旅行予約の利用1位は「旅行専門会社」、2位は「楽天トラベル」、3位は「じゃらんnet」
2020年04月24日 08時30分@niftyニュース編集部

旅行予約の利用1位は「旅行専門会社」、2位は「楽天トラベル」、3位は「じゃらんnet」
総合では、1位 「旅行専門会社(JTB、HIS、阪急交通社、近畿日本ツーリスト、日本旅行など)」で44.8%、2位が 「楽天トラベル」で42.1%、3位は 「じゃらんnet」で36.2%、トップ3は30%超えとなっていました。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
【総合ランキング】
第1位 「旅行専門会社(JTB、HIS、阪急交通社、近畿日本ツーリスト、日本旅行など)」 44.8%
第2位 「楽天トラベル」 42.1%
第3位 「じゃらんnet」 36.2%
第4位 「JR/ANA/JALのサイト(ダイナミックパッケージなど)」 17.3%
第5位 「クラブツーリズム」 16.1%
第6位 「るるぶトラベル」 14.4%
第7位 「Yahoo!トラベル」 10.9%
第8位 「トリバゴ」 5.7%
第9位 「エクスペディア」 4.6%
第10位 「トラベルコ」 3.8%
※「国内旅行はしない・国内旅行をする時に旅行サイトを使ったことは無い」 14.6%を除く
■60代以上は「旅行専門会社」がトップ、その他の年代は「楽天トラベル」がトップ
年代別にみると、60代以上は「旅行専門会社」が51.2%でトップ、その他の年代では「楽天トラベル」がtップで、30代以下が37.5%、40代が46.4%、50代が49.5%という結果となっていました。
また40代は「JR/ANA/JALのサイト」が28.1%、60代は「クラブツーリズム」が22.1%と、他の年代よりも10%以上高い結果となっていました。
その他の回答では、「ゆこゆこ」や「一休」が数多くみられました。
調査団員の声では、国内旅行に持っていくと便利なグッズについて教えていただきました。
スマホやカメラ用の「モバイルバッテリー」や、「S字フック」、「スーパーやコンビニなどの袋」が数多くみられました。また旅行の達人ならではのグッズもありましたよ~
アンケート実施日時:2020年2月21日~2020年3月19日/有効回答数:2,112 件
掲載情報の利用についてお問い合わせの方はこちら
https://inquiry2.nifty.com/webeq/pub/news/editing
バッグインバッグです。外出や旅行など、カバンを変えるたびに面倒な中身の移し替えが発生します。普段から、軽くて整理しやすいバッグインバッグに貴重品等を入れておくと、移し替えの手間が省けます。また、カバンから取り出して単独での使用も可能です。
64才
大阪府
未婚
女性
なるほど~バックインバックですね。持ち物が多くて、いつもカバンの中で荷物が迷子になっていたので、早速真似したいと思います~(´▽`)
調査団編集部: マリカナ団長
スマホのモバイル充電器。出先での写真、SNSや旅の情報、ナビなどスマホを活用するので必需品。急な雨対策に折り畳み傘。ホテルのコンセント不足に電源タップ。S字フックはユニットバスなどに吊るしたりして便利。小さい懐中電灯、夜中にホテル近くのコンビニに行くのに便利だった。
47才
埼玉県
既婚
男性
モバイル充電器は今や旅行の必須アイテムになっていますよねっ >ω<
調査団編集部: カワンヌ副団長
薄手のストール。無地のTシャツでも、うえからはおればちょっとおしゃれ感アリ。旅行先が案外寒かったときには防寒に。移動の列車やバスで冷房がきついときにもつかえる。いざとなったらふろしきがわりに物も包める。くるくるまるめればほとんどかさばらないのがなにより。
58才
東京都
既婚
女性
すばらしいですー!! おしゃれ、防寒、さらに便利グッズに
_(^ー^*)_))
調査団編集部: マリカナ団長
スマホアプリの「コンパス」。昔、地方都市や観光地歩くとき、紙の地図にコンパスは必須だった。実は今も同じで、GPSナビで確実に移動してるはずなのに「あれ、どっち?」なんてことが結構起こる。こんな時コンパスアプリで、その場で自分の向いてる方向確かめると、目的地への修正が結構楽に出来るんです。あと、旅行先で星空見たいとき、普通のコンパスだと真っ暗で見えないけど、アプリなら明るく方角照らしてくれるので、星座がぐっと探しやすくなります。昔では考えられなかった便利グッズ。重宝してます♪
