木工用ボンドは寒い場所に置いておくと使えなくなる!? セメダイン公式ツイートが注意喚起
2023年01月27日 06時00分ガジェット通信

「木工用接着剤は寒い場所に置いておくと凍って使えなくなる」……ということをご存知だったしょうか?
そんな豆知識を投稿したセメダイン (@cemedinecoltd)の公式ツイートがネットで話題になっています。
みなさま、最強寒波が到来するそうです!実は、木工用接着剤は寒い場所に置いておくと 凍 り ます!!保管場所にご注意ください><
凍ってしまったら、溶かしても再利用できません…!お気を付けくださいませ💦 pic.twitter.com/4Zslo0lH3m
— セメダイン (@cemedinecoltd) January 24, 2023
みなさま、最強寒波が到来するそうです!実は、木工用接着剤は寒い場所に置いておくと 凍 り ます!!保管場所にご注意ください><
凍ってしまったら、溶かしても再利用できません…!お気を付けくださいませ💦
投稿された情報によると、「木工用接着剤は寒い場所に置いておくと凍ります」「凍ってしまったら、溶かしても再利用できません」とのこと。
つい、溶けるような気がしてしまいますが使えないとは!
なお
木工用接着剤は、樹脂成分が水にとけた「水性接着剤」でございます。凍ると、分離したり粗粒子ができて戻らなくなってしまうのです><取扱上の注意にもあるように、使用・保管の推奨温度は2℃~40℃となっています。ご注意くださいませ。 pic.twitter.com/vnm3JXe1PJ
— セメダイン (@cemedinecoltd) January 24, 2023
木工用接着剤は、樹脂成分が水にとけた「水性接着剤」でございます。凍ると、分離したり粗粒子ができて戻らなくなってしまうのです><取扱上の注意にもあるように、使用・保管の推奨温度は2℃~40℃となっています。ご注意くださいませ。
「使用・保管の推奨温度は2℃~40℃」なので、倉庫や納戸等への保管だと冷え込む日はカチコチになってしまいそうですよね。
Twitter上では
・凍るとは知りませんでした
・初めて知った
・納戸とか、玄関に保管してるともしかしたら凍るかもしれないですね。
・それで納屋に置いておくと次の年には使えなくなってたのか(゚Д゚;) まさかボンドが凍るとは思わないじゃん(´・ω・`)
・え?玄関の棚に置いてあります 居間のテレビの台のそばに置き換えます
といったコメントが寄せられていました。
置き場所に注意したいですね。
※トップ画像はTwitterより引用。
見ればわかるようにライターは直接取材なんかしないでツイッターを見ただけで記事を書いている。なんともお手軽記事だな。
タイトルがおかしい。 「ボンド」はコニシの登録商標で、セメダインが出しているコメントのタイトルには合わない。記事を書いた人のセンスが疑われる。 材質が同じなら、コニシのボンドでも同様の現象が起きると思われるが、コニシにコメントを求めてから、記事を書くか、「ボンド」という名称を使わない見出しにするべきです。
7です 接着剤が水で塗れないように床前面にシートを張りました。 床板は釘を打つ際に割れないよう下穴を空け、根太?垂木にステンレスのコースレッドで取り付けました。 最初は、接着した部分だけ透明の荷造りテープで水に濡れないようにしたのですが、板の水分を吸収?して白濁したので、ペンキを塗って、床前面をシートで被うように両面テープで止めた後は接着剤の状態は確認していません。