円熟期を迎えたスティック掃除機&成長著しいロボット掃除機8選【GoodsPress AWARD 2022】

【GoodsPress AWARD 2022】

機能、デザインはもちろん、革新性、コストパフォーマンスなど、さまざまなアプローチで我々を刺激したアイテムを表彰する年末恒例「GoodsPress AWARD」。各ジャンルの識者が厳選した“2022年の顔”をぜひチェック。

スティッククリーナーは、片手でも軽々掃除できる軽量タイプが人気。最新モデルには、吸引力や取り回しに優れているタイプが増えている。ロボット掃除機は、「障害物回避」や「水拭き対応」がトレンド。ぜひ最新モデルをチェックして、自分にぴったりの1台を見つけてほしい。
※2022年12月6日発売「GoodsPress」1・2月合併号38-39ページの記事をもとに構成しています

*  *  *

在宅時間が増加して、掃除の頻度が変化。これまでは週末にまとめて掃除する人が多かったが、近年はホコリや髪の毛が見えたときにサッと掃除する人が増え、手軽に使える軽量タイプのクリーナーが売れている。

家電プロレビュアーの石井和美さんは、「数年前までは吸引力を重視する人が多かったのですが、最近は変わってきていますね。軽く、取り回しのよいものが売れており、軽量モデルが続々登場しています」と話す。

各メーカーのラインナップを見ても、1kg台のスティッククリーナーが急増している。とはいえ、吸引力や運転時間が大幅に落ちているわけではない。

「技術的に進化しており、モーターやバッテリーも小型化されています。そのため、性能を落とすことなく、軽い本体を実現しています。また、最近はヘッドに毛がからまない、お手入れが簡単なタイプも人気です」

ロボット掃除機は、吸引だけでなく、拭き掃除もできるタイプが増加している。一台で両方同時にできるので、場所をとらず、キレイな床をキープできる。

「おすすめは、障害物を避けられる賢いロボット掃除機です。モノにぶつかったり、コードを引っかけたりしないので、事前の片付けの時間を短縮できます」

家電プロレビュアー 石井和美さん
ライター、コメンテーター。家電をレビューするための「家電ラボ」を開設。小物家電から冷蔵庫、洗濯機などの大型家電までテストを行っており、WEBや雑誌、テレビなどで情報を発信している

 

■ 【生活家電部門 掃除機】
■ 【パワフルで賞】
■ 1. 「自動ゴミ収集ドック」で面倒なゴミ捨てがラクになった
吸引力がパワフルなので、小さなホコリも大きなゴミもスイスイ吸引します。また、ヘッドが少し重いのでグラつかず、床にしっかりフィットし、安定します。スティッククリーナーではめずらしい「自動ゴミ収集ドック」も便利!
Shark
「EVOPOWER SYSTEM iQ+ コードレススティッククリーナー」(7万9750円)

掃除機本体を戻すだけで、充電しながらダストカップにたまったゴミをドックが自動で収集。約30日分のゴミをドックにためておける。パワーフィンとソフトローラーを組み合わせたシャーク独自のブラシロールが特徴。大きなゴミから微細なゴミまでしっかりと取り除ける。

▲片手でリリースボタンをつまむだけで、そのままハンディクリーナーとしても使える。家具の上や狭い場所も、気づいたときにサッと掃除可能

▲自動ゴミ収集ドックは紙パック方式ではないため紙パックが不要でランニングコストを抑えられる。ダストボックスは水洗いすれば清潔な状態を維持できる

 
■ 【お手入れがラクで賞】
■ 2. お手入れ簡単で使いやすいクリーナー
軽量モデルで「フィルターレス」を採用しているめずらしいモデル。一般的なフィルター式の掃除機はフィルターに微細なゴミが詰まり、吸引力が落ちていくことがありますが、その心配がありません。お手入れもカンタンです
東芝
「TORNEO V Cordless VC-CLX51」(実勢価格:7万円前後)

フィルター手入れの手間が無い構造を採用。「バーティカルトルネードシステム」により、強い吸引力が99%以上持続する。ブラシ毛のすき間に髪の毛が入り込まないように、ブラシ毛の根本を横糸で編み込んだ「からみレスブラシ」を搭載。

▲ヘッドの構造が改善され、吸引力が向上している。さらに「からみレスブラシ」を新搭載し、髪の毛が回転ブラシにからみにくくなった

▲カップ内を回っている風の流れを変化させる「トルネードプレス」により、ゴミを約1/4にまで圧縮する

 
■ 【床掃除をおまかせで賞】
■ 3. 吸引と水拭きに対応!お手頃なロボット掃除機
モップは激しく振動(調節可能)し、床に圧をかけながらしっかり床を拭いていくので、ピカピカに。音も静かなので留守中や夜間でも使うことができます。独自の音声アシスタントも反応が早く、ストレスなく使えます
エコバックス
「DEEBOT T10 PLUS」(13万9800円)

独自のAIと120万画素HDRカメラを用いた高性能障害物回避システム「AIVI 3.0」を搭載しており、家具や壁をスマートに回避。吸引しながら最大毎分600回振動するモップで水拭き可能。充電ドックには自動ゴミ収集機能を搭載。最大60日ゴミをためられる。

▲…

関連記事(外部サイト)