54才
東京都
既婚
男性
ウイルスから鼻・口を守るにはマスクを、耳からくだらないお喋りなどの雑音をシャットアウトするには i-Pod 、何に注目しているか知られないためにはサングラス。これであとはサンバイザーがあれば孤高の世界を維持できるでしょう。です。
無印良品で買った、フックが付いた洗面道具用ポーチ。バスルームのフックに掛けられて便利。
47才
東京都
未婚
女性
私はネックピローは必ず携帯してます。宿泊を伴うなら、折りたためる携帯ハンガーとちょっと大きめのミラー。ハンガーは本数あると色々と便利。ホテルの部屋の鏡は固定で、化粧するとき暗いことが多いため。
52才
静岡県
未婚
女性
トラブルや災害対策として、ペンライト、軍手、荷物をまとめる細いロープ、レジ袋、折り畳みナイフなど…
58才
徳島県
既婚
男性
デカトロンのコンパクトマイクロファイバータオルは軽くて薄いのに吸水性抜群メリノウール材のソックス、防臭と保温効果が優れる
長期旅行には物干し紐! 下着やシャツなどは必要最小限にできます。洗濯代も洗濯機だけでよく安い。そして、ランドリー待ちも少ないし。干してると加湿器代わりにもなります。当然のことながら洗剤なども忘れずに。ただ、紐をかけるところは、衣紋掛けやクローゼットのバーなどにして、絶対壁や梁や柱に傷をつけそうなところは避けること。これは守りましょう。
55才
茨城県
既婚
男性
一杯用のドリップコーヒーや紅茶。アスピリン。マグライト(博物館や古民家は暗いから、作品や資料を見たり。いざという時もにも)。
60才
岡山県
未婚
女性
洗濯ネット。旅先である程度仕分けして、帰宅後すぐに洗濯できるようにしています。
64才
福岡県
未婚
女性
アイマスク、ネックピロー、携帯用スリッパ、3点それぞれ100均で売っています。飛行機やバスでの移動の際に役立っています。
67才
埼玉県
既婚
男性
現金またはカードがあれば、秘境に行かない限り何とかなる。
63才
埼玉県
既婚
男性
ジップロック。濡れた物を密封するのはもちろんだけど、万座温泉などのように温泉成分の強い場所では、銀アクセサリーの変色や携帯電話などの製品の保護にも使用できます。
60才
東京都
未婚
女性
テーブルタップ(コンセントを分けるもの)。特に、パソコンを持っていくときは必須。ホテルなど、貸出しているところもあるが、新幹線などでもスマホの充電をしたいときなどに、ほかの人も使いたい時でもシェアできる。
56才
東京都
未婚
男性
季節にもよりますが、ウエットティッシュは、便利ですよ。私は、夜行バスを使うことが多く(何しろ、旅費は節約したいので)、帰りの時、お風呂に入れないこともあるんですよね(車中泊での日帰りの場合)。こういう時、ウエットティッシュを使って身体を拭くだけでも、随分違います。あ、もちろん、お手洗いの中でですよ。
53才
千葉県
未婚
女性
パジャマのズボン部分。浴衣がめくれて足が冷えてしまうので、パジャマのズボンをはいて、その上から浴衣を着ます。
56才
東京都
未婚
女性
我が家ではドライブや旅行時にはトイレットペーパーが必需品です。ティッシュや布巾代わりとして吸収性に優れ、つぶせばバッグにも押し込むことができますし、ごみとなった時の後処理も簡単です。
77才
東京都
既婚
男性
エアーマット。固い椅子に座らなければならないときにお尻が痛くならない。
70才
千葉県
未婚
男性
首枕の替わりになるようなもの。マフラーとかちょっとしたカーデガンとか。乗り物ですぐに首が疲れるので、あると便利です。
63才
兵庫県
既婚
女性
アイマスクと耳栓。神経質なので、寝るときに役に立つ。行く先に飲む所が心配な時は 寝酒の為のウイスキーの小さなボトルも。
74才
兵庫県
既婚
男性
折り畳みできるトートバッグを忘れない様にしています。お土産の袋が破れて大変なことになったことがあるので。(^^;
52才
栃木県
既婚
男性
風呂敷:これほど万能で持ち運びやすいものはない。汚れても簡単に洗濯できるし旅行先で買いなおすこともない。
72才
東京都
既婚
男性
リュック、携帯電池、充電器と充電用の配線、分岐のテーブルタップ、マスク(花粉対策、現在は新型コロナウィルス対策)、無水エタノール(消毒用)、タオル、スマホと、iPad(ネット、時刻表確認、天気確認、amazon music、radiko、、メール確認、twitter)
61才
千葉県
未婚
男性