ナビ、ドラレコ、Wi-Fiも!通信型オールインワン車載器【CGPカー用品大賞2022】
2022年12月15日 20時00分&GP
【CGPカー用品大賞2022】
2022年も残りわずか。毎年恒例の用品大賞を決定。今年発売した注目のカー用品をはじめ、カーグッズプレス編集部やライターが実際に使って“絶対おすすめしたい”と太鼓判を押す激押しアイテムを厳選してお届けします! まずは車載器部門から。
★CARGOODS OF THE YEAR 2022★
次世代車載器部門
本体をウインドウに装着するだけのシンプルさながら、数えきれないほど多くの機能を実現。クラウド型ならではの進化も楽しみだ
パイオニア
「NP1」(6万5780円/ベーシックプラン ※通信+サービス利用料1年分付き、9万3500円/バリュープラン ※通信+サービス利用料3年分付き)
個性的なデザインに多彩な機能を備えた、世界初のAI搭載通信型オールインワン車載器。docomo in Car Connectに対応する通信モジュールを本体に内蔵しており、常時専用サーバーと接続を行う。
スマホアプリ
「My NP1」(無料)
NP1の初期設定操作やスマート音声ナビのサポート画面表示、クラウドドライブレコーダーの記録映像確認などが行える。iOS用、Android用の2種類がある。
■ ■常に進化をし続けるAI搭載の通信型オールインワン車載器
NP1は今までにない「AI搭載通信型オールインワン車載器」。本体には2つのカメラ、GPS、Gセンサー、通信モジュール、スピーカー、マイクなどを搭載し、クラウドを利用してさまざまな機能を実現。しかもAIによってユーザーの好みも学習。まさに成長する端末といえる。
多彩な能力の中でも、もっとも利用機会が多いのが「スマート音声ナビ」だろう。一般的なカーナビはタッチパネルで操作して音声と画面でルートガイドを行うが、NP1は操作もガイドも音声。そのため、ハンドルから手を離すことも前方から視線を外す必要もない。運転時に余裕がない人も安心して使えるのが魅力だ。
操作はスマートスピーカーのごとく対話で行う。「突き当りを右です」「右寄りの車線がオススメです」と、助手席の人が案内するかのような言い回しで音声案内をする。専用スマホアプリでは初期設定のほか、地図や案内図の表示も可能。音声だけでなく画面も見たい人でも安心だ。
「クラウドドライブレコーダー」も頼もしい機能。車両前方に加え、室内と室内越しの側方/後方の状況をフルHD画質で撮影でき、microSDカードとクラウドに録画映像を保存。保存した映像は手元のスマホでも確認可能だ。
このほか、「ドライブコール」や「クルマWi-Fi」といった独自のお役立ち機能も搭載。
今年9月のアップデートでは、音声を6種類から選べる「コエ替え」機能が追加された。今後もアップデートによって定期的に新機能の追加やブラッシュアップが行われる予定。さらなる進化に期待が高まる。
【お試しサービス開始】
10日プラン:4400円
30日プラン:6600円
「NP1」を愛車に装着して、10日間または30日間実際に使える「お試しサービス」がスタート。「これまでにない製品だから体験したい」「いきなりの購入は不安」という人にうれしいシステムだ。
■ ■スマート音声ナビで目的地までスムーズに音声案内!
▲音声ガイドだけでは不安な人のために「My NP1」アプリでは地図やルートガイドの表示も可能
▲「NP1、〇〇に行きたい」と発話すれば、目的地検索やルート探索が行え、ドライブ中に時間や周辺の観光スポットを知らせる。音声コマンドを覚えなくてもOKだ。
▲自車位置やルート周辺の施設を検索可能。食事ができる場所を検索する際には「Retty」と連携するデータを利用し、クチコミをもとにオススメ店を教えてくれる
■ ■クラウドドライブレコーダーが万が一の事故を録り逃さない!
▲本体前面、向かって右側には車両前方をフルHD画質で撮影できるカメラを搭載。左ハンドル車では左側に入れ替えることも可能だ
■ ■内側カメラに赤外線LED搭載で暗闇も得意
▲本体搭載の2つのカメラはどちらもフルHD画質での映像記録ができ、サーバーに記録されている映像はスマホへダウンロード・アプリ上で確認可能。室内側カメラには赤外線LEDを搭載し、暗闇でも驚くほど鮮明な撮影が行える
■ ■重要な場面の記録映像はサーバーに保存
▲常時録画ではmicroSDカードのみに記録するが、手動録画やイベント録画(衝撃を検知した場合)、緊急録画(あおり運転を検知した場合)、駐車録画(駐車中に衝撃を検知した場合)はサーバーにも記録する
■ ■他にも魅力的な機能が満載!
■ ▼「ドライブコール」がNP1のライブ映像を確認しながら道案内!
ドライバーが「〇〇さんにドライブコール」と発話すると、NP1が指定した人のスマホへリンク先URLを記載したショートメールを送信。相手がインターネットアプリを開くと回線がつながる。接続中は画面にカメラ映像(切替可能)や現在地の地図を表示し、テレビ電話のように話せる。道案内もスムーズだ。
▲前方カメラまたは室内カメラの映像と共に、現在地の地図や衛星写真を表示。道案内やトラブル対応などが車外から行える
■ ▼「クルマWi-Fi」でネットが定額使い放題になる!
カロッツェリアの「車載Wi-Fiルーター」や「サイバーナビ」で好評のWi-Fiスポット機能にも対応。車内にインターネット環境を構築でき、スマホやタブレット、ノート PC、ゲーム機など手持ちの機器で定額使い放題。同時に最大5台接続でき、多目的に活用できる。
365日プラン:1万3200円
30日プラン:1650円
…