京都から自転車で本州最南端を目指す! みかんジュース、たこ焼き、イノブタフランク…道中の美味しいものは逃さずいただきます

京都から自転車で本州最南端を目指す! みかんジュース、たこ焼き、イノブタフランク…道中の美味しいものは逃さずいただきます

京都から自転車で本州最南端を目指す! みかんジュース、たこ焼き、イノブタフランク…道中の美味しいものは逃さずいただきますの画像

 今回紹介したいのは、そるとさんが投稿した『りっかのプチ旅行「小春六花の道草(のない)ライド!」【小春六花】』という動画。
 そるとさんが、自転車で京都から大阪湾沿いを南下し、本州最南端を目指す動画です。

 まずは明るくなるまで走り、りんくう公園のモニュメントを撮影。

 和歌山県に入り、紀三井寺を撮影しました。

 せっかくなので、みかんジュースを飲みました。

 印南駅近くのカエル橋です!

 駅校内にもたくさんのカエルが。
 この駅が属するJRきのくに線では、サイクルトレインと言って、自転車をそのまま乗せられます。

 ホテルにチェックイン。
 晩御飯のおつくり定食です。

 そして、翌日の朝御飯。
 しっかりエネルギーを補給して、二日目も頑張っていきましょう!

 日本のウユニ塩湖とも呼ばれ、夕日の映えスポットと
 名高い天神崎です。

 アオイ通りを進むと、闘鶏神社に出会いました。
 熊野参詣道の世界遺産を構成する神社のひとつのようです。

 とれとれ市場にて、蛸がはみ出た、たこ焼きをいただきましたよ。

 そして、千畳敷で海を眺めてみたり。

 三段壁で海を眺めたりもしました。

 恋人岬なるものを発見。

 すさみ町は独立国家イノブータン王国ということで、イノブタが名産品らしいです。
 イノブタフランクとアップルパイをいただきました。

 串本町に入ると、トルコのお守りなるものが目に入りました。
 ボンジュックと呼ばれるもので、メデューサの目であることです。

 本州最南端ポストに到着。レストランが閉まっていたので、主食(アイスクリーム)でごまかしておきます。

 そして、ほんのり焼け始めた空を背景に、潮岬に到着です!

 訪問証明書も買っておきました!

 串本駅に到着。
 トルコとの関係が深い街のようですね。
 1890年に遭難船からトルコ人を救出したことから関係が始まり、1985年にはイランから日本人を救出してくれたそうです。

視聴者コメント

潮岬は八丈島とほぼ同緯度
新大阪から串本までの時間で、新大阪から東京まで行けるしね。。
おいしそー!

文/ZAKKY

▼動画はこちらから視聴できます▼

『編集初心者のおでかけ記録 #12 宮島の裏側』

―あわせて読みたい―

・昭和記念公園へ「ネモフィラ」を見に行ってきた! 青い花の絨毯から映画のワンシーンのような菜の花畑まで“満開の花”を楽しんできた

・自然を感じたくて世田谷区の「等々力渓谷」へ! 住宅街の中に突如現れた緑の景色へ「いい雰囲気ですね」の声

関連記事(外部サイト)

  • 記事にコメントを書いてみませんか?