既婚
女性
【うどん】「うどん」を選びましたが、「そば」も好きです。外食時、メニューに「うどん」も「そば」もあったら、空腹感が強いと「うどん」、それほどでもないと「そば」を選ぶ傾向があります。
63才
大阪府
未婚
女性
【うどん】私は関西出身なのでうどんとのなじみがあるため、今も変わらずうどんの方がすきです。
74才
神奈川県
既婚
男性
【そば】関東生まれの関東育ちで立ち食いソバというくらいで学生時代から蕎麦をよく食べていた。繊維質のある麺類として今も優先的に蕎麦を注文する。でも、うどんも最近のファーストフード的な店が関東でも多くなり、おいしいと気づき食することもある。
57才
埼玉県
既婚
男性
【そば】昔はうどんが好きでしたが、大人になるにつれ細くて喉越しがさっぱりして食べやすいそばが好物になりました。それに「グルテン」をあまり気にせずに済むところもいいですね。
61才
宮城県
既婚
男性
【うどん】そばも好きだが、寒い時期に温かいうどんを食べるのが一番好きなので。
72才
東京都
既婚
男性
【うどん】苦渋の選択。本当はどっちも選び難いぐらい好き。うどんは、各地で種類がたくさんあるから。讃岐うどん、稲庭うどん、ひもかわうどん、博多のおうどん(おうろん)、吉田うどん、などなど。
47才
東京都
未婚
女性
【うどん】関東では珍しく群馬はうどん県なので
51才
茨城県
未婚
女性
【うどん】子供の頃からうどんで育ったため、安心感のようなものがある。特に太い麺が好きなのでうどんになる。
71才
兵庫県
既婚
男性
【そば】そばとうどんは同じ麺類でも、まったく違うものだと思っています。そばには香り、風味、口当たり、のど越しと、どれを取っても、小麦粉の塊のうどんとは異なる特長がありますので、圧倒的、いや絶対的そば派なのです。
74才
神奈川県
既婚
女性
【うどん】愛知県出身ですから、当然に味噌煮込みうどんが大好きです。
67才
岐阜県
既婚
男性
【そば】そばって結構奥深いと思います。日本中にあるそば屋さん。のれん分けのお店から単身独立のそば屋、隠れ家的なそば屋、そして気軽に利用できる立ち食いそばと多種多様。さらに風味も味も場所や趣向によって違うのも魅力。そしてそばの実。同じようで地方によって様々でその違いを味わえるというのも、うどんとはまた違う魅力ですよね。あ、こんなこと書いてたらそば食べたくなってきた。今から近くの富〇そばに、天ぷらそば食べに行ってきまーす(^^♪
54才
東京都
既婚
男性
【うどん】そばと違って、つるつると喉元を通るところがよい。
71才
高知県
既婚
女性
【うどん】 蕎麦はしょっぱいイメージでのどが渇く。塩分はうどんが多いという説もあるが関西風は見た目も薄く食べやすい。
76才
埼玉県
既婚
男性
【うどん】香川の出身で、実家にいたころは、うどんが当たり前。本物のそばは上京して、初めて食べました。私が上京した30年前は、今ほど、東京ではうどんが食べられませんでした。そうなって初めて、私は自分がうどん好きで、おいしいうどんを食べて育ったのだと、気づいたのです。
53才
千葉県
未婚
女性